• ベストアンサー

釣る、釣られるって?

mizraiaの回答

  • ベストアンサー
  • mizraia
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.2

 chiychiyさん こんばんは。  私もあなたと同じ位の時期に、このサイトに登録しました。最近、私も質問を拝見していて、これは「釣りだな」と気づく様になりました。また、回答しても、きっと返事は返ってこないだろうなぁ~とゆう質問も、わかるようになりました。「釣り」の多くは、お礼もなく、締め切りもしないように思います。  >このような事をする行為になんのメリットがあるのでしょうか?他の回答者のかたもおっしゃってますが、「寂しい」とゆうのはあると思います。「かまって欲しい症候群」とでも言いましょうか。  どんな事でも、返事が来れば、ちょっとは嬉しく思うでしょ?世の中に、自分の巻いたタネに食いついてくるヤツがいる。バカだなぁ~と思いながら、寂しさを紛らわしている。そうする事でしか、自分の寂しさ、不満、生きてゆく事へ意味が得られない人もいるのでしょう。彼らにとっては、「釣る」行為にメリットはある訳です。  私はそう感じています。だから、相手にあまり期待はしません。でも、時間と自分の気持ちに多少余裕があれば、「釣り」だと感じていても、構ってあげる事もあります。「釣られ」ても、命までは取られますまい。そう考えれば、気楽なもんです。  「釣り」をしているうちに、その人の心に良い意味で刺さる「ひと言」=「良い文章」「良い言葉」と出会えたらいいなと思っています。  それよりも罪だよなぁ~と私が感じるのは、明らかに真剣に深刻に悩んでいる様子で、こちらも時間をかけ、あれこれと一生懸命考え回答したのに、返事が返ってこない。質問も長い間締め切られない・・・。心配ですよね?この後、この質問者さんは、どうされたのだろう?私が回答した中にも数名いらっしゃるんですが、毎日、頭の片隅にあって、とても気になってます。もしかして、それこそ釣られたんですかね~?そうは思えないんですが・・・(^^;A  やっぱある意味、釣られたんですかね~???まぁ、いいですけど。回答する時って、色々思いをめぐらせるでしょ?想像力や、表現力、文章力の勉強になります。それに何より、人生勉強になりますから。回答する時などは、なるべく質問者さんの立場になって少しでも参考にして頂ける回答を・・・と、思っていますが、それは同時に、自分自身の為にもなっている訳で。そう考えれば、「何だか損をした」とゆう気分にもなりません。  回答の文章を、なるべく短くまとめたいのが、目下の私の目標なんですが、これが難しくてね~。質問者さんの置かれている状況や、お気持ちを考えると、ついつい長くなってしまいます。たまに「釣り」だなと感じる短い文章に、核心をつかれて、感心してしまう事もありますね。  あぁ、また長くなってしまいました。ごめんなさい。お互い、このサイトと仲良く、程よい加減で付き合えるといいですね。

chiychiy
質問者

お礼

こんばんは、ご回答ありがとうございます >私もあなたと同じ位の時期に、このサイトに登録しました そうなんですね。私は体調が悪いときに質問でこちらに来て見ました。その時はとても役に立つ回答を戴きました。その後少しブランクがあり、回答欄にも少しずつ投稿するようになりました。 >彼らにとっては、「釣る」行為にメリットはある訳です。 やはりそうなんですね。でも、何が楽しいのかしらって思ってしまうのです。 真面目に応えを求めている人が多いと思ってましたので・・・。でも、一概にそうとは言えないのですね。特にこちらのカテゴリーでは、愉快犯も多いように感じます。 >だから、相手にあまり期待はしません そうですね。期待は禁物ですね。でも、期待とは違う部分で、人は自分と同じ考え方の人に好感を持つ生き物っていうことが、とてもよく解るような気がします。 >毎日、頭の片隅にあって、とても気になってます。 これも、期待しないってうちに入ってしまうのでしょうか?私が回答した中にもいらっしゃいます。 でも、もしかしてそういう人はそれだけの人って思うことにしました。上手な表現ではありませんが、だから自分で悩む種を蒔いているのかもって思うのです。 >想像力や、表現力、文章力の勉強になります そうかもしれませんね。私は、仕事じゃないのでそんなに堅苦しい言葉づかい、改まった言葉づかいは使ってませんが、理路整然に回答している方の文章を見ると、なるほど・・・と感心が多いです。 >また長くなってしまいました いいえ、楽しく拝読させていただきました。参考になりました。ありがとうございます♪

chiychiy
質問者

補足

>なるべく質問者さんの立場になって少しでも参考にして頂ける回答を・・・と 補足ですが、私もそう思います。 ただ時々、自慢(?)話をしたいみたいだけな方もいて、こういう方にはやはり褒め言葉、同調する言葉をかけるしかないのですよね? う~ん、難しいです・・・。

関連するQ&A

  • このサイトの質問について

    このサイトでは意見を聞く質問が投稿される場合がありますよね。 例えば「○○についてどう思いますか?」や「○○について賛成ですか反対ですか?」もしくは 「○○はいると思いますか?(信じますか?)」という質問があります。 「○○について賛成ですか反対ですか?」や「○○はいると思いますか?」という 質問はあまり意味がないのではないでしょうか? 意味がないと思う理由は下記のとおりです。 「○○についてどう思いますか?」やはこのサイトには色々な方がいるため色々な意見が聞けて良いと思う。 しかし「○○について賛成ですか反対ですか?」や「○○はいると思いますか?(信じますか?)」の答えは 「賛成と反対」もしくは 「いるといない(信じる・信じない)」の2つだけである。 そのため多い方の意見を持つ人の回答が圧倒的に多くなってしまう。 例えば反対意見または「いない(信じない)」という意見が 多いことについて質問すると当然、反対意見もしくは「いない(信じない)」という意見が大量に投稿される。 質問に投稿するのはごく一部に人であり賛成意見を持つ人 がいても投稿しないことがある。 反対意見・「いない(信じない)」という意見が大量に投稿されている質問に賛成意見や「いる(信じる)」という 意見を投稿するには非常に勇気がいるため、投稿しにくい。そのため場合によっては1件も賛成意見や 「いる(信じる)」という意見が投稿されないかも知れない。 こういった理由で私は意味がないと考えております。 私は以前に「小・中学校の新しい学習指導について賛成ですか?それとも反対ですか?」という質問をしたことが あるります。 私は賛成・反対の両方の意見を聞きたかったのですが反対意見が大量に投稿され賛成意見を1件も投稿されませんでした。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 郵政民営化反対の方が考える、メリットを教えてください。

    こんにちは。 すぐ下の質問で、同じように賛成の方にデメリットを聞いております。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1587655 反対の方は(私も含め)ほとんどメリットを出していないように思います。 私はメリットもあると一部は思っていますが、書いておりません。 賛成の方によるメリットよりも、自分は反対だが「この部分はメリットとして通用する」 という部分もあると思うのです。 賛成の方と意見が一致する部分は、純粋にメリットとして認識しやすいですし。 そこで反対派の方に質問です。 郵政民営化に伴うメリットを教えてください。 全くないのでしたら、メリットは一つもないということでも結構です。 私は自分の中でメリットと思っている事を、他の方と意見が一致するか確認したい意味もあります。 新しいメリットが出てくれば、それをまた勉強したいとも思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 生活保護扶養義務厳格化

     今、学校の授業で生活保護の扶養義務厳格化について学んでいます。賛成派、反対派それぞれの意見を考えろと言われたのですが、私自身は反対派なので賛成派の意見が思いつきません。  生活保護扶養義務厳格化に賛成の方がいらっしゃいましたら、どうして賛成なのかおしえていただけませんか?また、厳格化することでどのようなメリットがあるんですか?

  • 余命告知のデメリットについて。

    「余命告知」について賛成、反対に分かれ、討論を授業ですることになりました。私は、「余命告知」反対側となりました。 そこで、他の方は余命告知のデメリット、悪い点をどのようにお考えなのかお聞きしたいと思っています。最終的に討論をするので、宜しければ賛成意見を踏まえての反対意見は助かります。 私自身が考えるデメリットは、「余命告知」後のアフターケアーがなっていないことだと思います。医者が告知をしても、その後の精神的ケアを病院で進んで行わなかったり、カウンセリング等のサポートがまだまだ弱いように思います。また、眠ったら次の日、自分は目が覚めないなんてことはないだろうか・・・などの不安が生まれ、睡眠障害になりかねないと、考えております。また、告知をすることは、治療をする側医者にとってなにかメリットがあるのでしょうか? ぜひ、何かありましたら投稿していただけると幸いです。実際に告知されたことのない自分にとってはたいへん難しい題ですが、真剣に討論に挑みたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 「良妻賢母(思想・教育)」と「修身」について

    私は、「良妻賢母教育」について、研究しています。 そこで、タイトルのとおりなのですが、皆さんの 1.「良妻賢母(思想・教育)」に対する意見(賛成反対、イメージなど) 2.「修身」という科目にたいする意見(賛成反対、イメージなど) をお聞かせください。

  • 学校週五日制について

    学校が週五日制になったことについて、ディベートすることになりました。私は、賛成派になったのですが、反対意見ばかり浮かんでしまい賛成意見があまり思いつきません。色々調べてみても、反対に関することばかりなので…週五日制になってのメリット点がございましたら、返答ください。

  • 郵政民営化について

    郵政民営化についてどう思いますか? 賛成・反対いろいろあると思いますが皆さんどうでしょう? ちなみに私は反対です。 賛成・反対だけでなくこういうメリット・デメリットがあるというのもお願いします。

  • 死刑制度

    死刑制度について、学校(中3)でスピーチすることになりました。 そこで、賛成か反対かで意見を言うのですが、私は反対派の意見を言うことになりました。 1人2分~3分の間の発表なのですが、私は元々賛成派なので、反対派の意見が思いつきません。 何方か、スピーチの内容を考えて頂けないでしょうか。 具体的でなくてもいいので、こういうことを盛り込めばいい等の意見でもいいので 宜しくお願い致します。 ちなみに、何故賛成なのに反対派の意見を言うのかと申しますと、 反対派の意見が少なく、授業が成り立たないらしいので、先生に頼まれたからです。

  • 18歳で飲酒、喫煙(法改正) 賛成or反対?

    タイトル通りです。 18歳の飲酒、喫煙を解禁年齢とし、法律で認める。賛成ですか?それとも反対ですか? ご意見をお願いします。

  • 沖縄などに基地問題で

    反対の意見が多いと思いますが、賛成と言う意見も少なからずあると思います。 その理由はなぜでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら御投稿お願いします。