• ベストアンサー

ガラスが急に割れたんです!!

noname#19413の回答

  • ベストアンサー
noname#19413
noname#19413
回答No.3

こんにちは。 ひとつ確認しますが、本当に「強化ガラス」でしたでしょうか? 所謂、一般的な強化ガラスであれば、風冷強化ガラスと思われます。 強化ガラスが割れる時の特徴としては、一部に破損が生じると崩壊は全面に進み、細かい粒状に一気に崩壊します。 破片の特徴は、通常ガラスの様に鋭利な刃物のようにはならず、大きなビーズ状に砕けます。 ですから一部だけが、となるとよく解りませんねぇ。 例外もあり得る、という事でしょうか? その点は解りかねますので、置いておくとして。。。(^^; 強化ガラスの構造的なものは、他の方がお答えですので、例外的な話を一つ。 希に、ガラスを精製する際に不純物が混ざったり、密度に差が出た場合に不意に割れるケースがあります。 強化ガラスは表面の圧縮層(縮もうとする層)と、内部の引張層(縮もうとする力に反発する層)がバランスをとって成り立っています。 その為、不純物などが混ざるとその点にストレスが生まれ、そのストレスに耐え切れなくなった際に、表面の極細かい傷などをきっかけに、自然に割れるケースがあります。 御質問のケースが、これに当てはまるかどうかは解りませんが、自然に割れる事もあり得る、ということだけお伝えしておきます。

yukiluvcats
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます! 一応彼の実家がサッシ屋でして、強化ガラスということは間違いありません。 昨日欠けた段階で、強化の場合ちょっとの衝撃やストレス、がかかるといっきにもろとも崩れると思ったのでテーブル上に置かれたものはすぐ様どけたりしたのですが、それ以降は何ともないようなんですね(一応欠けた部分をテープで止めたり等はしていますが) それにしても不思議です。 ガラスを作る際に不純物・・・ 等ですが、確かにそうかもしれませんね なるほどなるほどと思いました。 自然に割れることがありえるとわかっただけでも安心です。なんか気持ち悪くてですね~(笑) 本当にどうもありがとうございました

関連するQ&A

  • ガラスの切り方について

    (1) ガラス板をガラス切りで真っ直ぐに切りたいのですが力加減が上手く行かず変な割れ方をします。 どんな道具を使いどうしたら上手く真っ直ぐに切れるでしょうか? (2) 次にガラス板を丸く切り抜きたいのですがどうすれば綺麗に切り抜けますか? (3) ガラステーブルに使われている強化ガラスはどうやったら切れますか?。 グラインダーで切れますか?

  • レストランやカフェ等のテーブル上に置かれている、透明の厚板を探しています。

    こんにちは。初めて質問します。皆さま、ご回答どうぞよろしくお願いいたします☆ 現在自宅で、木製の机やテーブル(カントリー家具)を使用しているのですが、天板が木のため、表面が傷つきやすく、困っています。そこで、レストランやカフェ等のテーブルの上によく置かれている、厚みのある透明強化ガラスのようなものを購入しようと、いろいろ探してみたのですが、なかなか見つかりません。先日友人から、強化ガラス板よりも強化アクリル板のほうが丈夫でよいと聞き、ホームセンターで見つけましたが、希望サイズにカットするサービスはあるものの、四隅の角を丸くカットすることや、四辺の面取りまでは行っていない、ということで諦めました。 一生ものとして購入した家具なので、しっかりしたもの(厚さ5mmくらい)をと思っています。探し続けて半年くらいになるので、最近は疲れてしまい「一体どこにあるの~っ!」という状態です・・。 お分かりになる方、ご回答お待ちしております。 (ちなみに、そのホームセンターで売られていたアクリル板は、90cmx180cmx5mmで、8000円くらいでした。)

  • 塗装と留め方を教えてください。

    シナランバーコアでガラステーブルを作るつもりで、 写真を入れる額縁のように四辺を斜め切りでカットして頂き、 四枚の板を買いました。 土台のテーブルがあるのでその上にのっける感じです。 これからの作業を自分なりに情報収集したのですが 不安なのでアドバイスをお願いできますか。 ・板の厚みは18mmで四つ角にL字の金物で裏からとめることは教えて頂いたんですが、 木材と木材は木工用ボンドか何かで留めれば大丈夫なのでしょうか? ・6mmの強化ガラスを入れるのですがボンドとL字の金物で留めるだけで 強度は大丈夫なのでしょうか?(ちなみに1600×1300のテーブルでガラスが1000×600、土台のテーブルが1440×775です) ・塗装は板を留めてから、塗るものですか? ・ダイニングテーブルとして使うのでどのような塗装がよいのでしょうか? 以前教えて頂いたのはウレタンスプレーかステイン塗装なんですが・・・ DIY初めてです。 よろしくお願いします。

  • 急ブレーキ時の衝撃

    こちらのサイトやネット検索で調べましたが、 よく分からなかったので質問させていただきました。 自動車走行中に急ブレーキを踏んだとき、衝突事故に至らなくても 乗車している人間には相当な衝撃がかかるものと思います。 このことについてお教えください。 過去の事例でも、実体験でも、予測でも結構です (実験研究的な詳しい数値内容は必要ありません)。 (1)たとえば80km/h走行→急ブレーキの場合。  具体的には車内の人間にどれぐらいの力(衝撃)が加わり、  どのような車内事故が起こるのでしょうか?  (フロントガラスや天井で頭を打って怪我するぐらいは  予想できるのですが、怪我の程度まではわかりません) (2)衝突ではないので、いきなりスピードが0km/hになることは  ありませんよね。とすると制動距離が短い低速走行時の方が、  制動距離が長い高速走行時より車内事故につながりやすい(衝撃大)  ということはあるのでしょうか? (3)ABS(アンチロック・ブレーキシステム)搭載車と非搭載車では、  急ブレーキ時の衝撃も違うのでしょうか?ABS搭載車が  ポンピングブレーキのようなものとすると、衝撃も少ないように  思うのですが…。 *条件を絞るなら、車種は普通乗用車、路面は乾いたアスファルトで  お願いいたします。

  • 席札にチュッパチャップス

    披露宴の際、席札にチュッパチャップスを使おうと思っています。 ネットでみたものは、飴の部分が下になっていて持ち手部分に紙がついてお名前がかいてあるものでした。 |←ここに紙をつけてお名前 ●←飴部分 □←紙かなにかで作った土台 で、私がやりたいのはその逆で、 ●←飴 |←持ち手に紙をつけお名前 □←土台 なんですが、土台部分は何がいいと思いますか? カラー発泡スチロールに刺してと思ったのですが、 ちょっと貧相だし、少しの衝撃で倒れてしまいそうです。 ちなみに逆にやりたい理由は、そちらのほうがテーブルがカラフルに見えそうなのと、私自身が先端恐怖症?で、先を向けられるとこわいからです; やはりネットでみた方法がいいのでしょうか。 なにか案があればお力をお貸しください。 これが可能なら、路頭に迷っていた披露宴のテーマが決まりそうです。

  • 足が中央にあるテーブルを作りたい

    現在、ケーブルとかの芯(丸い木の樽に、底と上部に円形のものが付いているようなかんじの物 高さ70 直径70 芯直径40 無料でもらいました) の上に1.5センチ厚の二枚の板合わせて(120×120) それを乗せてネジで固定して テーブルとして使っています (こんな説明でわかるかな?) 強度があるのはいいのですが 足が伸ばせないという難点がありまして これをなんとか足がぶつからないようにしたいのです 天板はこのまま使って 脚をどうにかしたいのです 四隅に脚をつけるのではなくて お店にあるような中央に脚があるものを つくりたいのですが・・・ 素人なもんで いい考えが浮かびません 木材を組み合わせて強度をもたせたり・・・ とかしないと駄目だろうかと思うのですが 知識があまりないもので自分の力では 出来そうにもありません お金もありませんので ホームセンターで材料を買って作りたいと思います よろしくご教授おねがいいたします

  • 欠陥住宅の修理について

    築8年の3階建ての家(1階は駐車場と風呂場のみ)9坪ですが、家屋診断をしていただき、補強工事が必要と判断されました。 床下や小屋裏の木にボルトで留ってなくてはいけないところが、ボルトの穴だけあいていたり、木が穴だけ開いて1本なかったり、接合面がいがんでいたり、屋根裏の上の板にポツポツシミができていたりしていました。 床下と小屋裏の補強工事と屋根防水工事で約210万かかるとのことですが、この金額は妥当ですか?教えてください。 明細は下記のとおりです。 【床下】 基礎土台結束 MA-(2)R型 3set 75,000円 大引き土台  MA-(2)S型 4set 76,800円 大引き支えハイラクピラー3set 48,000円 基礎浸透強化剤ストロングコート 【小屋裏】 小屋組、小屋束 S型 30set 576,000円 火打ち     L型 12set 237,600円 母屋、小屋束  S型 18set 345,600円 母屋補強トレカラシネート10m 170,000円 【屋根防水工事】42平方メートル ケレン下地調整、洗浄、プライマー、下塗り、上塗り 46,2000円 板金補修、足場 252,000円 以上です。 よろしくお願いいたします。    

  • 子供の飛び出し

    先日、9歳の息子が道路に飛び出したため、道路を走行中の車が急ブレーキをかけて停車するという事がありました。 幸い息子にはぶつかることなく無事だったのですが、車に乗っていたお子さんが急ブレーキの衝撃で前に飛ばされフロントガラスに手をつき、フロントガラスにヒビが入りました。 場所は制限時速40キロの一般道路で、息子は横断歩道のない所を渡ろうと、一旦停止後、左右を確認したそうですが、木の陰になっていて走行して来る車に気が付かず、渡ろうとしたそうです。 その時、11歳の兄が反対側にいたそうで、9歳の息子は兄の所に行こうとしていました。 私はその場にはいませんでした。 車の中でお怪我をされたお子さんは、助手席に乗っておられ、チャイルドシートに座っていたと息子が証言しています。 シートベルトに関しては、しておられたのかどうか分かりません。同時に、急ブレーキの際、車内でお子さんが飛び上がるように前に突っ込んで来たのも見たと言っています。 お子さんは、5歳か6歳くらいの女の子です。 お子さんは、病院で診てもらわれ、骨折はなく、翌日に再度痛むといったことがない限り通院の必要もなさそうだと、ご両親から説明を受けました。 私の方から警察に相談に出向き、事故の証明を上げてもらいました。 警察では、「子供が飛び出した事も事実、フロントガラスにヒビが入った事も事実」と双方が捉え、穏便に話し合いをして両者納得のいく話し合いをして下さいと言われました。 飛び出しに関しては、決してしてはいけないことですし、日頃から言って聞かせています。 そして、息子の行為が原因で発生したこの一連の怪我や損傷に関して、然るべき対応をする心積もりです。 こう言ったケースの場合、どういった対応が適切な対応なのでしょうか? これから、先方とお話をするのですが、こちらの責任範囲はどれくらいでしょうか?

  • 真夜中に2階のガラスが急に割れたのですが、、、

    真夜中の2時ごろ急に大きな音がして、自宅の2階の防犯用のガラスの窓が割れました。警察では、足跡も無いので侵入者の可能性は無く、多分鳥の衝突に寄るものだと言われました。真夜中の2時ですし電気もつけていなく羽も鳥も落ちてなく、ドーンという音だけで鳥の鳴き声は聞こえませんでした。とても不安でしょうがないのですが、本当に鳥が真夜中に飛んで衝突する事は、あるのでしょうか?そして強化ガラスにぶつかっても鳥が死な無い事があるのでしょうか?毎日が、心配で仕方ありません。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 賃貸住宅、修理を依頼する場合

    こんにちは。宜しくお願いします。 2K(6畳・4畳の和室)の部屋を借りています。 築年数は20年程度。 昨夜、居間として使っている6畳の和室の照明がいきなり落ちてきました。 詳しく書くと、照明器具用のコンセントと天井板の接着部分(接着剤とネジで留めてありましたが、ネジ穴もだいぶゆるくなっていたようです)がとれて、電気コードが30cmくらい伸びてしまった・・・という感じです。 幸い、コンセント部分と電球が付いている本体部分は外れずにつながっていたので、コードが伸びた分だけ下がってきたという感じですが、照明本体についていた外側のカバーが衝撃で落ちてしまい、下に置いてあるテーブルの角にぶつかり破損しました。 生憎、今日は仲介の不動産屋も貸主さんも不在(お休み)なので、連絡が取れません。 その間に、できるだけ情報を得ようかと思い、こちらに質問しました。 1)契約書を見ると、ガラス破損や付属物の小修理は借主負担とありますが、さすがに天井板までいじるようなレベルの修理(ネジ穴も緩くなっているので、素人の私たちにできる修理は、緩いままネジを留め、接着剤で留めるだけです。これではきっとまた落ちてくるかと思います)はこれには該当しないですよね? 2)破損した照明代(カバーの割れた破片が多すぎて修理はできそうもありません。今年の9月に新品で購入しました。1万円しないくらいです。)も貸主さんが負担してくれるのでしょうか? 入居時に、貸主さん側のミスでちょっとしたトラブルがありましたが、迅速・誠実に対応していただいたので、なるべく今回も温和に対応したいと思います。 わかりにくい文章かもしれませんが、お分かりになる方、ご回答宜しくお願い致します。