550万円の特例を受ける期間の家族への贈与について

このQ&Aのポイント
  • 住宅取得資金等の贈与の特例で、550万円が非課税になる特例を受けると、その後5年間110万円以下でも贈与を受けた場合、贈与税の課税対象になると聞きました。
  • この5年間の間に、配偶者や子供が贈与を受けても贈与税がかかるのでしょうか?
  • たとえば、私が両親から550万円を贈与してもらったとします。贈与を受けたその年から、夫(or子供)が、夫(or私)の両親より金銭を受領した場合、贈与税はかかるのでしょうか?家族は別として考えるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

550万円の特例を受けている期間の家族への贈与について

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 住宅取得資金等の贈与の特例で、550万円が非課税になる特例を受けると、その後5年間110万円以下でも贈与を受けた場合、贈与税の課税対象になると聞きました。 この5年間の間に、配偶者や子供が贈与を受けても贈与税がかかるのでしょうか? たとえば、私が両親から550万円を贈与してもらったとします。 贈与を受けたその年から、夫(or子供)が、夫(or私)の両親より金銭を受領した場合、贈与税はかかるのでしょうか? 家族は別として考えるのでしょうか? 基本的な質問かもしれませんが、どなたかご教示くださいますようお願い致します。

  • tacma
  • お礼率100% (5/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

私=妻でよろしいのですよね。 妻が両親から550万円特例で贈与を受けると、その後5年間110万円以下でも贈与を受けた場合、贈与税の課税対象になります。 妻以外の夫や子が贈与を受けても、妻とは別々ですので、切り離して考えます。つまり、夫や子が贈与を受けても暦年で110万以内の贈与ですと贈与税は課税されません。 http://www.taxanser.nta.go.jp/4408.htm

tacma
質問者

お礼

あくまでも個人単位で考えるのですね! 勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 贈与税の特例非課税枠について

    住宅取得資金にかかる贈与税の特例非課税枠について教えてください。 住宅取得資金にかかる贈与税の特例非課税枠としましては、 昨年までが500万円と、既存の贈与税非課税枠110万円(暦年課税制度の場合)とあわせ610万円でした。 これに対し、500万円であった特例非課税枠を2010年は1500万円に、2011年は1000万円に拡大されますことになりそうです。 大綱の改正は、国会での審議を経て正式決定されるとありましたが既に決定されたのでしょうか。 探してみたのですが、みつかりませんでした。 既に決定されているのであれが、それらが記載されているサイトを教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 贈与税の期間の区切りは?

    子供ができまして、子供の銀行口座に少しずつ資金をためていこうと考えています。そのような場合、贈与税の対象になると思います。確か年間110万円までは非課税だと思いますが、この「年間」はどこで区切られるのでしょうか。1~12月か、4~3月か、あるいは年間で金額が最も大きくなるところか、など。 よろしくお願い致します。

  • 住宅取得資金等の贈与の特例

    住宅購入に使用する場合、親から子への550万円までの贈与は非課税、という特例があったと思うのですが、それはどうやら17年12月いっぱいで終わってしまったようですね。 今は一年110万円までで、それ以上は税金がかかってしまうのでしょうか?  具体的には、夫の両親から300万円の援助があるのですが、これは確定申告もしくは贈与税の申告などしなければならないものなのか、それとも何もしなくていいのか・・・。 私の両親からの1000万円については、相続時清算課税で申告しなければならないというのはわかっているのですが、300万円でもそうなのでしょうか? おそらく来年の3月の申告になるとは思うのですが、どなたかお分かりの方教えてください!

  • 贈与税の配偶者控除の特例

    贈与税の配偶者控除の特例についてです。 今年3月に義母が亡くなり、夫が義母名義の建物を相続し、9月に入ってやっと名義変更をしたばかりです。 4階建てで、4階が住居で、義父母と約25年余り同居し、これからもそこに住む積りでおります。 9月に、やっと名義変更して夫の名義になったばかりですが、そこを贈与税の配偶者控除の特例で、私に贈与しておきたいと夫が申します。 夫は、末期がんで、色々後のことを心配してくれていますが、贈与税の配偶者控除の特例が使えますでしょうか?

  • 配偶者の父母(義理の父母)から受けた住宅購入のための資金贈与について

    税金(贈与税)について勉強をしているのですが、取扱いに分からない点があるので、ご存知の方がいましたらご教示ください。 H21年中に、住宅購入者である本人(夫)が、配偶者の父母から住宅購入資金として300万円の資金援助を受けた場合、 贈与税の取扱いはどうなるのでしょうか? 本人(夫)から見た場合、義理の父母は直系尊属ではないので、500万円の非課税特例(H21.6.19成立)を適用することはできないと思うのですが、 購入者が本人(夫)である限り、当該300万円については課税の対象となり、以下のとおり19万円が課税されてしまうのでしょうか? 『贈与額300万円-基礎控除額110万円=課税価格190万円 課税価格190万円×税率10%=19万円』 直系尊属ではあるけど購入者でない配偶者の場合では、申告自体できないですよね。 例えば、義理の父母⇒妻⇒本人(夫)と300万円が渡ったら、これも贈与等の対象になるのでしょうか? 上記のような事例の場合、非課税の特例を受ける手段はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅取得等資金贈与1,500万円の非課税特例は、複数の人からの贈与でも

    住宅取得等資金贈与1,500万円の非課税特例は、複数の人からの贈与でも認められますか? 平成22年中の住宅取得資金の贈与の非課税額が1500万円(暦年贈与の非課税枠110万円をプラスすると1610万)となったようですが、それについて教えてください。 父母および祖父母等の直系尊属よりの贈与で、対象は贈与を受ける年の1月1日で20歳以上の子供・孫等に限るということですが、 例えば、祖父から500万・父から500万・母から500万というように、複数の人からの贈与でも認められますか? よろしくお願いいたします。

  • 贈与税に付いて教えて欲しいのですが、居住用不動産を配偶者に贈与した場合

    贈与税に付いて教えて欲しいのですが、居住用不動産を配偶者に贈与した場合、2,000万円の配偶者控除がありますが(控除を受けるための条件は満たされているとします)、一方、小規模宅地等の評価減の特例があり、この特例だと、居住用の宅地については、240m2までは80%の評価減ができるとされています 。 ここで知りたいのですが、配偶者に240m2未満の家を贈与する場合は、小規模宅地等の評価減の特例(240m2、80%)を使うほうが確実に得だという考え方でいいのでしょうか? 240m2を超えると、この特例が適用できないので、2,000万円の配偶者控除を使うということになるのでしょうか? この二つの違いがよくわからず、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか? 例: 5,000万の家を配偶者に贈与する場合    配偶者控除を使うと: 5,000万-2,000万=3,000万が課税価格    小規模宅地等の評価減の特例を使うと: 5,000万x80%の評価減=1,000万円が課税価格    

  • 配偶者への居住用財産の贈与の特例について

    表題の特例の解説文の中に今ひとつ分かりにくい箇所があったので、どなたか助けていただければ幸いです。以下引用~ 相続開始前3年以内に贈与税の配偶者控除と受けている場合には、相続税の課税価格に加算される金額は、贈与税の配偶者控除額を控除した金額を加算することとなります~以上引用終わり 特に後半の『贈与税の配偶者控除を控除した金額』を加算するの部分ですが、配偶者控除を控除するとは結局配偶者控除(2000万円ですね)を加えるのか?それとも引くのかどちらなのでしょうか?長文になり申し訳ありません…

  • 1500万円の住宅ローン減税の贈与税の特例について

    1500万円の特例について夫婦2人でお互いの両親からそれぞれ住宅取得のため贈与を受けた場合、合計で3000万円まで贈与税はかからないのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 両親からの贈与について

    住宅を購入(支払いは来年の2月)し、いろいろWebで調べてはいるのですが難しいことが多く、このところ、ここによくお世話になっています。 今回は自分の両親からの自分への贈与についての質問です。 住宅取得に関する贈与には「住宅取得資金贈与の特例(5分5乗方式)」と「相続時精算課税制度」があることは確認済みです。 そこで、たとえば2000万円の贈与をうける場合、今年中に「住宅取得資金贈与の特例(5分5乗方式)」を利用して母親名義で550万円贈与してもらい、残りの1450万円を父親名義で「相続時精算課税選択の特例」を利用して、贈与してもらう、ということは可能でしょうか。