• ベストアンサー

ADHDの息子のしつけと教育で悩んでいます

息子は小学校3年生。私と夫の3人家族です。小学校1年の2学期にADHD、LD(書き字障害)、多少自閉傾向など診断されました。現在、リタリンを服用しています。 日常生活上で自分でするべきことの自覚がありません。できた事を褒めるようにし、なるべく叱らないようにしていますが、自発的な行動になっていきません。予定帳が書けないため、教科のシールを予定帳に貼るようにさせていますが、それも忘れます。カバンのしたくは声をかけてもやらないため、私が支度します。学校に行くと、机の周りには靴下や上靴、脱いだ服やレインコートなどが置きっぱなしです。基本は穏やかな性格なので、同じクラスの子たちは温かく見守り支援してくれます。友達が多く、休みの日などは近所の子と遊びます。時々友達に「〇〇はバカ」と言われる事があるようで、劣等感を感じているようです。 二つ目に問題なのは宿題です。字を書くのが困難なため、ゴネて、ふざけて宿題に取り掛かるまでとても大きな労力がいります。それでも宿題は一部ですがさせます。私もモチベーションを維持できず、できない日もありました。夫は、宿題はさせなくてもいい、〇〇が得意な工作をどんどんやらせればいいと言います。得意分野を伸ばせば不得意な部分もカバーできるし、将来、手先が器用ということを活かした仕事をすればいいのだと言います。共感できる部分はありますが、学習分野で他の子との差がどんどん広がるのを見過ごすわけにも行きません。 1.しつけの問題で、「自分の事は自分でする」という当たり前のことを本人に自覚させるにはどうしたら良いか。 2.学習の問題で、明らかに遅れてしまった部をどのようにフォローしたらよいか、という事です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.4

#1です。 支援費制度についてですが、これは一応障害のある方の支援のための制度なので、窓口が福祉事務所になります。 この場合、ADHDのような障害でも「児童相談所」や「指定の児童精神科医の判定」で障害があるお子さんであると認定されると、使えるようになると思います。 ですから、一度最寄の児童相談所で相談されると、そのまま福祉事務所の方にも話が伝わる仕組みになっていると思います。(私の住んでいる所ではそんな感じです) 私の子供のクラス(情緒障害児学級)にも見事なADHDのお子さんがいらっしゃいます。 見ていて私の子どもとはまた違ったご苦労がわかり、正直「大変だな~」と思ってしまいました。 でも、やっぱり親の根気が一番ですよ。毎日、コツコツ教えてあげると、できるようになった時、本当にいい顔で「おばちゃん!見て見て」と出来る事を自慢してくれますよ。 お互いがんばりましょう!

noname#16837
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。 また、お返事が遅くなり申し訳ありません。 児童相談所にはまだ行けていないのですが、近いうちに相談したいと思っています。 大変心強いアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Suzu2
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

私はLDの女の子を雇っている自営業の者です。 親の立場ではないし、少しご質問からそれるかな?とは思ったのですが、何か励みになるかもしれないと思いました。 彼女の親は彼女を「できない」子扱いしていて、私も全く何も知らずに、縁あって雇うことになったのですが、彼女はLDらしいということがわかり、本人と話し合い、学生時代に身につけることができなかったことを今からがんばろうということになりました。 学習の点ですが、やはり少しでも抵抗の少ないものから、ということで、数字よりは文字のほうがまだマシだったので、一緒に漢検の勉強を始めることにしました。とにかくひらがなを正確に書くことから始まりました。 こころがけたのは、具体的にこれはなぜあなたにとって価値あることか、あきらめないでがんばっていくことが大切なのか、繰り返しわかりやすい言葉で伝え、彼女がよく知る人物例などからも励まし続けることでした。 (漢字がきちんと書けると領収書を書くことをまかせようと思っている、とか、社会人は自分で責任もって書類を書いたり、説明文を読んで契約しなくてはならないことが必ず出てくる、例えば~、とか) 黒柳徹子さん(彼女の著書の抜粋も見せた)やトム・クルーズさん、歴史的な偉業を成し遂げた人物でLDと言われている人物は意外と多いですよね。 漢字の練習は、文字としての認識よりも、象形文字から発達したということで、「もともとは絵だったんだし、イメージで覚えながら練習してみるのはどうだろう?文字というより絵を覚えるつもりで書き取り練習してみたら?」と提案してみました。(映像や図形はよく覚えられるようなので) 漢字の成り立ちを分かりやすい絵図入りで説明している偕成社の下村式小学漢字学習辞典2500円はとても役立ちました。 漢検も1年以上練習をして下の級を一緒に受験しました。合格も大事ですが、本人に自分の目標を設定させそれをクリアできていたら合格と同じだねということで、無事、彼女なりのラインをクリアできました。 具体的な資格取得とはいってませんが、でも自尊心を持てるようになったのは目に見えて分かるし、字もだいぶ上手に書けるようになったし、数字も取り組めるようになってきて、簡単な取引ならレジも打てるようになってきました。 自発的な行動が見られるようになるまで、2年ほどかかりました。とにかく辛抱強くあきらめず説明したり、こういう時はこうする、と思考の型を覚えてもらうよう努めました。 ほめられることになれてないせいか、少しでも大げさに感じると拒否反応が出るようだったので、私がほめるときはさりげなく言葉を少なめにして、間接的なほめ言葉を伝えるようにしました。 (誰々がこういってたよ。よかったね。というような) まだまだ取り組む最中ですが、関わった以上、本人がうちで働く気持ちがあるうちは私たちも真剣に協力していきたいと思っています。 私は神さまの存在を信じているし、誰もが神から愛される特質や能力を持っていると信じています。 お子さんよりだいぶ年上の例だし、直接役立つアドバイスにはなってない気がしますが、そういう「苦手」を抱えてても、社会人としてがんばっている彼女という先輩がいることを知ってほしいと思いました。fraurika さんとご家族を応援しています。

noname#16837
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。Suzu2さんの下で働いている彼女は、いい職場と上司にめぐり合えて幸せだと思います。 やはり、日ごろの積み重ねが大事なようですね。息子は文字よりも数字のほうがまだ取りかかりやすいようですので、「計算ができるようになったら、こんな事もできるよ、あんなこともできるよ」と具体的に話しながら本人のやる気を引き出していきたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

#1です。 補足有難うございました。状況がもっと良く判りました。 私の住んでいる所では、普通クラスに在籍しているお子さんを対象に、通級形式の情緒障害児学級があります。 地域の中に1校だけ指定校になっていて、その学校に周りの学校から通う形になっています。 学級数も限られ、指導も週一回と十分なものではありませんが、それでも大変効果を挙げられているそうです。 お住まいの地域ではそういう学級はありませんか? この方式が全国的に見て、もしかしたら珍しいのかもしれませんね。 そこで、そういうのがない場合、支援費制度の中のデイサービスで療育をしていただける施設があるそうです。 支援費制度は利用された事がありますか? 始まったばかりの頃は、デイサービスと言っても子守専門と言うところばかりでしたが、熱心な児童精神科の先生が療育をするデイサービスを作ってくれるようになっています。 こういう所の専門家に子供さんの扱い方のコツを見極めていただくと、ご両親の負担がぐっと楽になっていくと思います。 せっかく地域の小学校で友達に囲まれているのに、無理に引き離すのは可哀想ですものね。 保健センターや児童相談所・自閉症協会など相談できる所に相談されて、良き療育のアドバイザーを確保される事が回り道のようですが一番のような気がします。 自閉症を始めとする広汎性発達障害の子供は「自分で出来る事」に対してはものすごい集中力とプライドを持っています。 根気はいりますが、出来るようになったら持続しますから気長に教え続けてあげてくださいね。

noname#16837
質問者

お礼

ご親切にいろいろ教えてくださってありがとうございました。 支援費制度については、市役所に電話して聞いてみようと思います。 保健センターや児童相談所で相談に乗ってもらえる事は初めて知りました。今まで利用したのは病院と地域のスクールカウンセラーでした。 病院ではプレイセラピーといって遊びながら本人の自信をつけさせるような心理療法にしばらく通っていましたが、そのうち本人が嫌がるように(褒められすぎて変だ、これなら友達と遊んでいたい)なってしまい、スクールカウンセラーは親と学校の相談を聞いたり調整をするという感じで、具体的にどう指導したらいいかのアドバイスはできないと言われてしまいました。 あとは、書籍をだいぶ読んだり、えじそんくらぶの講演会に行ってみたりしたものの、実際日々の支援でどうやったらいいのか具体的な部分はさっぱり見えず、手探りの毎日を過ごしています。 保健センターにも聞いてみようと思います。 自閉症に関しては「光とともに・・・」も読みました。とても参考になりますね。 natu77さんも大変なのに、私にいろいろ教えていただいて感謝しています。ありがとうございます。

noname#16837
質問者

補足

>普通クラスに在籍しているお子さんを対象に、通級形式の情緒障害児学級があります。 通級制度がある地域もあるようですね。 私の地域では、通級は認められていません。なので、転校して養護学級に入るのか、このまま支援員さんについてもらって普通学級で過ごすのか、という二つの選択しかないのです。 支援費制度について、初めて聞く言葉でしたので調べてみました。 これは、ADHDのような発達障害でも利用できる制度なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

知的障害を伴う自閉症児の親ですので、一般人としてです。 まず、お子さんは普通クラスに在籍ですか? 特殊学級はありませんか? また、ない場合作っていただくお考えはありませんか? 1.の自分の事は自分でする  を自覚していただくためには、本当に自分でしてもらうしかないです。  やらないからと親がやってしまうと、絶対に出来ません。  時間がかかろうとも、一つずつお子さんと毎日やってあげてください。  そのうちに「自分で出来るスイッチが入る日」がきっときます。  やらせないとこの日は来ません。 2.の学習の遅れ   は身辺自立・生活習慣の遅れにくれべれば、まだ優先順位が低い気がしますが。  大人になって、生活していけるだけの自立した社会的スキルがなければ、どんなに勉強が出来てもお子さんは生きていくのが大変になります。  まずは、与えられた宿題を半分でもいいから、毎日取り組むことではないでしょうか?  宿題の内容がお子さんの状態と合っていなければ、合った物に変えていただくなど、子供さんに「出来た・出来る」といういいイメージを与えるものでないと、駄目だと思います。 私の勝手な結論からすると、大勢の中の一人より、少人数の中の一人の方が刺激が少なくて、お子さんが落ち着いて勉強できるのではと思います。

noname#16837
質問者

お礼

ありがとうございます。 >自覚していただくためには、本当に自分でしてもらうしかないです。 本当、その通りですね。親が根負けしては駄目ですね。 >まずは、与えられた宿題を半分でもいいから、毎日取り組むことではないでしょうか? ここしばらくは、息子にとって多少は得意科目の算数の宿題だけさせています。それも全体の量から見たら1/6程度です。本心では半分は取り組ませたいですね。 漢字の書き取りも、以前は私が薄く書いた上をなぞらせたりしていたのですが、最近はプライドが傷つくのか?その手は通用しなくなってしまいました。 まだ勉強していない分野を教えると、少しは興味を持ってくれますが長続きしません。かといって1.2年の復習では彼のプライドが許さない、という感じです。宿題をしていてミスすると「もうやめた!」とふてくされますが、こちらも粘って続けさせると、最後は泣きながら宿題をやる、という感じになります。 できた!できる!という感覚をたくさん与えてあげたいですね。息子は「僕はバカだから」とよく言います。「そんなこと無いよ、やる気になればなんだってできるんだよ」と励ましますが、 私には息子の未来が全く想像できませんし、おそらく本人もどうしていいのかわからないのだろうと思います。 担任の先生は「お母さん大丈夫よ、〇〇くんは伸びているよ!そんなに心配しちゃだめよ、もっといい所を褒めてあげて!」と言われます。いい先生に見ていただいてありがたいなと思っています。 アドバイスありがとうございます。励まされました。

noname#16837
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 >まず、お子さんは普通クラスに在籍ですか? >特殊学級はありませんか? >また、ない場合作っていただくお考えはありませんか? 普通クラスです。私の住む市では、集中方式とでもいうのでしょうか、養護学級のある学校は決まっており、息子が通う学校には養護学級がありません。 昨年、隣の学校の養護学級を見学させていただき、少人数での授業の様子や一人ひとりの子どもの進度によって指導を工夫している様子がわかり、とてもよい環境だと思いました。息子をここに通わせようと思いましたが、 今の学校には友達が多く、環境ががらっと変わることへの不安があります。夫は転校には反対で、今の学校のまま、補助の先生についてもらえばよいと言っています。 養護学級を作るという事ですが、昨年学校にお願いしましたが、上記の理由で無理とのことでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害のある小3の息子の学習について

    小1の時に発達障害の診断を受け、学校では通常学級と支援学級(国算のみ)に通っています。 現在は学校で進められて薬を服用中で(コンサータ)、支援員の方に付いてもらっています。 家庭では、宿題をしないとゲームをしてはいけないルールなので必ず宿題をします。 仲良しのお友達と毎日遊ぶのですが、うちの子の宿題が終わるのを(宿題は少し減らしてあるのですが時間がかかります。)根気強く待っていてくれています。とてもありがたいです。 息子の友達数人が言うのには、息子はゲームだけは誰にも負けないくらい上手なので色々教えてもらって助かってるのだそうです。 個人的にはあまりやらせたくはないのですが、運動も勉強も苦手な息子の唯一の得意分野なので大目に見ています。 しかし、学校ではなかなか学習に取り組めないようで、支援学級の連絡帳には・・・「今日も出来ませんでした。強い抵抗にあい、まったく取り組めませんでした。」との連絡が絶えません。 専門医に相談しても、「この子はお殿様なんだから。」と言われて終わります。 家庭ではゲームという餌がありますが、学校ではないのが当たり前ですよね。家庭で餌の為にやることを学習してしまったからいけないのでしょうか? 正直、連絡帳を読むたびに、ため息が出てしまいます。 「今日も学校で勉強やらなかったの?」と叱ってしまうこともあります。 先生には申し訳ないと思っています。思ってはいるのですが・・・ その反面、家庭の中でも気分を乗せる為に 家族のみんなで工夫をしながら頑張っている(着替え、お風呂、ご飯もスムーズにいかないもので・・・)のですから 先生にもうまく導いて欲しいとも思います。 学習面では、3年に上がってから少しずつ遅れが出ています。先生は少しでもいいから勉強しようと誘うそうですが気分が乗らず出来ていないのです。 これからを思うと叱ってでも教えないといけないのでしょうが、宿題の他に学校で出来なかったことを家でさせるのは 息子にとっても私とっても大変です。 一時期 叱ってばかりいたせいか「僕は何をやっても出来ない人間。」なんてことばかり言っていたのですが、叱るのを控え褒めることを増やしたりしていて あまり言わなくなって来たこともあり、正直あまりガミガミ言いたくないのです。 何だか何を言いたいか良くわからなくなってしまいましたが、少し疲れ気味な私に助言等頂けましたらうれしいです。

  • 娘の今後のしつけと教育について

    小学校4年生の娘はすぐにモノを無くします。昨日はカギを無くしたことを告白されました。叱ると「仕方ないジャン」と開き直るのに腹が立ち、頭に来てひとばんベランダに出してやりましたが。夫とも色々と話し合いました。そもそも娘の元々の性格にとても問題があるんじゃないかと・・・でも2人とも分からなくて 自分で言うのも何ですが私は、子供の頃からしっかりした性格でした。 夫も同じだそうです。宿題を忘れたりモノをなくしたりなんて、皆無と言って良いくらいです。大体、責任感とかそいうものがないから忘れるんだろうけど、しっかり娘に教えてきているはずです。こういうのは生まれつきの性格なのかとても疑問です。 恥ずかしい話ですが、私達の娘は部屋の片づけも下手で、だらしがないこと天下一品。 もちろん勉強もできないし、行動が他の子よりのろいので、お友だちもあまりいない様子。 親が言いたくはないのですが昔で言う「愚図」ってところだとおもいます。 優しい子なのですが、要領の悪さには滅多に怒らない夫もキレます。 担任の先生から「どうやらいじめられている」という話を聞き、 心配で本人に問いただしたところ、 「え?そうなの?気付かなかった」と・・・。 使い走りさせられてたり、一人でトイレ掃除をさせられてたりしてたらしいのですが、 本人が言うには「仕方が無いなあ」と別段疑問にも思わずにやっていたと言うのです。親の方が「そんな誇りの無い子ダイッキライ!」って怒ってしまう始末。こういう娘なので多くは望んでませんが、人からバカにされない程度にできる子でいてほしいです。 これまで見ないようにしてきた娘の問題が、カギの一件で明らかになってしまい、親としてもう逃げてられないところに来たなと思ってます。どうしたらいいでしょう?ちなみに、息子(弟)の方はそんなことはありませ

  • ADHDの夫との付き合い方について質問です。

    ADHDの夫との付き合い方について質問です。 まず夫は、双極性障害2型と診断を受けて治療していますが、日々この人おかしい と思う事が多々あり調べてみたらおそらくADHDだということに気づきました。 双極性障害とADHDは非常に似ていて、併発する方も多いみたいですね。 得意分野では力を発揮する人も多いようで、幸い夫は営業職で力を発揮しています。 ですが、(異常な物忘れ、約束を守らない、落ち着きがない ) 他にもたくさんの項目がありますが私は主に上記に困っています。 終電で帰る といった約束は絶対守りませんし、家族の予定もすぐ忘れます。話もすぐ忘れます。 もうイライラ限界です。夫にはADHDじゃないかと話したら自分で調べてくれ、あまりに自分に当てはまると自覚したようです。 ですが、現在双極性障害の薬を飲んでいて効いているし、仕事もうまくいっているし生活に不便はないと言うので、ADHDの治療はする気はないみたいです。 私は毎回毎回約束を破られても我慢するしかないのでしょうか??

  • 中1息子がADHDではないか?どうしたらいいか・・

    中1の長男の事で相談です。主人との意見が合わずつらいです。育児も今後どうすればいいのか・・ 2歳の頃から言葉が遅い、発音が悪い(言葉の教室に小2まで通いました)、電化製品など特定の事に興味が偏る、大きい音が凄く苦手、など気になる点がいくつかありましたが、その都度、区の子育て相談などで相談しては来たものの医療機関等で診察はせずにきました。 少し手のかかるくらいで学習能力や学校生活などにはさほど支障が無かったので無理に医療機関に連れて行くのもためらって、ここまできました。 小学校から中学校にあがっても治らずに困っていることは。。忘れ物が多い(提出物や宿題)、宿題やテスト勉強など、私が指導しないときちんとできない。(一緒にやればそれなりの成績、ほうっておくと散々な結果になる)、本人に説教等しても集中して聞かないし、約束したこともその場しのぎですぐやらなくなる。何度叱られても治せない。。。などなど。なので兄弟の中でいつも叱られたり小言ばかり言われてしまっています。気を付けていてもどうしてもそうなってしまいます・・・そんな様子なのでADHDではないか?と勝手に疑っているのですが・・・ そして、主人が妙に息子に厳しいというか、おしつけようとしたので今夜喧嘩っぽくなってしまいました。 空手を週3日習いはじめてもう二年目になりますが、空手自体は楽しんで通ってくれていますが、小6で始めた当初、朝練に平日通えばお小遣いが貰えるというシステムに惹かれ頑張って一年間通っていましたが、中学校に上がると、朝練は小学生しか来てないから恥ずかしいと言って行かなくなりました。それを見た主人が「怠けだ。朝練に行かないなら毎日30分くらい夕方走れ」と言って約束させましたが、もともと運動苦手な息子は当然続かず、ついに今夜主人が怒って、空手は辞めてもいいから、毎日練習のある学校の部活に何か入れ」と言っていました。主人いわく、毎日学校終わったらすぐ帰宅して、4歳の弟と一緒にテレビばかり見てる。友達と遊ぶこともない。このままでは将来が心配だからだそうです。野球かサッカーなどの毎日練習のある部活に強制的に入れようとするので、間に私が入って辞めさせたら責められました。そうやって甘やかすから、あんな感じになるんだって。 夕方走らせるのも私がきちんと毎日言って行かせればこうならなかったと。 確かにそうかもしれませんが、毎日毎日嫌がっているのを行けいけ言うのも嫌だったし、小学校の頃の朝練はいけたら偉いよね!くらいの感覚だったのでなぜ主人が頑なに朝練や毎日走ることにうるさく言うのか分かりません。要するに、主人は「空手は行くものの、朝連は続かず、学校での部活に入らず、毎日だらけているのがよくない。自分は野球部で暗くなるまで頑張ってた。お前みたいに家でだらだらしてなかった。だからお前も何か部活に入れ。入らないと許さない」・・って感じです。 私は押しつけて部活は入るものじゃないし、部活が嫌で不登校になったらどうするの??と言って反論しました。そしたら「そうやって甘やかしていったら将来仕事が続かないような大人になるよ?それでもいいのか?」と言います。 主人は主人なりに息子の将来を危惧してあえて厳しくしようとするのは分かるのですが、当の息子は主人が怖くて逆らえず何も言えず泣く始末。泣いたら泣いたで「出て行け!」と言われ余計泣く。。。 ADHDの疑いを私は持ってますから余計に息子や主人にどういえばいいのか。。。そもそも私の息子への態度は甘やかしなのか正しいのかもよく分からなくなってしまい相談しました。 因みに主人にも常に「この子は少し違う、もしかしたらADHDという障害かもしれない」ということは言ってきましたし、今夜も本人がトイレに立った時に強く言いましたが分かってもらせず、「じゃあ俺は何にも言わない、もう知らん。将来どうなっても俺は知らないよ」って投げやりになりました。 息子にも悩むのですが主人の息子への態度にも悩んでいます。 まずはもう中学生になった息子にADHDの話をして、一緒に相談なり、診察なり行くべきでしょうか??かえって本人を傷つけないかが不安です。そこが一番ひっかかるので本人には何も言っていません。。とりあえず、忘れ物等は多いですが、本人は楽しく学校に通ってはいますので。親以外誰も気づいてないと思います。 もしも「診断が出たら主人もそれなりの対応が必要と分かってくれるとは思いますが・・・ もしも本当に障害があるなら息子は叱られてばかりで可哀相です。もちろん私も叱ってますが。明らかに他の兄弟たちと違って手がかかりますから。。。 このまま主人の息子への態度がかわらなかったら将来息子がどうなるかが心配です。今はまだ素直で気弱で優しい性格ですが・・主人も息子を心配しているからこそ、こうなってしまったんですが。 だらだらとかいてしまい、分かりにくくてすみませんが、どんなアドバイスでも結構です。助けてください。

  • 躾で悩んでいます!

    躾で悩んでいます! 小学2年生の女の子の母親です。 家では宿題もお手伝い(自分から進んで)もやる子です。 ですが、忘れ物が多く(ほぼ毎日です)私がランドセルの上に置いていてもそれを忘れていたり、またおしゃべりもすごく、学校でよく立たされているらしく(お友達から聞きました)マナーが悪いですと学校から注意されています。 躾をあらためさせたいのですがどのようにすればいいのでしょうか? つたない文章で解りづらいとは思いますが、自分だけでは解決できそうにないので何かいい知恵がありましたらお教え下さいますよう宜しくお願いいたします。 ちなみに関西在住です。教室や本等なんでもかまいませんので何かありましたら書き込み宜しくお願いいたします。 

  • 塾での出来事で相談です。

    娘は中学3年です。 先日、塾から帰ってきたとたんに泣き出しました。 先生に『成績が上がらないのは君の家庭学習がたりないからだ。君のノートは教える人に失礼だ。』と言われたそうです。 部活、学校の宿題、塾の宿題をこなすだけでいっぱいです。 娘は字が汚いのは自覚してますが、読めないほどではありません。 今度、娘のノートを持って先生にどこが失礼だったのか? 成績は上がらない、先生は娘の心を傷つける、どこに問題があると思いますか? 今度、先生と話し合いをするにあたって留意する点があったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ADHDでしょうか?

    日常生活で何かと困る事が多く、何かの病気ではないかと思って調べていたらADHDというものを知りました。自分に当てはまる症状が多いので、もしかしたら私はADHDではないかと心配しています。 そこで質問なのですが、 1、以下のような症状があり、特に幼少期はちょっと異常な気がしているのですが、客観的に見てどうでしょうか? 家族には気にしすぎだと言われたのですが、性格によってはこれくらいありえるのでしょうか。 疑いがあるようなら、ちゃんと病院で診てもらいたいです。 幼稚園~小学校低学年頃の症状です。 ・よく転んで怪我をする。3日連続で同じ場所で転んだ事もありました。 ・忘れ物が酷い。教科書など毎日のように忘れる。(あまりに忘れ物が酷すぎて先生に教科書を預かってもらうほど) ・授業中、消しゴムやえんぴつをよく落とす。1時間に数回落とす事も。さらに、落としたものを拾い忘れて紛失することも日常茶飯事。 ・得意科目と不得意科目の差が激しい。漢字の書き取りと社会科のテストの点数が一桁。他の科目は全く問題なし。 ・顔と名前を覚えるのが苦手。3年間一緒のクラスだったクラスメイトですら顔と名前が一致しない人がちらほら。(特に余り喋った事がない子は) ・宿題をほぼ毎回忘れる ・チックの症状。無意味に上半身をゆらゆらさせてよく叱られていました。 ・とにかくよく喋る。延々と喋っているので注意されることがしばしば。 ・片付けられない。子供部屋に足の踏み場がなくなるほど散らかしていました。何度も両親に叱られました。 ・背の順が覚えられなくて、毎回まわりの子に教えてもらう。(高学年になったあたりでやっと覚えられるようになりました) 成人後 ・計画を最後までやり遂げられない。(飽きて手をつけなくなってしまう) ・会話中の聞き間違いが多い。(しょっちゅう聞き返して相手に呆れられるほど) ・よく手足を家具の角などにぶつける。階段から滑り落ちる(運動不足なせいかも?) ・嫌いなこと、興味がないことへの集中力が全くない。 ・部屋を片づけられない。(散らかっていても全然気にならない) ・情報をまとめたり、優先順位をつけるのが苦手。 ・タイミングや場所や状況を考えず、頭に浮かんだことをパッと言ってしまう。 ・常に強い刺激を追い求める ・すぐ気が散り、集中力がない。会話の最中に心が留守になることがしょっちゅう。 ・ストレスに弱い。すぐ泣く ・必要もないのに、際限なく心配する傾向 ・不安感 ・慢性的な自尊心の低さ ・幼少期よりも酷くなったチック症状 2、ADHDの診断ができる病院は混んでいて検査するのに数ヶ月かかる、という話を聞いたのですが本当でしょうか? 3、もしADHDの方やそのご家族の方いらっしゃいましたら、ADHDと診断されるに至った経緯や、生活する上で工夫されていること、ADHDとどう向き合ったかなど教えていただけると嬉しいです。

  • 子供のしつけ

    小学校の子を持つ母親です。何でも無いちょっとした当たり前の事なのですが「靴を揃える」「開けた戸は閉める「出した物は片付ける」「宿題などやらなければいけないものは早めに済ます」等など、口うるさく言ってはいけないと解っていても目に付くと言ってしまいます。言うと「解ってる」「言われるとやる気無くす」等の返事が返って来ます。「解っているならさっさとしろ!」と成ります。解りやすく単純に言うと目の前だけを見て進んで行くタイプの男の子です。今までを振り向いたらきっと「何もかもが放り出しっぱなし」と言った状態です。酷い時はカバンも持たず学校へ行きかけると言った冗談みたいな子です(T_T)。旦那の言葉で言うと「将来大物に・・」ですが、成らなかったらただの自分勝手な信用の無い「アホ」でしかないのでは・・(>_<)?この様な場合の口を出すタイミング(どこまで掘って置き見ている)やまた心理的な面から見てどの様な気持ちで居り接して行けば良いのでしょうか。確かに男の子ですからあまり細かく言うのもいけないのでしょうけど、やはりあまりにも気にしな過ぎる為、経験豊富な方や専門的な方などからアドバイス頂けたら嬉しいです。何かとバタバタとしておりますのですぐにお返事が出来ないかもしれませんが、どうぞ宜しく。

  •  息子とゲーム

     2児の母です(OKWaveに来るのが久しぶりです^^;)  愚痴のようにもなりますが、なにかお言葉をいただけたらと  思い来ました。  長男小5息子について悩んでおります  自分で習いたいと、習い事が2つしています  就寝は21時です  普段は、学校の宿題のみで、土日は自宅で用意したドリルを  国語算数を各3ページ。(社会や理科を行う事もあります)  学習塾を検討することはないのですが、学校で教わったことの  復習の意味でドリルをすることを決めておりました。(小1から)  話は変わり、子供にDSを買ったのが小2で、小4の夏には  遊ぶ事を禁止しました  理由は、一日30分の遊び時間を作る為に、宿題や習い事の  練習を雑にするようになったことからです(1年以上そんな経過を  辿り禁止を決めました)  その間、パソコン無料ゲームやプレーステーションをすることができたので  まったくゲーム遊びをしていないという訳ではありません  昨年末、クリスマスに息子の友達数人が、3DSやPSPを買ってもらったとのことで  それまで我慢していたゲームへの気持ちが強くなったようで、PSPが欲しいと  話すようになりました (確かに遊びに行き、皆がゲーム機を持ち出されると  自分はすることがなくなるため、不憫でもありますが、ゲーム機がないと遊べない  そういうのを大事な友達なのかも分って欲しいと思っています)  それにはまず、なぜDSを禁止されたのか、自分の行いを振り返り  どうするべきか考え、DSを解禁しないことには話が始まらないと  何度も説明しました まったく聞く耳持たず欲しいばかりの一点張りです  しかし、先日、友達とカードゲームをすると私には言いながら  お年玉を使い、中古のPSPを内緒で購入しました(1日もたたず  ばれる事になりましたが)  学校の規則で保護者なしでゲーム屋に行ったことは自覚があったようです  内緒で買ったため、箱や説明書を別の場所(友達宅)へ置いてきたりと、  確信犯です(苦笑)  返品可能かどうか疑問ですが、例え自分のお金で購入したとしても  その行為や思いは許しがたく、返品しようと夫と私は思っております  実際に可能かはまた別問題ですが。  DSを禁止して1年半、最近の態度で全てを褒めることはできませんが  高学年に入り、勉強も難しくなりました、そんな中、自宅でのドリルも  真面目に取り組めるようになり、そろそろ解禁をし、できればPSPvitaを  購入しても良いかなあ、、  無断で買った事件は、そんなことを夫と話していた矢先の出来事でした  欲しかった気持ちがわからないわけではありません、けれど 順序よく  なぜ駄目なのか、自分がどうしたらよいのか考えるよう話はしてきたつもりですので  私にとっても夫にとっても。、とても哀しい出来事でした  返品するために、PSPの箱を置いてきたというお友達のお宅へ電話をした際に  「箱は捨てちゃったよ、でも返品は可哀想なんじゃないの?」  嫁からなんとなく話は聞いたという、電話を受けた息子のお友達のお爺ちゃんからの発言でした  息子の担任の先生も、「買ってしまったものは仕方が無いので」と話されました  返品したい親の気持ちは酷いのでしょうか?  カードゲームをするといい、お菓子を買うかもしれないと、小銭だけを持ったように見せて実は  お年玉が全部入った大きな財布は前の夜からバッグに入れていたと  息子が言いました。  買った現場を他の子が目撃したことを翌日先生が知ることになり、  先生から「家に電話をするからね」と言われ、 慌てて 下校後に  自分から白状することにしたと言いました。  先生が知ることがなかったら、そのまま黙り通すつもりだったそうです  それを聞き、ますます 情けなくなり涙がこぼれました  そんな経緯で手に入れたPSPがいつまでも自宅にあることさえ  誰も喜べないと思っています  家庭のより、価値観は様々ですので  自分の小遣いで買ったものに文句を言うなと言われれば  それまでなのでしょうが、それでは躾や教育していることが  意味を持たないと私は感じます  学習塾に通い、自ら好んでいない習い事をしている子も  少なくはない周りを見ていると、、自分のしている事が  そんなに厳しいことには思えないのですが、それでも  これは 虐待のような 酷いことなのでしょうか?    少し前に、やさしい虐待というタイトルの番組をみて   良かれと思ってしてきた事が もしかして悪い事に  なっているのではないかと思いましたが、だからと言って  無断で買ったものを許す気にはなれないのです  ○○くんちは、23時ごろに寝る、ゲームも何時間でもOK  なんでうちは、と未だに納得できず不満を持つ息子です  勉強ばっかり!(土日各1時間で終わりです。。。。)  なんどもなんども、、数え切れないぐらい説明しても  まだまだ終わりません^^;  ゲーム機事件から一夜明け、今朝  息子はシネシネシネと連発して 登校して行きました  ここ1.2年、不機嫌になると食事もきちんと取らず  朝ごはんも半分以上残してゆきました。  「シネ」この言葉は最近の子 特有の、なんでも含めた意味合いのようですが  投げつけられると やはり辛いですね  皆さんは、子育てで辛かったとき、なにを励みに  これからも頑張ろうと思いますか?        

  • 子供の時のしつけや教育について

     子供の時からのしつけが大事とされていますが  本当にそうなんでしょうか?    私は小学校の頃にいろんな習い事などをやらされていました。  ・学習塾  ・水泳  ・そろばん  ・英会話  ・習字  ・エレクトーン  を習い事でやらされて(親は本人がやりたいと言い出したからと言ってますが、毎日のようにやめたいと親に言ってました)  あと、持病があったので、週一回の病院にも通院をさせられてて、  一週間休む暇がない生活でした。  習い事が生きたのか解りませんが、毎年恒例で習字や自由研究などで学校で表彰される事が多かったです。そして、私立高校の人からしたら所詮公立と思われるかもしれませんが、兄が県内一の進学高校に入学したことも重なり、自分もなんとなく「優等生」みたいに思われてるように(自分で勝手にそう生きようと思ったのかもしれませんが)、学級委員とかやらされてました。自分でも小学生の子供の浅はかな考えながら「このように真面目に生きていれば、人生に間違いはおきないだろう」と、ぼんやりと思っていました。ですから、いじめをしている同級生や 女子のスカートめくりなどをしている同級生を見ていると「もっと真面目に生きようよ」みたいな事を考えてました。  しかし、兄は高校生の頃に登校拒否になり、私も同時期に中学生の頃に登校拒否になりました。今考えると二人とも悩みは「とにかく疲れた」という感じだったと思います  そして、子供の頃に問題児とも言えたワンパクだった人たちが、有名大学へ進学したりとエネルギー溢れる人生を送っています。  方や私と兄は専門学校に進みましたが、なんだかブラブラした生活を送りました。  どうなんでしょうか?  結局は「ケースによる」と言われたらそれまでなんですが、子供の頃にあんまり、教育をやらせすぎるのはどうなんでしょうか?