• 締切済み

子供のしつけ

小学校の子を持つ母親です。何でも無いちょっとした当たり前の事なのですが「靴を揃える」「開けた戸は閉める「出した物は片付ける」「宿題などやらなければいけないものは早めに済ます」等など、口うるさく言ってはいけないと解っていても目に付くと言ってしまいます。言うと「解ってる」「言われるとやる気無くす」等の返事が返って来ます。「解っているならさっさとしろ!」と成ります。解りやすく単純に言うと目の前だけを見て進んで行くタイプの男の子です。今までを振り向いたらきっと「何もかもが放り出しっぱなし」と言った状態です。酷い時はカバンも持たず学校へ行きかけると言った冗談みたいな子です(T_T)。旦那の言葉で言うと「将来大物に・・」ですが、成らなかったらただの自分勝手な信用の無い「アホ」でしかないのでは・・(>_<)?この様な場合の口を出すタイミング(どこまで掘って置き見ている)やまた心理的な面から見てどの様な気持ちで居り接して行けば良いのでしょうか。確かに男の子ですからあまり細かく言うのもいけないのでしょうけど、やはりあまりにも気にしな過ぎる為、経験豊富な方や専門的な方などからアドバイス頂けたら嬉しいです。何かとバタバタとしておりますのですぐにお返事が出来ないかもしれませんが、どうぞ宜しく。

みんなの回答

回答No.7

昔の私を見ているような気持ちです。 提案ですが、「どうやったらできるようになるか」をお子さんと一緒に考えられてはいかがでしょうか? できないことを教える事はとても大事です。 お子さんもおそらくkurobouさんに注意された通り、「やらねばならない」事は分かっているはずです。ただ、子供の知識や発想にも限界があります。分かってはいるのについ忘れたり、どうしても直らなかったり…大人が何気なくしている行為でも子供にとっては見に付ける事が非常に難しい事があります。 その中で注意されると、子供心に非常にもどかしいものです。 そこで、kurobouさんも一緒になって、「靴を揃えられるようになるには」「どうして靴を脱ぎ捨ててしまうのか」とお子さんと一緒に考えて、話し合われてはいかがでしょうか? お子さんの生活改善だけでなく、今よく言われる「考える力」も身に付いて、一石二鳥かもですよ。

kurobou
質問者

お礼

有難う御座います。そーですね一緒に考えることや話し合うことも大事ですね。おっしゃる通り子ども自身解っては居るのだと思います。私が辛抱しきれずに怒ってしまうこともあるのは事実です。本当に私の質問に沢山の方からのアドバイスご意見が頂けて嬉しく思います。

  • soldires
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

こんにちは。参考になるか分らないけど目を通して見てください。私は現在25歳で、一子の父親です。今は上場企業の会社員ですが、元は少年院上がりの元暴走族です。最近自分の母親の昔話に今回の質問とほとんど同じ様な経験談を聞かされました。私の母曰く「問題を先送りにした結果が私の失敗」らしいです。子供は大人に必ず甘えるものです。厳しくしても必ず甘えてきます。私がそうでした。何でも尻拭いをしてくれる親があって、何でも好き勝手なことをしていました。これは甘えすぎでした。「言われるとやる気を無くす」という言葉に負けて親の義務である子供のしつけを怠ると必ず取り返しがつかなくなるでしょう。ほっといて直ることはまずないし、学校に期待はしないほうがいいですし、まだ暴れださない子供のうちに親の厳しさは教えたほうが良いと思います。ただイライラだけはしないように、がんばってください。全然質問に対して筋違いなコメントで申し訳ないです。

kurobou
質問者

お礼

有難うございました。 ご自分の経験からのアドバイス嬉しく思います・「親の義務」・・ここで何かものすごく重大な言葉と実感しました。後で子供にも自分自身も後悔の残らない様努力して行けたらと感じました。皆さん共通して「怒らない」「イライラしない」等のことばを頂きました。やはり感情的になってはいけないですよね・(^_^メ) 参考にします。

  • type5
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

うちの息子と似ています。かばんも持たずに学校へ行きかける・・・というのはうちもたまにあります。うちの子供は整理整頓も苦手、なくし物や忘れ物も多かったです。悩んでいたときに、出会ったのが、アドラー心理学が元になっている、子育て講座です。ほめたりしかったりするのではなく、勇気づけて育てるという子育て理論に基づいています。読みやすい入門編として、ダイナミックセラーズ出版「こう言えば良かったのか!納得子育て楽勝法」柳平 さかん著 があります。とても読みやすい本なので、おすすめします。 親の何気ない一言、態度が子供をいかに傷つけているかということに気づき、親が変われば子供の行動も変わるということが身にしみてわかりました。 具体的には「出したものは片付ける」という言い方より「出したものは片付けてくれないとお母さんとっても困るの。だって掃除ができないんですもの」という言い方に変えたほうがベターです。命令形をやめて、自分の気持ちを言い、事実を述べるやり方です。 私は子育て講座にたまたま通ったのですが、本を読むだけでもかなりためになりますので、おすすめです。あと、アドラー心理学に基づいた本はたくさんでています。しつけに関して、目から鱗の考えが多いです。 星一郎さんの本は、図書館でもよく見かけます。一度参考になさってください。

kurobou
質問者

お礼

早速に有難う御座いました(^○^) アドラー心理学関連の本・・探してきます。何か学べそうな気がして来ました。何か変な言い方ですが似た方が居られると言うだけでも「安心」しますね。。また変化が有ったり解らなくなった時書き込みします。参考になりました

  • 04taka
  • ベストアンサー率28% (277/958)
回答No.4

 質問者様のお子様は、まるで昔の私みたいです。私は小学生の時、遅刻の常習魔でした。それこそ1年の3分の1位。忘れ物、提出物の出し忘れ、宿題忘れ、数限りなく。先生にも強烈な体罰を受けましたし、これが中学校では先生イジメをし、学校には気分が乗らないとすぐ早退をし、周囲からは完璧に不良な駄目な子扱いされてました。  それが変わったのは、自分で学んで行った事です。今は、自分が家中の掃除をしますし、親が靴を脱ぎっぱなしなのを片したり、台所も片した後掃除したり、お風呂もお手洗いも、ついでに猫の世話も、家の家事の半分は私がしています。もちろん、食事も作りますし、洗濯も、食料品等の買出しもしています。  どこで変わったのかと言われれば、上記のような状態だったので、行ける高校は県下ナンバーワンの不良高。そこに放り込まれた時、あまりに酷いので、勉強するようになりました。こんな所で終わってたまるかー!っと。学校もサボらなくなり、成績も上位になりました。(アホ学校なので、勉強すればあがりますから。)  気がついたら、同期で受験して大学に入ったのは私一人。小学校の先生に、中学卒業時にばったり会った時、進む高校の話をして”やっぱりお前はそんな高校しか行けないんだよ!”と言われた私は、教員免許まで取得して卒業しました。  やはり、プライドに響く出来事が、男の子を男にすると思います。ついでにいいますと、我が家は完全放任でした。こんな私に、勉強しなさい!靴は・・・○×△と言っていたら、今の私は間違いなくありません。とても親に感謝しています。  親が大学に入った私にぼそっと言いました。”嬉しい、そうした方向に進むとは思わなかったから。頑張りなさい”と。親もずっと我慢していたんだと思います。さらに感謝でした。  でも、例えば不正とか、弱い者イジメとかは大嫌いでした。それは、体を張って女でひとつで育ててくれた母が自分に見せてくれた生き様が、おそらくそうした私を作り上げてくれたと思います。(私が幼稚園児の頃万引きをした時、母は怒らず泣きじゃくりました。それが効いてその後徐々に、そうした問題行動は減りました。)必要最低限のマナーだけは絶対譲らず、後はおおらかに見る事と、何か熱中出来る事、夢中になる事を一緒に探してあげればいいのではないですか?  出すぎた話を展開して来ましたが、最後にもう1つだけ。お子さんは質問者様のご家族として生まれて来ましたが、質問者様のお子さんである前に、一人の人間です。もちろん、まだお小さいとは思いますが、>成らなかったらただの自分勝手な信用の無い「アホ」でしかないのでは・・・ これは、人間は墓に入るまでその人生の価値や意義は分からないと思いますよ。  まだ始まったばかりの彼の人生です。彼が何者なのか、じっくり観察してあげて欲しいと思います。ご自分のお子様の存在への感謝と誇りを持つ事。そして、その思いを抱く代償として、人を傷つけない事、誠実である事、嘘偽りの無い事(程度にもよりますが)・そうした人としての道を家族全員で求める事が、自然に自分を自省出来る人物への成長を宿す事になると思います。  ただの考え方の押し付けのような気が段々してきました。何か一言でもご質問者様のお役に立てれば幸いです。 昔悪い子だった私より。

kurobou
質問者

お礼

貴重なお話有難う御座いました。 >出すぎた話を・・とんでもありません。良いお話を聞かせていただけました(*_*)でもご自身の根がしっかりとされていたと言う事ですね。私もあなた様のお母様の様には行かないかも知れませんが根性決めて見守っていく努力をして行こうと感じました。「教員免許」と有りますが・今は先生ですか?色々と参考にさせて頂きます。また何かの時は宜しく。

  • ike1379
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.3

子供でもちゃんと出来る子と出来ない子がいます。 うちもそうですがあまり頻繁に怒るのはよくないです。 そういう時ほどやさしく言ってあげればいいんじゃないですか? 親としてみれば諦めの気持ちで接すればいいのでは? 他の子と比べたり(自分の子供時代含む)せずその子はその子なりの考えで行動しているのでしょうから。 親が口を出すのはサポート程度でいいと思います。 学校ではどうなんでしょうか? 授業中立ち歩いたり先生の言う事を聞かなかったり、切れたりと、言うようなことは無いですか? あまりいい事ではありませんが最近こういう病気(ADHD)もあります。 一応可能性は低いですが最近増えてきているようなので参考にしてみてください

参考URL:
http://www.yoake.777ch.org/
kurobou
質問者

お礼

有難う御座います。 学校ではどちらかと言うと「やかましいおちょけた子」タイプですが授業中立ち歩いたりすぐに切れたりと言う事はありません。・・書かれている事を参考に気を長く持ってしばらく見守ろうと感じています。

回答No.2

子どもに言うことを聞かせるには、 「何故か」を教えなければなりません。 しかし、「将来困るから辞めなさい」というのでは、 言うことは聞きません。 「そんな先のこと」と考えてしまうからです。 特に小学生から見れば、社会に出たときのコトなど、 想像も付かない未来の話です。 「今、それがいかに大切なことか」を伝えなければいけません。 また、何気ない罰則をちらつかせることも有効です。 何かものをねだられたら、 「いつも貴方がお母さんの言うこと聞かないから、 私も貴方の言うことを聞かない」 と、言った感じでokだと思います。 とにかく、何をするにも大切なのはお子さんの目線に立つコトです。 家族全員で、そういったマナーについて語り合うことも有効かもしれません。 決して怒鳴ったりはせず、 お子さんの言うことにしっかり耳を貸し、 論理的に反論すれば、言うことを聞いてくれるかと思います。 お子さんの考えていることもわかりますし、一石二鳥かと。

kurobou
質問者

お礼

有難う御座いました。 「将来困るから辞めなさい」というのでは、言うことは聞きません。・・なるほどーっと思いました(*_*) この子の為と思いながら自分の気持ちを満足させているのでしょうか?・・私は(@_@) 皆さんの貴重な回答ありがたく思います。参考にさせて頂きます。

回答No.1

子供に対して上からモノを言ってませんか? 「子供相手なんだから当たり前」 と思うかもしれませんが、 子供とはいっても「男」なんですよ。 プライドを傷つけるような言い方は反感を買うだけです。 媚びる必要はありませんが、 頼むような口調で言ったほうが良いでしょう。   あと、大切なのは誉めること。 きちんと出来たときには、ちゃんと誉めてあげましょう。          

kurobou
質問者

お礼

有難う御座いました。 出来なかったら叱る・・出来ていたら当たり前の様にその出来ていることを誉めることを忘れていたのですね・・私は「きっと」(T_T)今後の接し方を見直してみます。アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう