- 締切済み
冷凍ラーメンの麺の湯で時間
1か月に3食ほどオンラインで冷凍ラーメンを購入して食べています。もう7年ぐらいになります。 今さらながらの疑問なんですが、麺を茹でる時間について迷っています。「湯で時間〇分」と書いてあるのですが、この時間が凍った麺をお湯に入れた瞬間からなのか、凍った麺を入れると温度が下がって沸騰が止まるので再沸騰してからの時間なのか迷っています。前から迷っていたのですが、説明文には何も書いていないので麺をお湯に投入してかすぐにキッチンタイマー入れてました。 しかし、この前食べたラーメンには再沸騰してから〇分と書いてあったんです。それからまた悩むようになりました。その製品だけの特殊ケースだったのか、それとも他の製品でも書いていないだけで、本当は再沸騰してから時間を計った方がいいのか。自分の舌で判断すればいいのですが、そこまでの繊細さは持ち合わせていません。そのため、同じように礼tぷラーメンを取り寄せて食べている人の意見を聞きたいと思いました。よろしくお願いいたします。 ちなみにここで言っている冷凍ラーメンは、スープと麺、さらには具材がそれぞれ別になったものです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6846/20249)
いやーーそれは 何年も食べているのだったら 今まで通りのやり方でいいと思いますよ。 柔らかすぎるとか 固いとか まずいと感じていないのでしょう。 だったらそれでいいと思います。 それでも もっとおいしくできるのならそのほうがいいと思っていらっしゃるのなら 茹でているお湯は全て捨ててから 新しいお湯に替えるともう少しおいしくなります。 麺を茹でながら 別にお湯を沸かしておいて 茹で上がったら 新しいお湯に入れ替えるのです。 これだけでかなりちがうと思います。
- AlexJenifer
- ベストアンサー率44% (664/1488)
「分の舌で判断すればいいのですが、そこまでの繊細さは持ち合わせていません」 ならば再沸騰してから、と明記してある物以外は、「沸騰している湯に凍った麺をいれてからの時間」ということで対応しましょう。但し、大切なことが二つ。 ・必ず湯はグラグラと十分に沸騰させる。湯の量は多め、ガスコンロはもっとも火力の高いところを使う。 ・麺をあげる前に一口だけ試食して「いくらなんでも固すぎる」と思ったらもう1分余分にゆでる。 せめてこれだけはやったほうがいいです。私は「麺固め」派なので「再沸騰してから」とあったら、指定時間の30秒前には試食するでしょう。 理由は簡単です。表記がないのに「再沸騰してから」にしてしまうと、入れてから、タイプであれば茹ですぎになります。そして茹ですぎた麺はどうしようもありません。それに火を止めて麺を丼に移す、具をのせて食卓に運び、それから食べ始める、という間に麺には多少柔らかくなっていきますから。 それ以上の事は必要ありません。たまに食べる冷凍麺にデータ収集なんかやってられませんよ。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1517/4581)
最適なゆで上がりの時間は各種条件で変化します。 お湯の量:お湯の持つ熱量はお湯の量に比例します。 お湯の温度:普通は沸騰状態から冷凍の麺を投入します。 沸騰の温度は気圧に関係します。土地の高度が 高ければ沸騰の温度は100℃より低くなります。 例えば、富士山山頂では気圧は低いのでお湯は87℃ で沸騰してしまい、それ以上高温にはなりません。 火の火力:熱を湯に加える力はガス、IH、電気コンロなどで マチマチです。当然火加減も考慮。 冷凍ラーメンの温度:凍っているから0℃などとは言えません。 ー5℃でもー10℃でも見かけは同じ。 最適なゆで上がりの状態:人の好みで一概には表現できません。 従って、上記条件を一定にして、あなた自身が条件を見出せば良い。 そのメーカーのラーメンにおいてその冷蔵庫の冷凍庫で十分に凍らせて 一定の温度になったものを同じ場所(同一高度、同一コンロ、同一鍋) で沸騰させた一定量のお湯にラーメンを投入し、何分であなた好み のゆで上がりになるかをデーター取りすれば良い。 あなたのレシピを作って下さい。 しょせん、商品に記載のレシピなど目安に過ぎません。