- ベストアンサー
【日本語】宵の明星ってどういう意味ですか? よい
【日本語】宵の明星ってどういう意味ですか? よいのみょうせい?こいのみょうぼし?なんと読むのでしょう? 誰が考えた言葉ですか?何か古そうな日本語に思います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以下のとおりお答えします。 >宵の明星ってどういう意味ですか? ⇒《宵の明星》とは、日没後、「西の空にひときわ明るく輝く金星」の意味です。 これに対し、明け方、「東の空にひときわ明るく輝く金星」を《明けの明星》といいます。 >なんと読むのでしょう? ⇒《宵の明星》は「よいのみょうじょう」と読み、 《明けの明星》は「あけのみょうじょう」と読みます。 >誰が考えた言葉ですか?何か古そうな日本語に思います。 ⇒はい古いです。この言葉が最初に現れるのは万葉集で、《明星》と書いて「あかほし」と読みました。時に《夕星》と書いて「ゆうずつ」と読んだそうです。 ただし、《明星》・《夕星》という文字そのものは漢語からの借用です。
その他の回答 (4)
- 濡れ猫のミコ(@nurenekonomiko)
- ベストアンサー率20% (209/1007)
a) (読み)よいのみょうじょう b) 金星は地球の内側を回る惑星なので、いつも太陽の近くに見えます。そのうち夕方に見える金星を、宵の明星。朝方に見える金星を、明けの明星、と呼びます。金星は、地球から見て、太陽、月に次いで明るい天体です。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6933/20498)
太陽のまわりを公転している惑星は 水星 金星 地球 火星 木星 土星 天王星 海王星 がありますが水星と金星は地球より太陽に近い軌道を回っています。 水星は 太陽に近すぎるので 地球からは簡単に見えません。 金星は 水星よりも太陽が離れていて 地球に近い 地球から見て 右側にあるときは 早朝の太陽が昇り始める戦後にみることができます。 地球から見て 太陽の左側にあるときは 夕方太陽が西に沈む前後に見ることができます。 他の惑星に比べて地球に近いので とても明るく見えます。 夕方の短い時間だけに見ることができるので 宵の とても明るいので 明星 合わせて 宵の明星 という名前で呼ばれるようになりました。
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18614/31011)
こんにちは 「よいのみょうじょう」と読みます。 これに対して「明けの明星」もあります。 字のごとく、明るい星で 薄暮に輝く一番星のことです。 宵の明星は今でも使います。 ユーミンの歌詞の中にも出てきます。 https://www.astroarts.co.jp/special/2009venus/index-j.shtml https://www.uta-net.com/song/37975/
- fu5050
- ベストアンサー率28% (236/829)
夕方の薄明から日が暮れて暗くなってしばらくの間、西の空に明るく輝く金星の俗称 です。 宵とは、最近はあまり使わないかもしれませんが、簡単に言えば夕方。明星はみょうじょうと読みます。 反対に朝方、東の空に見える金星は赤の明星といいます。昔からある言葉なので誰が言い出したかわからないです。
お礼