• ベストアンサー

女性が仕事を続けて行くにあたって

purincoronの回答

回答No.1

キャリアを積むのも子供を生むのもあなたの決断次第です。 両方 得られるか否かはわかりませんが子供は出来た時が生み時。育て時。 仕事以上に得られるものがあると思いますよ。 キャリアがあれば復帰もそう難しい事ではないでしょう。 ただ 体力のある若いうちに生んでおいたほうが楽ですよぉ~。

yukie_m
質問者

お礼

できたときが産み時、ついこの間、私自身が友人にアドバイスしたところなので、余計に・・・・ その子も目指すものがあったので、産むべきかどうか悩んでたので、私もそのように助言しました。 人にはそういえるのですが・・・・

関連するQ&A

  • 既婚女性が大学院へ行くこと

    現在女子大で、派遣社員として農学系の研究職をしているものです。 この4月から、ある研究室で働き始め、つい先日、その研究室の教授から、「今後の仕事のためにもこの大学で学位を取る方向で考えてみては?」と言われました。 何れ子供を産むなどの家族計画があることなどが理由で、今の仕事は3年ほどの契約です。 教授がおっしゃるには、学位があれば、大学の教員とまではいかなくても、専門学校の講師(ちなみに私は管理栄養士の資格を持っているので、栄養士、調理師専門学校がターゲットです)空きがあれば、学部卒では無理でも、修士や博士ということで、取ってもらえる可能性は高いらしく、 私もその後の就職のことや、これからの自分にとって考えると、がんばってみようかという意欲が沸いています。 今のところ主人も賛成なのですが子供はできたら早く欲しいとか、実家の母も、主婦がそんなものもってどうするかなど、理解があまりありません。 といっても、私自身やろうと思うことには挑戦するつもりですが、女子大の(中レベル)の学位って、既婚女性にとって無駄なんでしょうか? 一流大学の学位とはわけが違いますから。 どうでしょう?

  • 社会人から中学英語の教員を目指すか迷っています

    メーカー勤務の25才女子です。 英語と子供が好きで中学英語の教員になるため大学に戻って教員免許をとろうかと考えています。 英文学部在学中に教員に必要な単位を少しとっていたため2年で教員免許がとれそうですが、 採用試験に不合格になった場合、 学費の支払いでほとんど貯金がなくなった上で正社員で就職するチャンスがなくなりそうで金銭面が不安です。 今の会社は残業が多く仕事を続けながら通信で勉強することは難しい状況です。 28才女性(未経験)が教員採用試験を受けた場合、 常勤・非常勤ともに合格するチャンスはどのくらいあるでしょうか。 非常勤の場合、自活や貯金はできますか。常勤になれるチャンスはありますか。 贅沢をいえば愛知県内勤務を希望しています。

  • 大学教授になりたい

    現在52歳です。病院勤務約20年の管理栄養士です。仕事をしながら、頑張って大学院修士課程に通っておりいま2年生です。(頑張っております…。)仕事上の専門の資格も2,3持っておりますが、なかなか論文は大学卒業論文しか書いたことがなく、論文の勉強もしたいと思いました。夢は大学の教員になることです。この後、博士課程に進学するほうが大学の教員に就職できる可能性は高いのでしょうか。大学の恩師は、 管理栄養士の学位取得者はまだまだ少ないから取得したほうが、可能性が高くなると励ましてもらっておりますが…。

  • 非常勤講師について

    はじめまして。 非常勤講師について教えてください。 大学卒業してからは民間に就職しているのですが、教員になろうかと考えています。 講師で働きながら、新たな教科の免許も取ろうかと考えています。(今は工業1種しか持っていません。採ってもらえる学校ってあるのでしょうか???) 非常勤講師に登録すればいいと聞いたことがあるのですが、どうすればいいのですか??? そもそも既に就職してしまって、キャリア採用ってあるんでしょうか???

  • 非常勤講師をやるかどうかで迷っています。

    私は数学専攻で、日本の大学でポスドクをやっています。 来年9月にはアメリカでポスドクに就き、さらに将来はアメリカの大学教員を目指しています。教育者ではなく、研究者が目標です。 日本の大学で非常勤講師をやるべきか、やらないほうが良いか迷っています。 非常勤講師の経歴はCVに書けると思うのですが、非常勤講師をやらないほうが研究業績は増えると思うので、非常勤講師をやるべきかやらないべきか迷っています。 このような私が、アメリカに行くまでの間、日本の大学で非常勤講師をやっておいたほうが将来のために有利でしょうか?

  • 30歳既婚女性の大学院進学

    今年31歳になる既婚女です。 現在大学に派遣社員として働いています。 この仕事は2年からある会社から派遣という形で、 実際には教授の研究の補助(というより、実験を実際にやるのは私です)をさせていただいていて、 この研究で論文博士をとる予定でした。 しかし、この学部に博士課程ができたのが、つい2年前で、課程の学生が学位を取らないと、私は学位をとることは出来ないことが先月発覚しました。 現在この博士課程に在学している学生が来年の春で3年満了となるのですが、学位取得にはさらに2.3年かかるだろうということで、私自身が課程に入学することが一番近道ということと、学費が年間30万くらいということで(教授から聞きましたところ)、入学しました。 しかし、(私自身で確認していなかったことに落ち度があるのですが)実際には初年度80万、2年目3年目にはそれぞれ65万かかることが、入学してから気付きました。(遅いのですが)今年は派遣の契約があるので、大丈夫ですが、来年契約が切れると、主人の給料だけで、そんな学費が払えないので、奨学金を申請使用と思います。ちなみに京都のとある女子大の大学院です。 収入にどれくらいの制限があるでしょうか? (できたら、今年から申請はむりでしょうか?) できれば、給付と言う形のものがよいのですが。 よろしくお願いします。

  • 中学高校の非常勤講師の生活実態と将来性は?

    こんにちは 30歳の男です。都内で生活し、独身です。 20代後半に教員を目指そうとして 大学卒業後中学高校の一種数学の免許をとりました。 そのご、いくつか採用試験受けたのですが、 公立、私学含め正職員にはなれませんでした。 生活のため、しかたなく普通の情報系エンジニアしてます。 1週1コマだと月1万2千前後が給料の相場みたいです。 これだとちょっと不安ですよね。 非常勤を専業にしてらっしゃる方、あるは経験者に質問ですが、 非常勤から正職員への任用のチャンスの可能性の高さと 将来、正教員への任用、非常勤のみの生活の 金銭的な状況や、非常勤の校内での立場など 教えてくださると助かります。 経験者からの話だと、5年くらい非常勤生活で いろんなバイト掛け持ちで大変だったそうです。 たまたま空きがあって、やっと正職員任用されたと ききました。 いろいろな方に聞きたいのでしばらくこの質問は閉じないでいます。

  • 将来の仕事について。

    私は高校2年生の女子です。将来はヨーロッパもしくはアメリカ、カナダあたりで仕事をしたいと思っていて、大学は理系で工学部に入学したいと考えてコンピュータ系の仕事を希望しています。 英語はTOEICの勉強を現在していて800点越えを目標としてます。 女子でも海外の仕事はいただけるのでしょうか?なるべくならば、出張ではなく永住という形をとりたいです。私が勉強しなければならないこと、そのほかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 教師になるには?

    もう12月になりました。 私は愛知県の大学に通う三年生です。私は一応教員を目指しているのですが、まず何を勉強すればいいのか、それ以前にどうすれば教員になれるのかわかりません。できれば私立の女子高に勤務したいのですが(女子高じゃなくてもいいんですが)私立の教員はどのようになるのかわかりません。そもそも普通、教員になる人はどこかの都道府県の採用試験をうけるものなのでしょうか? また卒業と同時に正式な教員に採用されなくてもまあいいと思っているのですが、非常勤や講師にはなりたいとは思っています。しかしこれもまたいまいち意味もどうすればなれるのかもわかりません。 これら私のわからないことをひとつでもいいから教えてください。おねがいします。 名古屋市の高校が一番ですが、けっこうどこの場所で働いてもいいです。 科目は中学校の社会と高校の地歴です。

  • 女性の学歴について・・・

    私は今年22歳になる大学生で、本来なら4年生なのですが、去年からメンタル的な病気になり、1年休学していました。で、今年の4月から2回目の3年生をスタートさせたのですが、また調子が悪くなり、学校にも行けなくなり、今の時点でまた留年が決定しています。 学校では栄養系の勉強を教わっていて、みんな管理栄養士という国家資格を取得することを目標としています。私もこの大学に決める時は、管理栄養士になりたい!食物に関係ある勉強をしたい!と漠然とそう思っていたのですが、管理栄養士がどのような職種に就くのかを知ってから、こんな仕事したくない!と思うようになってしまいました・・・。(栄養の勉強は嫌いではないのですが) でも、今は自分が将来どんな仕事に就きたいのかも分からないし、他に興味のある勉強もありません。しかし、卒業できるのは早くても24歳です。 私の小さい頃からの夢は、普通に結婚して主婦に「なることでしたが、大人になるにつれて、結婚なんて、しようと思ってできるものではないし、もしかしたら一生独身かもしれない。そう考えたらやはり大学を中退して就職するのと、時間とお金がかかっても大学を卒業するのと、長い目で見るといったいどっちが大切なんだろうと、ものすごく考えてしまいます。 やはり女性でも大卒という肩書きは重要でしょうか・・・。うちの大学は専門的な実習や実験がありテキトーに勉強しているだけじゃとても卒業できません。それに先生は毎日「あなた達は将来管理栄養士になるんだから・・・」的なことを言い、その目標がない私にとっては結構辛い状態です。 2年もダブっても、やはり大学は卒業すべきでしょうか?それとももうキッパリ辞めてどこかに就職すべきでしょうか・・・? 長々とすみません(≧_≦)アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう