• ベストアンサー

メモリを2枚刺すとブルースクリーンになる

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5139/13419)
回答No.5

> 同じブランドのメモリを使っても、2枚だと挙動がおかしくなる場合は、そのブランドのメモリと相性が悪いということになってしまうんでしょうか? 相性が悪いのだと思いますが、メモリ同士の相性が悪いだけではなく、メモリとPCの組合せによる相性の可能性もあります。 BIOSでメモリのクロック周波数を固定して、メモリの諸元周波数より一段下げると安定動作することもあります。 複数枚の組合せだとノイズの乗り方や微妙な信号のズレで不調をきたすこともあります。

havsyh22
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • スリープ状態から復帰後ブルースクリーンになります。

    スペック OS  Windows7 Professional SP1 64ビット CPU  IntelCore i7-3770 CPU @ 3.40GHz マザボ  ASRock H77 Pro4/MVP P1.30Y メモリ  4GB×2(DDR3-1600) グラボ  NVIDIA GeForce GTX 660 電源  DLT GPS-550GB A B42(550W,80+B,24PIN,JPcd) HDD  SEAGATE ST2000DM001-1CH164 ファームウェアはCC43 スリープ状態から復帰後、フリーズし、ブルースクリーンになります。 ttp://making.ti-da.net/e3128274.html  こちらのサイト様と同じ様に 間を開けずスリープ→復帰を繰り返してもブルースクリーンは出ません。 また、私の場合、特別なにかアクションせずとも、ブルースクリーンになります。 (PCを起動→そのままスリープ→一定時間後に復帰→ブルースクリーン) エラーコードも 0x000000f4 で、購入時に積んでいる2TBのハードディスクのみ使っています。 しかし上記サイト様で解決したこちら↓の更新プログラムは http://support.microsoft.com/kb/977178/ja なぜか「適用できません」と言われ、困っています。 原因、解決方法をどうか教えて下さい。 他にためしたこと ・ディスクエラーチェック ・memtest86 ・仮想メモリの削除、再設定 よろしくお願いします。 もしよろしければこちら↓の質問もよろしくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q8035089.html

  • メモリを増設したらブルースクリーンが・・・

    お世話になっています。 下記のメモリを2枚、購入してメモリを8GBから16GBに増設しました。 http://kakaku.com/item/K0000320491/ メモリが正常に認識されているかのをコンピューターのプロパティを選択してシステムを開いて「実装メモリ(RAM)」が16GBになっているのを確認しました。 確認後、普通にパソコンを使っていたらブルースクリーンが発生するようになってしまいました。 メモリを増設する前のメモリに変えてみたらブルースクリーンが発生される事はありませんでした。 増設したメモリに原因があると思い、購入したメモリを1枚挿して(8GBにして)正常に起動するかを確認しました。 ※スロットは2つあります。 その結果、購入した2枚のメモリの中の1枚でブルースクリーンが発生する事がわかりました。 BlueScreenViewというソフトで発生したブルースクリーンの内容を表示してみました。 内容は以下の通りです。 バグチェック文字列:MEMORY_MANAGEMENT バグチェックコード:0x0000001a パラメーター1:00000000`00041790 パラメーター2:fffffa80`044ebc00 パラメーター3:00000000`0000ffff パラメーター4:00000000`00000000 原因のドライバー:ntoskrnl.exe 原因のアドレス:ntoskrnl.exe+75b80 ブルースクリーンが発生するメモリに不具合があるのかと思い下記のサイトを参考にしてメモリ診断しました。 ・「Windows 7/Vista の健康チェック:メモリ診断の利用方法」  http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/memcheck.html 結果、エラーは検出されませんでした。 私的には同じメーカー、型のメモリを2枚購入しているので1枚は大丈夫で、もう1枚がダメっというのは・・・ パソコンとの相性が原因なのか、メモリの初期不良なのかをわかりません。 どうなんでしょうか。

  • G570 SSD ブルースクリーン対応を教えて

    Lenovo G570 Win7 をSSD に換装しました。 このG570 はアウトレット購入なのですがサイト でもいろいろ不具合が起こっており一部不良品が出回っているようです。 私の場合も安定せずメモリを4GB を他メーカー 2GB ×2 にしてようやく 普通に動くようになりました。 それで教えていただきながらEaseUS Todo Backup Free 7.0 を使って SSD 換装したのですが ・突然グルースクリン ・スリープ、休止復旧時ブルースクリーン ・これは別問題と思うのですが Firefox 31.0 がスリープ後フリーズ 再起動で復旧 教えていただいた方は確かG590 でSSD で問題なしというかスリープ 、休止は使わないそうです。 調査方法があったらご指導いただけませんか? よろしくお願いします。

  • ブルースクリーンがでて困っている。

    ブルースクリーンがでて困っています。 一応、PCは起動はできますが、 2~3回に1回起動できるか、できないかです;; で、起動できても、ディスプレイの画面が切れて キーも受けつかなくなったり(電源ランプはついた状態) ブルースクリーンがでたりひどいときには ブルースクリーンが出た状態でフリーズします・・・;; 直そうと思い、リカバリーを行ったんですが、 リカバリー中にフリーズ・・・・。 まぁ、何とかリカバリーはできたんですが それでも症状は改善されません。 STOPコードが3つでていて、すべてメモリ 関連だってことはわかりましたが、 PCの初心者で解決方法がわかりません。 PC:3年前くらいのもので、vista サービスパック2 STOPコード:0x0000000A、0x00000050、0x0000007A この3つだと思います。 わかりにくい文章ですいません;; こんな馬鹿のために回答してくれる人、待ってます。(泣)

  • 頻繁にブルースクリーンになります

    こんにちわ。 最近非常に困っているのですが、Vistaが頻繁にブルースクリーンや各種エラー「機能が停止しました」や「起動しません」の警告になります。 スペックは CPU Pentium4 3.2G (HT搭載) メモリ 2G (1Gを2枚です) HDD 120G(マスター) 300G(スレーブ) VRAM Geforce7600GT です。 OSのファイルが壊れてるのかと思い、OSを入れなおしてみても現象は変わりません。 その後、知り合いと話し合い、HDDが寿命なのでは(マスターのほうはそろそろ3年くらいになります)という結論になりました。そこでマスターとスレーブを入れなおしてみても結果は同じでした。 最近の変化としてはメモリの増設(1ヶ月前)USBの増設(2週間前)くらいで、USBのほうは機材をはずしてみても変化はありませんでした。 考えられるのはメモリの相性なのですが、購入時から先週までは全くエラー無く動作しており、先週の日曜より最初に書いたエラーが頻繁に起こりだしました。 現在では1Gのメモリ2枚だとOSのいれ直し中にもブルースクリーンになります。 とりあえず、古いメモリを刺してOSを入れなおしておりますが、根本的な原因がわからない為、また起こるのではないかと不安です。 以下質問なんですが、 1. メモリの相性は交換した当初からではなく、しばらくは普通に使えててある日突然起こるものなのでしょうか? 2.上記と同じような現象を起こした方はいらっしゃるでしょうか?? 3.もし復旧方法がわかる片がいらっしゃるなら詳しく復旧方法を教えてもらえないでしょうか?

  • ブルースクリーン

    メモリをDX533-1G×2に変えて1週間程たつのですが アラド戦記というオンラインゲームをやっていると ブルースクリーンがでてしまいます。 型番は富士通のCE70R7です 0x0000000a(0x8A4DC008 0x00000002 0x00000001 0x8052176F) これはメモリが関係しているのでしょうか?

  • 正常なメモリ4枚差しでのエラーの原因

    4Gのメモリを4枚差すと電源が入らず(ファンが回って止まるを繰り返す)、立ち上がってもしばしばブルースクリーンになる、memtest86+ではエラーが出まくる、という症状がでます。 メモリを1~3枚にすると上記エラーは出ず(空けるスロット関係なし)、1枚を2Gのものに変え14Gとするとなぜかエラーは出ません。 メモリを1つずつmemtest86+にかけても個々のメモリーにエラーはなく、スロットを変えてもエラーは出ないようなのでメモリ自体やメモリスロットの問題ではなさそうです。 電源不足かと考え1000wの電源に交換しましたが症状変わらず。 原因として考えられることを教えてください。 OS:win7 64bit home premium MB:G-tuneでMSI製らしい CPU:i7-2600 メモリ:CFD PC3-10600 4GB(型番4枚とも同じ) HD:WD5000AAKX 2台

  • Lenovo G580 ブルースクリーン

    Lenovo G580を使っているのですが 使っている期間は半年ぐらいでしょうか 急にブルースクリーンが出るようになってしまいました 始めは稀に出るぐらいでしたが、最近になり、起動するとすぐ出る状況です ブルースクリーンのSTOPコードは 0x00000050 で最初はメモリ関連のエラーかと考え メモリのダンプファイルの削除をしましたが改善されず 次に、Memtest86+でメモリのテストをし、20pass回しましたがエラーは0でした それでもメモリが問題だと考え 正常に動いている他のLenovo G580のメモリを抜き取り交換しましたが 変わらずブルースクリーンが出てしまいます 最終手段として、lenovoの初期から入っているソフトでリカバリ(初期化)をしましたがそれでも改善されませんでした これはもうハードディスクの問題だと考えたほうがいいでしょうか?

  • xp ブルースクリーンになって落ちる・・・。

    windowsxpを使っています。パソコンは、ソニーのPCG-FR33です。 本題ですが、久しぶりにこのノートパソコンを使ったんですが、使用していると突然ブルースクリーンになり、再起動してしまいます。 今まで普通に使えてたと思うんですが、何が原因でしょうか・・・。 ブルースクリーンの画面を見ると、なにやらXXX0000見たいな表示が出ています。他にもたくさん英語で何か書いてありますが、一瞬しか表示されないので見えません。 また、ブルースクリーンになるパターンも不規則でこれと言って決まった操作をするとなるわけでもないみたいです。 個人的には、暖房の聞いた部屋で使っているので熱暴走か・・・メモリの相性か・・・ソフトの不具合かなと思っているんですが。 ただ、外付け無線LANの調子が良くないのでそのせいかもしれませんがまったくわかりません。 どなたかパソコンに詳しい方よろしくお願いします。

  • ノートPCのメモリ増設でブルースクリーン

    この度、メインメモリを1G×2から2G×2に増設したのですが、 増設してから繁盛にブルースクリーンに成る事が多く成ったので メモリを前の1G×2に戻すとブルースクリーンに成らなく成るけど 値段が安くなったと言っても勿体無いので今度は2G×1で行くと 今のところ全然ブルースクリーンに成らない、相性が悪いと2G×1でもダメなんじゃないかと思うのですが、説明書にはcoreモデルは最大4GBまでceleronは最大2GBまでと書いてあって、自分のはcoreモデルなので最大4GBまでは可能だと思うのですが、メモリを増設して不具合が出る事はあるのですか? dynabook TX/65F OS:VISTA HOME Premium SP1 CPU:core2Duo T8100(2.10GHz) HDD:160GB メモリメーカー:Transcend DDR2-667 2GB