• 受付中

報酬付き

IT系 役立つ資格

IT知識ゼロの新卒です。 今後、IT業界、WEB業界に転職する際にあると有利、または役立つ資格を教えて頂きたいです! また、下記にある資格の中で、強いて言えば役立つ資格、取って良かった資格があれば教えて頂きたいです! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ・セールススキル検定 ・webディレクター ・webリテラシー ・MOSエクセル ・ビジネスキャリア検定 ・ウェブデザイン技能検定 ・HTML5プロフェッショナル認定試験(レベル1) ・LPIC-1(101かつ102で認定) ・AWS 認定 ソリューションアーキテクト(アソシエイト) ・AWS 認定 デベロッパー(アソシエイト) ・AWS 認定 SysOps アドミニストレーター(アソシエイト) ・基本情報技術者 ・GC 認定 Professional CloudArchitect ・Microsoft 認定 Azure AdministratorAssociate ・AWS 認定 クラウドプラクティショナー ・Associate Cloud Engineer ・Microsoft P Azure Fundamental ・色彩検定(2級) ・アドピ認定アソシエイト(Illustrator/Photoshop) ・Photoshopクリエイター能力試験(エキスバート) ・Webアナリスト検定(BASIC) ・マーケティングビジネス実務検定(B級) ・Webライティング能力検定(1級) ・統計検定3級 ・G検定

みんなの回答

回答No.7

すでにわかってるかと思いますが、 資格は取っても 特に意味がありません。 資格をとるために その勉強をして技術や知識を身に着けることが大事なのです。 MOSなんていいんじゃないですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (147/517)
回答No.6

 いまITの現場に居るとかじゃなくて持ってると役に立つ という意味でしょうか... 例えば仮にIT職に就くとネットワーク系でもアプリ系でも (IT系全てにおいて)基本的なTCP/IPの知識が必須だと思うのでまずは ITパスポート試験からでしょうか、その後自分がどの系統に 進んでいきたいかによって必要な知識と資格は違ってくると思います。ネットワーク系でもプログラム系でも資格を持っていても 現場に居たことがない、実際に仕事として作業の経験がないと 資格ないよりはいいけどくらいの感覚だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5129/13396)
回答No.5

民間資格はその団体に関わっている企業であれば多少評価されますが、それ以外では「へぇ~持ってるんだ」くらいの評価にしかならず、あまり業務では役に立ちませんね。 ただ、新卒の人達には入社時研修の一環として試験を受けさせて、知識を高める目的で利用することはあります。 基本情報技術者は多分半年も真面目にIT業界で仕事をしたら、試験勉強などしなくて儲かるレベルの内容です。 どちらかと言うとユーザー企業側の人達に向けた試験と言えるかもしれません。 仕事に役立てたいのであれば、もっと上位の試験を目指した方がいいでしょうね。 情報処理安全確保支援士なんかは国家資格を得られる試験ですし、セキュリティ系のコンサルなんかやるには持っていたら役立つ資格じゃないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

IT業界に勤務しています。採用にも携わってますが、未経験者は、結構すぐに辞めてしまうので、未経験者の採用は投資というよりも、ギャンブルのような感じになってきています。資格が決め手にはなりませんが、記載している中では ・基本情報技術者 でしょうか。 ただし、実務で役に立つかというと、あんまりですね。すぐに辞めてしまう人が多いので、基本情報くらい取っていれば、すぐに辞めないのかも?っとは考えますが、最終的には面接での受け答えで全てが決まります。同じくらいの印象であれば、資格ある方が有利だとは思います。 実務で役立ちそうなのは、LPIC-1、AWS系、統計検定3級ですかね。 AWSは日常的に使うし、Linuxの操作を一から教えるとなると、しんどいので、最低限の操作は出来るようになっていてほしいとは思ってます。統計検定はPythonでの機械学習絡みの案件があれば、結構役には立ちますね。 それよりも、統計学は日常的に役に立ちます。私は、統計の知識のおかげで、株では儲かったし、totoの予想プログラムを作って、300万くらいの利益を上げています。これは統計学を学習したおかげと思ってます。今は統計検定2級を学習していますね。仕事云々抜きにして取って損は無いと思います。 自己啓発で資格学習は大切ですが、取る事が目的ではなく、目的は自身の知識とスキルの拡充を図るものなので、そこだけは間違えないようにすると良いでしょう。 私はIT系資格はあまり興味無く、簿記やFPなどの資格を取ってますが、お客さんが保険会社だったり、経理だったりすると、かなり役には立ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2584/11492)
回答No.3

応用情報から人権を与えられます ただしこれは「試験」であって資格ではありません 「資格」となると、この分野ではルータ接続の「工事担任者」か、電気通信事業を行う「電気通信主任技術者」くらい ただこれはらNTTとかでしか理解されません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkb13
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.2

一番役に立つものは「職務経験」ですね笑 ついでに言えば「実績などのポートフォリオ」も。 私はこの中では色彩検定2級しか所持していませんが、多くの転職活動(IT・クリエイティブ系)の中でこの資格を評価してくれたのは1社だけで、それは印刷会社でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7157)
回答No.1

IT業界、WEB業界に転職で役立つ資格はありません。 必要なのは才能だけです。 多くの人は才能がなくてすぐに辞めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • IT系の資格、何が有利?

    はじめまして。 IT系の資格について教えていただきたいです。 最終的には、 素敵なwebサイトを作れる人になりたいと思っているのですが、 資格は必要ですか? 専門的な事を学校で学んだ事があるわけでもない私は、 資格を持つことが、 就職の際の強みになると考えております。 調べたところ、 ・初級シスアド ・Webクリエイター能力認定試験 ・ホームページ制作能力認定試験 ・インターネットユーザー能力認定試験 というのがあることがわかりました。 これらの資格は有力ですか? 全部とるのには時間がかなりかかりそうなので、 最終的にいきたいところに繋がる資格はどれでしょうか? 他に何か有力な資格はありますか? ご助言よろしくお願いします。

  • パソコンインストラクターの資格について

    ・情報処理技術者試験   ITパスポート試験 ・情報検定 ・インターネットユーザー能力認定試験 ・全経簿記能力検定 ・日本語ワープロ検定 ・日商PC検定(データ活用) ・ビジネス能力検定 Webクリエイター能力認定試験 Accessビジネスデータベース技能認定試験 これらののなかで、パソコンインストラクターにとって、必要な資格とはどんなものですか?教えてください。

  • 資格の違いについて教えて下さい。

    Web関係の職業訓練を受けようと思ったのですが 資格が多すぎてどれがどうなのか、どれをとれば良いのか わからなくなってしまいました・・・。 クリエイターとデザイナーの違いとかWebデザインとWebデザイナー検定の違いはどこがどう違うのとか、色々サイトを見ても、はっきりとわからなくて・・・。 全部とれれば言う事無いのですが、3ヶ月の訓練の中で とれるのは1、2種類で、この中でこれはとってた方が良いというものとか、需要性があるとしたらどれでしょうか・・? ・Webクリエイター能力認定 ・Webデザイナー検定 ・Web検定 ・CG検定 ・マルチメディア検定   ・ホームページ製作能力認定 ・ウェブデザイン検定 ・Flashクリエイター能力認定 ・Photoshopクリエイター能力認定 ・MicrosoftCertifiedApplicationSpecialist(MCAS) ・情報処理技能検定試験(表計算) ・情報処理技術者 ・UsingMicrosoft(R)OfficeWord2007 ・    〃        Excel2007 ・日本語ワープロ検定 ・文書デザイン検定

  • どれが資格習得すれば就職しやすいですか?

    公共職業訓練校について質問です(コンピュータ関係) 様々な訓練校がありますが、修了後に任意受験で取れる資格について どの資格を取れば良いのか迷っています 訓練校によって学習する科目が違うので.... もちろん、本人のやりたい事が大前提なのは当たり前ですが、コンピュータ関係で どの資格があれば就職しやすいのかが知りたいのです!! 例えば、ほとんどの訓練校では修了後に関連資格任意受験でMicrosoft Office Specialist2010 (MOS)が可能とありますが、 知り合いに話を聞くと、これだけでは就職に繋がる事はないとのことでした これくらいは誰でも持ってると....(中学生でも持ってるヤツは大勢いると.....) そこで質問なのですが、各訓練校の修了後任意で受験するとして、どの組み合わせというか、どれが一番受験した方が良いのか 教えてください!! 1 Webデザイン基礎科 情報セキュリティー技士と、Webクリエイター能力認定試験(初級) 2 ビジネスソフト実践科 Microsoft Office Specialist2010 (MOS) と、ITパスポート試験 3 Webビジネス事務科 Webクリエイター能力認定試験(初級)とMicrosoft Office Specialist2010 (MOS) 4 パソコン活用科 日商PC検定(文章作成 データ活用 プレゼン資料作成)各3級 と ビジネス文書検定3級 この4校で迷っているのです....... 一体、どれを勉強して身に付けた方が就職しやすいのでしょうか?

  • ビジネス系の資格について

    学生♂です。オフィス技能や事務関係の資格がたくさんあって、どれを受けようか考えています。どの会社でもある程度評価してもらえるようなものが良いんですが、 ビジネス能力検定 ビジネス文書技能検定 ビジネス実務法務検定 ビジネスキーボード認定試験 このあたりでオススメのものあるでしょうか。具体的な目標すらないんですが、悩んでいるくらいなら取れるもの取ろうと思いました。

  • これらの資格は医療事務に有利?

    診療報酬請求事務能力認定試験(医科) 調剤事務管理士技能認定試験 医療事務管理士技能認定試験(医科と歯科) 医事コンピューター検定 Excel検定 word検定 簿記検定一級 ビジネス文書検定 電卓検定 IT活用技能認定 会計でも調剤事務でも働けますか? その他に医療事務専門学校に通ってるなら取った方が良い資格などあれば教えて下さい

  • IT関係の資格について

    IT関係の資格について 大学卒業後は、福祉職場に勤務しており、直接処遇の職員として勤務しています。 体力面でもタフさが求められる職場ですので、後々の転職には事務職も視野にいれており、少しずつ勉強をして必要な資格を取りたいと考え、調べているところです。 8年ほど前になりますが、大学時代、一般企業への就職活動へ向けて「日本語文書処理技能検定試験」、「ビジネスコンピューティング検定試験」の2級の資格を取得しました。 実際に福祉現場に限らず、当時の就職活動にはそれで十分でした。 就職してからは、IT関係の資格取得からは遠のいていたので、上記2つの資格が、平成18年度からより企業実務に即した実践的なIT利活用能力を問う「日商PC検定試験」をネット試験として創設し、施行開始されていたことを昨年まで知りませんでした。 現在の就職活動において(転職活動になりますが)、試験の終了した資格である「日本語文書処理技能検定試験」、「ビジネスコンピューティング検定試験」の資格は履歴書に書ける資格ですか? 「日商PC検定試験」を受け直す必要がありますか? 対策本を本屋で見てみたのですが、実技、知識ともに今も合格点には達する知識の状態でしたので、今一応持っている資格と同じような試験に受験料を払うよりも、もっと有効な資格があるならば、そちらに限られた勉強できる時間やお金を使いたいと思っています。 まだ履歴書に書ける資格なのか? また一般的に事務系の仕事に転職する為に、今勉強するならばお薦めという資格があれば教えていただけたらと思います。

  • 資格について

     俺は、広島の専門学校に通っています。  高校生の頃から就職に有利であると聞いていたので、資格取得に力を入れています。  まず、漢字検定から始め、いろいろな資格に挑戦しました。  2011年2月現在までに取得した資格は、下記の通りです。   ・財団法人 日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定 3級   ・財団法人 日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定 準2級   ・日本情報処理検定協会 文書デザイン検定試験 3級   ・日本情報処理検定協会 情報処理技能検定試験(表計算) 3級   ・マイクロソフトオフィススペシャリスト オフィスワード2007   ・財団法人 専修学校教育振興会 情報検定 情報活用試験 2級   ・財団法人 日本数学検定協会 実用数学技能検定 4級   ・サーティファイ情報処理能力認定委員会 情報処理技術者能力認定試験 3級   ・日本情報処理検定協会 日本語ワープロ検定試験 3級   ・財団法人 実務技能検定協会 ビジネス文書検定 3級   ・社団法人 全国経理教育協会 計算実務能力検定試験 3級   ・マイクロソフトオフィススペシャリスト オフィスエクセル2007   ・社団法人 全国経理教育協会 簿記能力検定試験 3級   ・財団法人 日本数学検定協会 実用数学技能検定 3級    他にも男で就職に使えそうな資格がありましたら、教えてください。   特にビジネス系やパソコン系です。  ちなみに現在申し込み済みの検定があります。  それは、ITパスポート試験です。  

  • どの資格がいいか迷っています

    大学が単位として認めてくれる資格が何個かあり、いい機会なので一個位取ろうかと考えています。 ・簿記検定3級 ・ファイナンシャルプラン二ング3級 ・秘書技能検定2級 ・ビジネス能力検定3級 ・基本情報技術者試験 ・ITパスポート試験 ・情報活用試験 知識不足のため、どれを選んでいいのか迷っています。 これがいいよとか、これはあんまり役に立たないよとか、将来はこの産業が伸びるからこの資格を取っておけば損はないよとか、これは簡単だかよとかなんでもいいので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 履歴書の「免許・資格」の欄について

    履歴書を書く際に、「免許・資格」の欄でどう書くか悩んでいます。 どう書いたらいいんでしょうか? 私は広告代理店に就職したいと思っています。 所有している資格は以下の通りです。 ・普通自動車第一種免許 ・日商簿記検定2級 ・ビジネス実務法務検定2級 ・初級システムアドミニストレータ ・Microsoft Office MASTER 2003 ・日本漢字能力検定2級 ・秘書技能検定2級 ・ビジネス能力検定2級 ・カラーコーディネーター2級 ・色彩能力検定2級 ・レタリング技能検定2級 全部書けばいいというものでもないと思いますし、資格が必ず有利に働くとも思ってはいないのですが、 せっかく取得したので、いくつかは書きたいと思っています。 それと、「自己PR」欄に書くというのはどうなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エプソンEW-052Aの初期設定において、インクの充填が終わらない状況になっています。
  • 初期充填が終わらない場合、電源ボタンが点滅したままの状態になっています。
  • 問題の対処法についてのアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう

質問する