• 受付中

報酬付き

新築の独特な匂いは慣れますか?

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5139/13419)
回答No.3

匂いの原因は揮発性のモノが多いので、数ヶ月で殆ど出なくなる事が多いですね。(少しは残りますけど) 最初のうちは窓を開けてしっかり換気してあげれば早く消えるんじゃないでしょうか。 昔に比べたら建材もよくなって化学物質の使用は減っていますが、安い建材はどうしても化学物質に頼らざるを得ないので、初めのうちは強い匂いがすると思います。

wptgg
質問者

お礼

>匂いの原因は揮発性のモノが多いので、数ヶ月で殆ど出なくなる事が多いですね。(少しは残りますけど) 最初のうちは窓を開けてしっかり換気してあげれば早く消えるんじゃないでしょうか。 そうなんですね、換気徹底しようと思います!! >昔に比べたら建材もよくなって化学物質の使用は減っていますが、安い建材はどうしても化学物質に頼らざるを得ないので、初めのうちは強い匂いがすると思います。 密閉性が強い家なのでもしかすると24時間換気システムがついていても、外に出にくい状態なのかもしれないです!換気をこまめにするしかないですね!、 ご回答ありがとうございます!!

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 新築の家の臭い

    3月末に新築の家に引っ越しまして、当初は臭いも感じずに過ごしていたのですが、ここ2週間くらい、気温が上がったせいか、日当たりの良い部屋のみ、つんとした臭いがするようになりました。建材はF☆☆☆☆を使用とのことなのですが---。窓をできるだけ開け、もちろん24時間換気もつけっぱなしではいるのですが、外出時は窓を閉めねばならず、戻ると刺激臭に悩まされます。窓を開ける以外に、なにか有効な手立てはありますでしょうか。教えてください。

  • 24時間換気システムとはスイッチがついてますか?

    こんにちわ。私28歳、旦那32歳、子なし夫婦です。 近々、新築建売戸建てを購入しようとしています。 気になる物件を内覧した際に、24時間換気システムというものがあることを知りました。部屋に必ず1つは壁についていたのですが、手を近づけても風が入ってきていませんでした。換気システムの下の方にオンとオフがついていたのですが、オンになっていても風が入ってこなかったです。風を送り出すには、どこかにスイッチがあるのでしょうか? ずっと古い賃貸で住んできたので、使用方法がわかりません。ネットでいろいろ調べたのですが、どうして風が入ってこないのか分からず、こちらで質問いたしました。 売主に話を聞くとお風呂やトイレの換気扇から室内の空気を外に出して吸気口から新しい空気がはいるようになっているんです。と言われました。 でもそれは、お風呂やトイレの換気扇のスイッチをオンにしなければ、24時間換気システム(吸気口)も稼働しないということでしょうか? 私は体質的にシックハウス症候群になりやすいみたいでして、換気がしっかりできるのか懸念しています。 シックハウス症候群といっても、匂いがツーンとしたり、モワッとした空気が流れているとすごい不快感を感じてしまいます。営業さんの車の運転で酔ってから内覧した時は気持ち悪くなりました。頭痛や咳、目が痒くなるなどの症状はありません。喉は痛くないですが、喉の外側のリンパあたりが痛くなりました。(それとは関係ないかもしれませんが、、。) 他の物件を内覧した際は、モヤっとした匂いはしませんでした。そこは、かなり内覧する人が多く、入れ替わりが激しいと営業さんが言っていました。 それもあるからか、空気が入れ替わっているのかな?と思いました。 あとは、1年住んでない新築戸建て物件で、下水の匂いがひどいところがありました。そこは畑も目の前にあり、砂がひどかったです。値下げを何回も繰り返していましたが、売れないみたいです。 自分が気に入っているその物件は確認したいことがあったため、何回か内覧しに行っています。 初めて内覧した際は、1階より2階がひどく、日当たりが良いため、サウナ状態になっており、窓を開けないとモワッとした空気が漂い、耐え難い匂いだったため、窓を全開にしてもらいました。 気密性もかなりあり、窓ガラスやサッシなど物がとても高機能です。そのため、サウナ状態になってたんだと思います。 2回目内覧した際は、最初と比べて、そこまできつくなかったです。ただ、窓は全開にしないと、モワッとした空気が強く、鼻がツーンとするのもあり耐え難かったです。 3回目内覧した際は、1回目、2回目と比べてだいぶ体感的にマシになりました。 ただ、もし、住んだら1階でしばらくは寝ようと思っています。1階だと2階よりはそこまで鼻がツーンとしないです。 シックハウス症候群は、リフォームしたところや、新築の家に多いと聞きました。 個人的に、どうしても新築が良いため、 どうして自分だけその体質になってしまうのか悲しいです。 両親にもお金を少し出してもらう形になっているため、 どっちも、賛成が出ないと購入ができません。 気になっている物件は、お互い賛成の物件です。 そこは、日当たりも良く、両隣とくっついていないのと、庭があるため、条件がとてもいいです。 たくさんの物件を見てきましたが、 こんなにもいいと思える物件には初めて出会いました。 できれば、そこに決めたいですが、私のこの症状が住んでから緩和するのか心配です。 ネットで検索すると、ほとんど換気が大切だったり、こまめな掃除や消臭剤、空気清浄機を置くなどすると、症状が良くなるみたいです。そのため、24時間換気システムとはなんなのかの知識を深めたいです。

  • 24時間換気が半年稼働なし家は住んで大丈夫ですか?

    こんにちわ。タイトルが文字数制限のため読みにくくなってしまいました。すいません。 28歳女、主人32歳の子なし夫婦です。 気に入っている新築建売物件があるのですが、 建ってから半年間誰も入居していません。 売主さんはその間、掃除はしていると思います。内覧時、部屋の床はきれいでした。 ただ、気になることがあります。 内覧時、24時間換気システムが切られている状態でした。24時間換気システムは常に入れとかないといけないものなのではないのでしょうか? しかも、半年も誰も住んでいない状態で、内覧する時だけ窓だけを開けても意味がないのではないかと思いました。 私は1回目内覧した時、鼻がツーンとしたり、ムワッとした空気に耐えられませんでした。なので、もし、そこを購入したら、常に換気をしないと住めないかもしれないという不安が出てきました。調べてみるとシックハウス症候群というのが出てきて、もしかするとそれに当てはまるかもしれません。 実家は一戸建てで、リノベーションを5年前にしましたが、シックハウス症候群にはなりませんでした。 他の内覧した物件もシックハウス症候群にはなりませんでした。なぜかそこの物件だけなります。 他の物件は人気の高い物件(駅徒歩9分)で、先月建てられたばかりでした。人の入れ替わりが多く、空気も入れ替わっていたのかもしれません。 話を戻すと、半年も誰も入居しておらず、掃除もどのくらいの頻度でしているのかもわからないため、空気が大丈夫なのだろうかと心配しています。 ネットで調べてみると新築やリノベーションした家はツーンとした匂いやシックハウス症候群のような症状が出ると書いてありました。 けれど、改善策として、空気の入れ替えをするか、空気清浄機を置くことが大事とも書いてありました。 もし、購入後住んでも、症状が治らない場合はどうしたら良いのでしょうか? 3回ほど同じ物件を内覧しましたが、 1回目の時より、3回目の方が匂いはマシでした。 けれど、その時も24時間換気はしていません。 どうして、不動産屋は24時間換気システムを常時オンにしていないのでしょうか? 常に部屋の中が密閉されたままだと、空気がどんどん悪くなって、匂いが取れない状態になることはあるのでしょうか?そうなると、24時間換気を稼働したとしても、改善策はないということですよね、、。 とても気に入っていた物件だったので、 悔しいです。どうにかして、症状を抑えたいです。 私と同じような症状で悩まされた方などいらっしゃいますでしょうか?その時、どうされたのか聞きたいです。 半年も購入されなかったのはどうしてでしょうか?とずうずうしい質問なのですが、聞いたところ、その物件は車庫はあるのですが、車種が限られるみたいで普通自動車は車庫の幅が狭いらしく入れることができないのが一番の理由だと言われました。それと、ローンの審査が通らなかった人も何組かいたと聞かされました。 私たち夫婦は車を使用しないため、そこは気になりませんでした。

  • 新築マンションのにおい

    新築マンションに住んでますが部屋のにおいが気になります。接着剤のにおいなのか??? 部屋にいるときは窓を開けて換気扇をまわしてますが、なかなかとれません。何かいい方法はありますか? よく体によくないと聞いてるので・・・ 管理会社に相談しても相手にされないのでしょうか?

  • 新築の家のにおい

    新築の家やアパートでリフォームしたての所など 入るとツーンと鼻にくるにおいがします。 クロスの接着剤のにおいか何だかよくわからないのですが 早くこのにおいを消し去る方法ってないですか? 換気をよくするのはわかりますが 他に何か方法があれば教えてください。

  • トイレからアンモニアの臭いが・・・

    今年新築で家を建てた者です。 新築ということもあり、毎日こまめに掃除はしてる つもりです。 タイトル通り、最近トイレからアンモニアの臭いが たまにするのです。 トイレは24時間換気されてて、家にいる時は 小窓も開けています。 臭いがする時は、必ず朝(朝一番のトイレ)や 家から帰って来てから入る時など 小窓を閉めている時に臭うんです。 『じゃぁ、いつも小窓を開けてればいいじゃん!』 で、解決してしまうのですが(苦笑) 新築に住む前は、築13年の社宅に住んでいましたが 小窓もないし、『大』をした時にしか換気扇を回した事しか ありません。 お恥ずかしい話 トイレ掃除もあまりしない方でした。 それなのに、1度もアンモニア臭がした事がないんです。 これって何ででしょう?? 普通は新築の方が臭いがしなそうなのに・・・。 ちなみに、1階のトイレは日当たりは悪いのに 臭いがしません。(おもに主人が使ってます。) 2階は日当たりがいい方です。

  • 家の中に漂う匂いについて

    家の中に漂う匂いについて 2年ほど前に購入した新築マンションに住んでいます。 今年に入ってから、部屋の中にタバコの煙のような匂いが充満するようになり 悩んでいます。 初めは、外気の匂いが風向きの関係で流れ込んでいるのだろうと思っていましたが 風のない日でも昼夜問わず流れ込み、窓をピッチリ閉めて24時間換気システムを オフにし、エアコンや換気扇などを止めても、匂います。 臭いは、全くしない日もありますが、朝から晩(真夜中も)まで匂う日が 何日か続くこともあり、そういう時は臭くてたまりません。 匂いの種類は、煙ったような(タバコのような、もしくは何かが燃えているような)匂いで かなりキツイです。 我慢することは出来ますが、時々苦しくなって「臭っ!」と叫びたくなります。 また、匂いが長時間立ち込めていると、目がショボショボする時もあります。 匂いのもとを探るため、エアコンの送風口やキッチン・トイレ・浴室の換気扇に 顔を近づけてみましたが、そこからは匂いません。 窓を開けて外の匂いを嗅いでも、もちろん匂いません。 部屋の中だけ匂うのです。 (70平米の小さなマンションですが、どの部屋にも匂いが立ち込めます) そこで質問ですが、24時間換気システムを導入していた場合 換気は外部の空気を取り込んでいると思いますが 例えば、どこかの家で排出された匂い(タバコの換気など)が循環して 別の家に流れ込む、ということはありますでしょうか? また、マンションには冷媒管が先行配管されており その配管を使ってエアコンを3台設置していますが これが弊害になっているということは考えられますか? (よく分かりませんが、換気ダクトの設置が悪い..とか) 他にも、何か原因として考えられるものがありますでしょうか? 匂いの原因が分からないため、どう対処してよいか分からず かといって、このままでは家の中での生活が辛く、健康にも悪そうなので お知恵をお借りしたいと思いました。 説明不足な点はあるかと思いますが、宜しくお願いいたします。 (こういった類の相談センター(公共の)があるのであれば  それだけでも教えていただけると助かります。)

  • 新築後、入居までの間が2ヶ月あります

    3月末に完成予定の木造平屋についての質問です。 事情があって完成直後ではなく、5月末あたりに入居予定です。 遠隔地に建てましたので、そう頻繁に見に行けません。 完成直後から窓を閉め切ったままにしておくと、建物にどんな影響があるのでしょうか? 本来ならば毎日窓を開けて換気し、湿気やホルムアルデヒドなどを排出すべきでしょうが 片道5時間もかかる為、ちょっと無理です。 家の近くには親戚がいるのですが、2ヶ月も頼めません。 自分たちで行けるのはせいぜい月に2回ぐらいです。 閉め切ったままだと、建物のどこが傷んでくるのでしょう?

  • 新築でコンセントの隙間から汚水の臭い

    新築の家に住んで約1ヶ月程でコンセントの隙間から汚水の臭いがするようになり部屋に充満してとても困っています。 状況 1.この部屋は納戸で隣がトイレになっていて、納戸とトイレの間の壁の中にトイレの吸気管が通っていて、この壁にコンセントが2ヵ所付いています。(トイレの排管は反対側です) 2.納戸なので換気扇は無く、窓のみです。 3.24時間換気が隣の部屋に付いていて、換気をしていると納戸のコンセントの隙間から風が吹き出します。換気を切っても少し風が出ています。 4.浄化槽を使用して約1ヶ月、バクテリアは投入済みで処理水は無臭で透明です。(正常に機能しているようです。浄化槽の周囲も臭くありません) 5.洗面所で水を流すと排水口から同じ臭いがします。(流している時だけです。) 以上のような状態です。 やはりどこか排管がおかしいのでしょうか?

  • リフォームでもシックハウスの可能性あり?

    宜しくお願いします 築14年のマンションを購入し、リフォームして住む予定です。 リフォームの内容は、壁紙の張り替え.床の張り替え(フローリング).風呂の取り替えです。 私は以前、新築のマンション(完成からすぐ)にお邪魔した時に 新築特有の、シンナーっぽい匂いで頭痛を感じた事があり 自分は新築の建材が苦手な体質かな?という気がしています。 (無垢材などの場合は別でしょうが) そこで質問なのですが、新築でなくリフォームの場合でも 最初は相当匂いがキツいものなのでしょうか? リフォームが完成してもすぐに引っ越さないで しばらくは、窓を開け放って換気などをした方が良いのでしょうか? (窓を明けるためだけに通うのも辛い気がしますが、出来れば  あの匂いと頭痛は避けたいので...) リフォームの日程のあとに引っ越し業者さんの日程も決めたいのですが 完成から転居までに数日間隔を明けるべきか悩んでいます。 ちなみに、マンションに24時間換気システムはありません。 宜しくお願い致します。

質問する