• ベストアンサー

ゲーム好きの彼氏について

tamagosann1234の回答

回答No.1

ゴミクズだと思います。 人はそう簡単には変わらないのでそれが我慢できないならお別れすることおすすめします。 うちの旦那も似たようなかんじのことありましたが10年たった今も変わらず私が具合悪くても心配とか優しさないです。

関連するQ&A

  • 喘息について質問です。

    私は冬から春、または秋から冬の変わり目に喘息が出ます。 年を重ねるごとに症状が重くなっているように感じます。 重症とまではいきませんが、歩くだけで呼吸がし難くなったり、座っていると呼吸が出来なくなりかけたりします。 昼間ではなく、寝ている時間に出ることが多いので、寝ることが出来ません。 小学生の頃に喘息が余りにも酷く、公立病院の救急外来に言った覚えがあります。その時は息が出来ませんでした。 今は横になるとまったく息が出ません。座っていても息が途切れます。息をするのが辛いです。 医者には貼り薬とテオドールを1年ほど前に処方されたので、さっきテオドールを服用しました。貼り薬はなくなっていました。 親に病院に連れて行って欲しいと頼んでいるのですが、症状が出ているときしか無理です。 私の親は、「喘息は大人になれば治る」と小学生の頃から言っているのですが、私の喘息は毎年酷くなっています。 私は心配性ですが、毎回、喘息で死ぬのではないかと感じています。 どうすれば良いのでしょうか? 私の行く病院に行っても、症状として現れた喘息を抑える薬しか処方されません。 発作が出てからの治療ではなく、発作を出ないようにする治療を受けたいのですが、どなたかそういったことも教えてください。

  • 咳喘息の発作で死亡する事はありますか?発作ですか?

    白い痰が絡む咳喘息です。 アドエア500やテオロング、ホクナリンテープ2m、 もう5か月くらい続けてます。 一度本当に止まらない咳(喉が突然痒くなってむせて咳)が2か月前にあって 咳をする少し前に飲んだ薬も激しい咳で嘔吐になりました。 咳は4時間くらいずっと休む間もなく続きました。 これはよくいう喘息発作の小発作、中発作、大発作と同じで大発作になりますか?? 咳が絶えずでてますが、咳をする前にとっさに息は吸いこめます。 発作をほっとくと救急車を呼ばないと危険です。とか命を落としますとか聞きますが これがもし発作なのだとしたら救急で病院に行かないといけない危険な状態なんですか? 咳喘息に詳しい方や咳喘息の方の意見が聞けたらいいなと思います。 宜しくお願いします。

  • 私は嫌われてる?どういうことか不思議です。 

    私が子ども時代は育児放棄、今は孫に必死な母について、不思議なので質問します。 私は小学生のときに、喘息になりました。 病院でダニやほこりがなんちゃらかんちゃらと先生が話した記憶はうっすらあります。 私の子ども時代は、母は掃除は苦手で家は汚く、掃除機は年に一度かけるだけでした。 私は、冬になれば必ず喘息を発症していました。 病院で薬はもらいましたが、もらう薬は効かなくて、夜中によく発作を起こし、泣いていました。 母は、私が泣いたり、苦しいと言ったり、咳き込んだりすると、私を叱り飛ばし、私(母)に苦しいと言われても知らないわよと何もしてくれませんでした。 私は、咳き込みを我慢しようとし、ますます苦しくなり、息がとまる恐怖と戦って、辛かったのを覚えています。 大人の今、喘息発作を起こしたら、昔の辛さを思い出し、精神的にもしんどさが増します。 私には12才のめいがいます。めいも喘息です。 母はめいの喘息には大変気を配ります。発作を起こしたらすごく心配します。 めいが咳き込んだら、飛んでいって大丈夫か?って言っています。 私がたまに咳き込もうなら、めいと間違いめいを心配し、私なら、なんだあんたかまぎらわしいと言います。 私が子ども時代、ほったらかしにしておいて、なんでめいは心配するのでしょう? めいには母親である姉がいます。 私の子ども時代は、父親は私が話しかけても無視する人だったので、母しか頼れませんでした。そんな母も私を邪険にしました。 でも、めいを邪険にはしない。 どういうことなんでしょうか? 回答ください。

  • 「気管にものがつまった時」「吐く時」に呼吸困難

    検査してないのでわかってないんですが、つわりや、飲みすぎて吐く時や、気管に食べものや水が入った時、普通の人ならゲホゲホと「あーくるしかった」少々苦しいだけで済むんですが、そうではなく、喘息の発作のようになって息ができなくなって呼吸困難に陥いることがあります。発作?が起こる原因は決まっていて、つわりや飲みすぎなどで「吐く時」と「気管支に何か入った時」この2点の時(吐く時は90%、気管にものが入った時は70%の確立)に発作?が起こります。息ができず大変苦しく、息をうまく吐くことができず、吸う時にも「ぜーぜー」「ヒューヒュー」と繰り返し、しばらくすると落ち着きます。(それと特に生活の上で支障はないし関係あるかも分からないんですが、最後まで息が吸えないような息苦しさがある時があります。深呼吸できないような感じ。ストレスによる過呼吸という意見もありましたが、、)普段ゼーゼーいったり咳などで苦しいなどもまったくありません。吐く時と気管にものがはいったときのみ発作?が起こります。近々病院にいってみようと思ってますが、これってなんなのでしょう?探しても、たいがい咳が伴うとか書いてあり、よく分かりません。(病院いけば早いでしょうが。)はじめてなったのは7年くらい前で、それから3年くらいは特になかったんですが、その後、再度おこって、今までに軽いものから結構キツイものまで計10回あるかないかって感じです。本当に軽いときは、気管にものが入って、発作がおこりそうですぐおさまるって感じです。これってなんなのでしょう?詳しい方いらしたらお返事下さい。よろしくです。

  • 咳について。

    3週間程前から咳が止まらなくて、市立病院に行ったのですが、喘息では無くて風邪だろうと言われました。 痰を切る薬と咳止めと夜から朝方の発作をおさえる用?のシールを処方して貰いました。 ですが全然止まらなくて、夜中もひどくて寝ていません。 さっきも久々に学校行ったのですが、授業中に咳こんでしまい、早退してきました。 もう一度病院に行った方がいいですか? 咳は普通にゴホゴホ言う時と、息を吸うときに思いっきり吸ってしまうような咳が出ます。 あと夜はゼェーゼェー言います

  • 何でコロナ感染が多い地区に人が集まるんですか

    蔓延防止地区の新宿・渋谷・原宿に人が集まるのは、コロナには感染しないと思っているんですか。一番感染力が強い時期の感染してから発症するまでの時間に感染者が飲食している隣にいるかも、感染者の触ったつり革・ドアノブ・椅子・テーブル・ペン・メニュー・自販機等怖くて行けません。私は、喘息持ちで咳きの苦しさ・息ができない辛さわかります。コロナの感染で、もし喘息の発作がでたら救急車呼びます。東京はまだ助かります。蔓延防止地区に行ってる人は、コロナ感染大丈夫ですか。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • この内容のオンラインでできるゲームをおしえて!

    最近とあるオンラインゲームを引退しました! 理由は「みんなで」「楽しく」「遊ぶ」が無理でした! 私はそのゲームを6年していて、そのゲームは昔は努力しない人に何を言ってもいいような、個人的にはそれが「やりやすいゲーム」でした。 でも上の方針が変わったので、努力しない人に何かを言うと、その内容が正しくても言った人が通報されるゲームになりました。 このゲームではもう私は息が詰まるし、ちゃんとしてこない人が嫌いなので私はやめることにしました。 なので、みなさんの知る限りでいいので「個々で」「切磋琢磨し」「目標達成をする」がメインのゲームを探しています。 まず指摘や正当な意見としての暴言が許されているもの(暴言といっても、弱い人に弱いから直してと発言しても良いという意味のゲーム)だと嬉しいです。 私は指摘されて自分が改善されて、強くなるのが好きなタイプです。 ・すみませんがFPSやTPSなどは私には操作が難しかったので(マップ読むのとか苦手)、そのジャンル以外のものでお願いします。 ・協力プレイでなくても良いです。オフラインは飽きるので、オンラインであれば! ・持ってるハードはゲーミングPC、PS4、Switch

  • 喘息が再発?しかし以前と症状が違う

    3年間ほど症状のみられなかった喘息が最近になって再発しました。 といっても、微妙に症状が違うので再発と言っていいのかは良くわかりません。 改めて喘息になったというべきなのか……。 まず以前までは、埃やハウスダストなどのアレルギーを中心とした原因の喘息でした。 私生活の上で、自然と発作が起こってしまうような極一般的な喘息だったと思います。 しかし、現状の喘息は主に睡眠時、つまり「横になると」発作が起こります。 始めは部屋が汚くて喘息を誘発されたのかと思い、掃除をしたり他の部屋で睡眠をしてみたりもしましたが、どうやら場所は関係なかったようです。 風邪も1年以上なっていないので、その線も無さそうです。 つまり、横になっている状態だと無条件に発作が起こってしまうんです。 現在もそのおかげで全く寝付けず、こんな時間に質問させてもらっています。 薬の投与が無くとも、起き上がるだけで症状が少しずつ和らぐのが唯一の救いなのですが……。 自分でもある程度わかるのですが、横になっていると何やら呼吸器官が狭まっているような感覚がします。 そして、そこからジワジワと喉が痛くなり、息がしづらくなります。 最終的にはあの喘息特有のヒィヒィした呼吸になってしまうというわけです。 一度、医者に診てはもらったのですが、予防薬(キプレス錠10)とホクナリンテープというやつをもらっただけでした……。 「横になると発作が起こる」なのに普通の定期的な薬物投与で症状が和らぐもんなのでしょうか? 確かに薬の効果はあったのですが、やはりその場しのぎにしかなりません。 喘息なんて、みんなそんなものなんだとわかってはいるのですが、症状が症状なだけにどうも心配です。 素人が言うのもなんですが、起き上がるだけで勝手に直るような喘息に薬を使うのはどうも解決になってないような気がするんです。 以前の喘息でも、医者の言うことそっちのけで薬の量を減らして、発作を多少我慢してたら急に症状が治まりましたし。(まぁ、これはたまたまでしょうけど) できれば「横になる」だけで発作が起こってしまう原因を判明させたいのですが……。(というかこれがわかれば、薬なんていらないのに) それとも、おとなしく薬を使ってりゃいいんですかね……。 原因があるかもしれないのに、それを解決せず、薬で遠回りをして回復を待つのは嫌なんです。 率直に言うと、お金も無駄にしたくありません。 喘息に詳しいお方、自分のような症状の解決策は無いのでしょうか? 感情的な素人の意見でしたが、何卒ご了承お願いします。

  • 一昨日の夜から喘息の発作が治りません。

    2日前から鼻水やクシャミが出始め、昨日1日37℃~38℃の熱が出ていました。 同時に一昨日の夜から苦しくなり、喘息の発作だなと思いメプチンを1回使いました。 翌日の朝、まだ苦しく横になると余計苦しいのに耐えられずメプチンを1回、昼過ぎにも苦しく1回、夜にも苦しく2回(一度に)、夜中の1時半頃苦しくて目が覚め1回、その後2時半頃苦しく目が覚め、この時は確かメプチンはやらなかったと思います。 そして先程また苦しくなり4時に目が覚め今に至ります。 4時に目が覚めてからは、今はしないほうがいいのかなと思いメプチンは使用していません。 メプチンをしても全く効き目がなかったのかと言われると、そうではないです。 でも、使用すればその後少しは息が楽になったような気がしますが、いつものように完全に楽になるまでにはなりませんでした。 喘息自体は小学校3年生の時に発症し(現在高校1年生の16歳)、それから吸入器を使用し始め、何回か落ち着いてきてやめたりして、今年度にも一時期発作が出てまた吸入器をやり始めましたが今は使用していません。 今年の4月頃に新しく吸入器と一緒に処方されたメプチンは、今回までには1、2回使用した程度です。 今の状態は、喘息だなと思うような苦しさと、息をするとヒューヒューと音がするのと、たまに大きく息を吸い込むと胸が少しだけですが痛いです。 風邪の方は今は熱は引いたようで、鼻水と咳をするとタンが出ます。 苦しいのも治る気配がないのですが、病院に行ったほうがいいでしょうか? またこの状態で少しでも楽になる対処法などあれば教えていただきたいです。

  • 心配しすぎ?

    わたしには、29歳になる彼がいます。 年末に結婚予定です。 わたしは、喘息持ちで、普段は普通に生活できるのですが、 季節の変わり目になると、発作を起こしてしまいます。 喘息の発作が出てない時でも、ピークフローの値は200いくかどうかで 血中酸素は90台前半です。 でも、全然苦しくはないので、普通に生活しています。 ところが、先日、真夏だというのに、喘息の発作が起きてしまい 横になっていても、全然良くならず、病院に歩いて行きました。 ちょっと苦しいかな・・・という程度だったのですが、血中酸素を はかったら、80でした。 即点滴をしてもらったのですが、点滴を2本打ってもらっても 血中酸素の値は上がりませんでした。 念のために、レントゲンを撮ってもらったのですが、肺炎などは 起こしていませんでした。 その後、先生から、「ここまで血中酸素が低いと命の保障はできない ので、ERのあるもっと大きな病院に連れて行きます。」と言われ のんきだった私も、さすがに彼氏に電話して、彼氏は仕事を早退して 病院に来てくれました。 そして、ERのある病院で治療をしてもらい、なんとか血中酸素が 93になったところで、お薬を処方してもらい、帰宅しました。 その日以降、彼氏がものすごく心配性になってしまい、 食事に行っても、タバコの煙が絶対にこないような席にしてもらったり、 みんなでご飯を食べに行っても、タバコはごめんけど吸わないで、と お願いしてくれたりします。 今は、全然大丈夫なので、そこまでしてもらわなくても、大丈夫なのに なんだか、彼氏はもちろん、周りの人にも申し訳ないです。 こういうときは、どのように、自分は大丈夫だと伝えればよいでしょう? 彼には、「全然大丈夫だから。」と言うのですが、「いやいや、そんな ことはない。」と言って、気を使ってくれます。 気を使ってくれて嬉しいのですが、そこまでしてもらわなくてもいいのにな と思うのは、私のわがままでしょうか? 長くなりましたが、皆さんのご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。