• ベストアンサー

友人の弁当を食べてしまった。

振内山(@samusamu2)の回答

回答No.1

お詫びにコンビニ弁当かシュークリームか鯛焼きを贈ってみてはどうでしょうか。 誠意を見せるには謝罪だけでなく、しっかりと形で示すほうが伝わりますよ。 しかも倍返しするくらい、食べ物を贈ればきっと許してもらえます。

関連するQ&A

  • 3才の娘がお弁当を食べてくれません。

    こんにちは。今月で3才になる娘がいます。赤ちゃんの頃から支援センターや児童館などを頻繁に利用しているのでよくお弁当は作っているのですが、最近になって(ここ半年くらい)あまり食べてくれません。興味を示しても、数口で「もういらない」と残してしまいます。今度幼稚園に通うことになってお弁当持参なので心配です。 料理もそんなに下手ではないと思うし、色々勉強して味はもちろん彩りや形なども凝っているつもりです。実際娘の友達たちには受けが良く、作ってあげると「美味しい!かわいい!」とたくさん食べてくれます。娘以外は。同じおかずでも家の食事ではちゃんと食べてくれます。買ったお弁当や外食、保育園や他のママのお弁当はびっくりするくらいよく食べます。私お手製のお弁当だけ食べが悪いのです。何故かときいても「美味しくない」又は「お腹いっぱい」の返答です(涙) 昨日も日中、友人に預かってもらっていたのでお弁当持参で行かせましたが全く手をつけなかったそうです。おかずを一口食べて吐き出して終わったそうな(涙)・・結局友人の子供が「クマさんがいる!うさぎさんだ!」など大喜びで完食してくれたそうです。 お弁当箱を自分で選ばせたり、日によっては一緒にお弁当を作ったりしていますが、その感動も昼までは持たないようです。ほとほと困っています。なにかいいアイデアがあればよろしくお願いします。

  • お弁当を作るにあたってお伺いします。

    「多分ネットだと思うけど、お弁当に詰めるおかずで、前日に作り、冷蔵庫て冷やしてあるものは、温めなおさずそのまま詰めて構わないと書いてあったのだけど、どうかしら?」と、友人に聞かれました。 私自身は食品の中心まで火が通るくらいまで加熱し、冷ましてから詰めているのですが、これからの季節でしたら、例えば保冷剤等を添えればそのままでも大丈夫な気もしますがいかがでしょう。 関連する記事をご存じの方、または注意その他アドバイス等お有りの方、よろしくお願いいたします。

  • 友人の友人と気が合わない

    友人の友人と気が合わない いつもお世話になっております。高校2年の女子です。 ご相談させていただきたいのは、友人の友人Aのことについてです。 Aは、私の友人BとCの友人です。私はAのことを1年から知っており、何度か仲良くなろうと試みましたが、もともと気が合わないのか、今現在Aは私のことをあまり良く思っていないようです。 Aとは、先日のクラス替えで同じクラスになりました。友人Bも同じクラスです。 私が恐れているのは、Aに私の友人BやCがとられてしまわないかということです。 とられると言っても私はAがBやCと仲良くすることについては一向に構わないと思っています。 ですが、Aは私がBやCと仲良くしていることを良く思っていません。もし、Aが私のことを嫌い、BとCに「(質問者)となかよくしないで」と言った場合、心優しいBとCはそれに逆らわず、私のことを避けるようになると思います(BとCはそういう人です)。このようなことが起これば私は友人を失い、大変な痛手になります。 私はもし出来るのであれば、Aと仲良くしたいと思っています。もしそれが出来なくても、上記のような事態だけは避けたいと思っています。 私は、今後Aにどのように接していけば良いでしょうか? アドバイスをどうぞお願い致します。

  • 地元の親友の友人がどうしても好きになれない

    地元の友人のことでご相談させてください。 地元の親友の友人がどうしても好きになれないんです。 毎年、地元の神社で神輿があがるので、ずっと親友(仮A)と担ぎにいっていたのですが、2,3年前から親友の友人(仮B)も一緒に行くようになりました。 私たち3人は元は同じ中学の出身で、私とBは同じクラスになったこともありますが、そのころからどうにも無神経な性格が合わず、大して仲良くもありません。 30代を迎えてしばらくぶりに会ってもやはり同じだったので、どうしても好きになれないんです。 ですがAは、小学校のころ、転校生だったためいじめられたことがあり、そのときBに良くしてもらったことがあるそうでBのことを当然嫌いではないです。 祭りにもA自身が 「Bが一緒でもいい?大人になって変わっていい子になったよー」 と言って連れてきたので…。 もちろん嫌だとは言えず、いつの間にか何かするなら3人一緒というのが定着してしまって、それが嫌で仕方なく、今日も3人で飲む約束があったんですが嫌で嫌で嘘をついて断ってしまいました。 このままだとAとも疎遠になるのかなと思い、それはそれで仕方ないのかなと思いますが、長年毎年行っていた神輿さえなくしてしまうかもしれないのがすごく嫌なんです。 他に一緒に行ける友人を探してはいるんですが、なかなか見つかっていないし…他は何でも一人でできますが、こればっかりは一人で参加というわけにもいかず…もう祭りを諦めるか、出たければ我慢して出るか、しかないんでしょうか。 自身の狭量さが原因とはわかっているんですが、どうしてもBのことは受け入れられないし、また受け入れる気もないです。 因みに私の本音はAには話していません。

  • 嫌な友人がいます。

    中3女子です。同じクラスの友人2人が嫌で困っています。 その二人とは、移動教室やお弁当の時間に一緒にいるのですが、他のクラスの仲の良い友達といると、付き合ってるの?とか、手を繋ぎたいかとか聞いてきて、気持ち悪いです。(その他のクラスの仲の良い友達は女です。) 他にも、顔が丸いとか、鼻が丸いとか、顔についても言ってきて、本当に不愉快です。何回もやめてほしいと言いましたが、やめてくれません。 お弁当中に何も話さずにいるとニヤニヤして馬鹿にしたようにこっちを見てきます。 他のクラスには友達がいるので休み時間に一人になることはありませんが、その二人以外に同じクラスの友達がいないので、仲良くしていないと、お弁当の時に一人になってしまいます。 これからどう関わっていけば良いでしょうか

  • 友人に傷つくようなことを言われます

    時々話す程度の友人・Aさんがいます。 ですがそのAさんが最近、私が傷つくようなことを言ってきます。 AさんがBさんのいる教室のドアの前に立っていました。 私はBさんに用があったので「Bさん」と呼んでいました。 その時、Aさんが「Bさん、呼んでるよ」と言ってくれたのです。 そして、Aさんはドアを離れて行きました。 Aさんが離れていったのは私が来たからのように感じたので、Aさんに「ごめんね」と言いました。 すると、私の横を通る瞬間 「死ねよ」 と言ってきました。 そのときは気にしないでいたのですが…。 それからAさんは私に対して、私が傷つくようなことをしてきます。 今日は、Aさんを見ているわけではないのに 「ガンとばしてんじゃねえよ」と言われました。 会えば睨まれます。 他の友人に「何か聞いてる?」と聞いたところ「何も聞いてないよ」と言われ、私自身、Aさんを怒らせるようなことは一切していません。 私はAさんに対してどうすれば良いのでしょうか。

  • 友人を裏切ってしまいました。

    友人を裏切ってしまいました。仮に友人Aとします。 私にはAよりも仲のいいBという友達がいたのですが、AはBのことが大嫌いでした。 理由はAの好きな人がBと付き合ったからです。それからAはBの悪口を私はBと仲のいいことを知っていながら私に言っていました。平気でB死ねブスとか絶対殺すとか言っていました。 でも私はAのことも好きで仲良くしていたかったのでとりあえず話を聞いていましたがもちろんいい気持ちではありませんでした。 なので当時付き合っていた彼氏にAの愚痴を結構言っていました。Aと何の接点もなかったからです。私はAのことは好きでしたが、全部が全部好きなわけではなく、嫌いなところもあって、こんな性格だから好きな人が振り向いてくれないんだとか、この考えはないわとか、結構ひどいことを彼に言っていました。彼もAは面倒くさい女だと思っていたみたいですが、外見はタイプだと言っていました。 そして月日が流れ、大好きだった彼氏にふられました。ちゃんとした理由は教えてくれず、電話も会うことも無理だと言われ、Twitterもブロックされ、LINEのタイムラインも非表示。一方的に絶縁状態にされました。本当に大好きだったし信頼しきっていた彼氏だったのですごくショックでした。 その元カレがAと接点を持ちました。TwitterからDMでやりとりをしてLINEを彼の方からAに聞いたみたいです。 そして、Aに私と付き合っていたときのAに対する愚痴を全部Aに吹き込んだみたいで、Aがすごくショックを受けています。もう顔もみたくないと言われました。かなり怒ってるみたいです。 私はAから相当信頼されていたので、Aはすごくショックを受けていると思うし、私も信用を裏切ってしまったので罪悪感がすごくあります。 元カレともできれば復縁したいと思っていたのですが本当に嫌われてるみたいです。別れた理由はおそらくAなのかもしれないなと思いました。 AもBも同じバイト先の友人で、Aが少し先輩で私とBが同期です。 Bはバイト中Aから頻繁に嫌がらせを受けていて本当にかわいそうです。これからは私も受けるんだろうなと思います。 こんなバイトもBともうすぐ辞めるのですが、もう既にバイトに行きたくありません。 私はこれからどうしていけばいいと思いますか。 このまま生きていてもいいのでしょうか。

  • 友人

    最近、友人Aの態度が冷たいです。 今までは友人Aと私、そしてそこに友人Bが加わった3人で、同じクラスということもあり仲良くしていました。 ですが友人Bと私が、同じ人を好きになってしまいました。しかしそこは話し合って、友人Bが私を応援してくれるという形になりました。 そして先日私は好きな人に告白をしたのですが、結果フられた状況になり、それを友人Bにだけ話しました。 しかしBは慰めの言葉もかけてくれず、むしろ私を避けています。 ですが挨拶や話は普通にしています。 でも友人Aは明らかに私を避けています。 挨拶はしなくなってきているし、向こうから私に話しかけることもしません。 むしろ前とは違い、友人AとBが2人だけで遊んだり、お揃いを買ったりと、安定の相方だというアピールが増えてきました。私には、2人の間に入る隙も与えてくれません。 前とは明らかに違う態度なので、BがAに私がフられたことを話している可能性が高いですよね? Bは、私が告白に失敗したことを自分のチャンスだと感じているのだと思いました。 私には、Bが"私と被った好きな人"ではなく、他の人が気になっているという話で通っているので、それは嘘だろうと感じました。 私は、友人Aに直接何か悪いことをした覚えは一切ありません。 だとすると、恋愛に失敗した私は放っておき、友人AがBの恋愛を応援しつつ、2人だけでの思い出を増やし高校生活を楽しみたいということなのでしょうか。 それにしても何故友人Aがここまで態度を急変させているのか分かりません。 もしAが、Bがまだ私と同じ人を好きだということを前から知っており、そこで私とその人が付き合うことになったとして、それから態度を変えてくるのは、何となく分かりますが。 何がそんなに気に入らないのか分かりません。 友人AとBのしたい事が何なのか理解ができません。 フられた私をほくそ笑んで、自分たちだけ幸せを掴みたいのでしょうか? ただ単に私が気に食わなくて、傷付けたいだけなのでしょうか? でも、冷たくされ始めたのが、フられたあとの時期と被っているので 気になって仕方ありません。 回答お願い致します。

  • 幼稚園の弁当を床に落としてしまいました

    友人から聞かれました。彼女には、今年幼稚園に入った娘がいます。弁当を持っていき始めて約1週間になります。今日、誤って娘さんがお弁当を床に落としてしまったらしく、全く食べられなかったそうです。こういう場合、普通先生はどのように対応されるのでしょうか。 今日は、落としてしまい、何も食べられるものがなかったらしく、お昼は全く食べずに2時半頃帰宅。その後、食事を与えたらガツガツ食べていたと聞きました。先生としても、自分のお弁当をあげると逆に問題になりかねないと思うし、他に方法も私は思いつかないので、どうしたら良いのか分かりませんが、小さい子供に周りみんなが食べている中、一人だけ指を加えてそれを見ているというのも聞いていてかわいそうになりました。おなかもすきますし。 また、このことを先生に聞くとしたら何をどうやって聞けばよいと思いますか?

  • 束縛してくる友人

    友人に束縛されて困っています。高1です。 そのaは基本的にいい子で同じ部活です。しかし、突然不機嫌になったりしてとても困っています。 不機嫌になるときはだいたい、私が他の人と話しているときです。 ですが最近席替えをして、休み時間では正直話に行くのも難しい、かなり遠い席になり、aがいつも不機嫌になりました。 普段aと話すのは楽しいし、趣味もあいます。ですが、不機嫌な時は話しても無反応で、最近では「私と話してもたのしくないでしょ?bちゃんたちとこれからお弁当食べなよ?」「他の人と楽しくおしゃべりしてればいいよ」「私はこれからひとりぼっちで行動するよ」「もう私はぼっちでいいよ。君が他の人と楽しそうにおしゃべりしてるの見てるよ」などといってきます。 aのことはこれからも友人として仲良くしていきたいです。ですが、最近は席が遠く、話に行けないためか、いつも私と話すときほとんど不機嫌です。 席の近くの周りの友人と話すのはそんなにいけないことなのでしょうか? (それに、今日は席の近くの周りの友人にわからない問題を聞いていただけなのです) またaがいなければ私だって2人ペアの時余ってしまいます。(他の仲のいい友人のグループになると、奇数になってしまうのでグループ決めのときに困ります)   aといま縁を切るといろいろと気まずいです。(部活やクラスが同じなので。) どうしてaのことばかり気にして、じぶんのひとりの時間や周りの人とのコミュニケーションをとること大切にしてはいけないのでしょうか?なんだか、もう意味が分からないです。 私と彼女の今の状況を知る別の友人は私に、「もっとaをかまってあげろ」「aの所に話に行け」と言ってきます。話に行っても不機嫌な彼女にどう接しろというのでしょうか。なんだかわたしばかり要求されてなんだかむしゃくしゃします。 いろいろと長文になってしまいましたが、質問したいのは、 これから私はaとどう接していけばいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう