• 受付中

報酬付き

誰も自分には興味が無と思い込むのを辞めたいです。

誰も自分に興味は無い」「誰からも愛されない」「誰からも好かれない」 と本気で思うことを辞めたいです。。 高校2年生男です。 昔に不登校になって色々とトラウマを抱えたせいで、良好な人間関係を築くことがとても苦手になりました。自己肯定感が低すぎるのかはわからないですが、完全に人間不信で、助けてくれる人なんて誰もいないって本気で思ってました。 しかし、先月パニック障害になってしまい、辛かった為スマホを部屋の隅に置いたまま2週間くらいメールを見ないでその後登校したら、友達や先輩から 「大丈夫か!?」とか「ほんとに心配してたんだぞ」 と皆から声をかけられて、社交辞令かどうかは置いといても、自分のことなんかみんなから見たらどうでもいい存在と思っていたので戸惑いました。 思い返せば、部活の副部長になれたのも先輩の推薦だったし、少なくとも少しは必要とされてるはずなのに、なんでこんな思考になっちゃうのかわからないです。 こんな考え方どうやったら辞められるでしょうか?理性ではわかっていても、もう完全に染み込んでしまっていて、1年間くらい頑張って見ましたがあまり改善しませんでした。それどころか意識すればするほど悪化してしまっている気もします。。。 信頼している親友は居ますが、それは不登校になる以前からの関わりがある人のみです。 全く同じ質問を知恵袋でもしているので、また見た人は申し訳ない。です

みんなの回答

回答No.3

>「誰も自分に興味は無い」「誰からも愛されない」「誰からも好かれない」 と本気で思うことを辞めたいです。。 なんで辞めたいの? そんな事どうでもいいじゃん。 他人の思惑なんて気にしていたら自分の自由は無いよ 世の中で人の心ほど移り変わるものはないよ 他人が自分に幸せをくれるのを期待しないほうがいい まだ若いからこんな風には思えないかもしれないけど 本を読み、いろんな人の体験を知り、自分の体験を殖やし、勉強して自分の中身を充実させることが先です 他人に頼らなくていい 人間不信上等

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (392/2622)
回答No.2

声優のコンサートや資格試験会場など、自分に対して興味を持たない人がたくさんいる場所に行ってみればいいのでは?みんな自分が生きていくのに必死で、芸能人でもない限り、他人に興味のない人も多いので、自分の視野を広げるためにあえてそういう場所で過ごせばいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率29% (129/433)
回答No.1

ソレは置いといて。 が重要なのかなって思います 「自分はだめだ」と思う根拠は「自分に何があるか??」を考えるから出てくるもので 客観視できる証拠でもあり考えすぎでもあります (古来、考えるだけで物事って解決しないですよね) ソレは置いておいて今どうしたいか を明らかにして そのために一個一個行動していけばコレは駄目だった、今度はこうしよう、この方法はダメだコレをしよう …と建設的に変わると思います それでも行き詰まったら、また具体的にして誰かに相談を投げるだけです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 社交辞令の存在意義って

    社交辞令って何のためにあるんでしょう? 「また今度遊ぼうね」と言われたものの決して来ない連絡。 ここの質問でも気になる人から言われて「あれは社交辞令だったのかなぁ」って悩んでる方ってけっこういますよね。 私はそれが実現しようとはしていないこと、全く思ってもいないようなことだったら言わないほうがいいんじゃないかと思ってます。 あからさまに「これって社交辞令だな」って分かる場合、その場しのぎって感じで、私は相手にいい印象を持てません。 逆に社交辞令だと気づかず本気にしてしまう場合。この場合、「あの人やっかいだな」と思われかないだけでなく、言った本人も困ることになりますよね。 社交辞令って本来は人間関係を円滑にするものだと思いますが、そうではなく、人間関係を複雑にしてしまっているように感じます。 みなさんはどう思われますか?やはり社交辞令は大事なのでしょうか?

  • 「モテルでしょ?」「家に来てよ」ってどういう意味?

    最近知り合った男性に、 「あなたモテルでしょ?」 「一人暮らしでろくなもの食べてないんだー、家に来てご飯作ってよ」 と何度も言われました。 私も彼に好意を持っていたので言われて嫌な気分はしないし、 むしろ、いい気分。 しかし、私今までモテルなんて言われたことない女なのです。 どちらかと言えば、みんなに「あんたモテないでしょ?」と心の 中で思われてる部類の女だと思います。なのにそう言われたら やっぱ悪い気はしないんですよね。 ところがその彼、「じゃお家行きますよ」って言ったら 「あーその日は都合悪いんだ」と言われて断られてしまって その後、いつが都合いいとかは教えてくれません。 私からこれ以上押して嫌われたらイヤだなと思って、 メールも電話もしていません。 話していた時の社交辞令にしては、かなり本気モードの社交辞令だと 思えるんですが、男性って普通にこういう本気レベルの社交辞令 使えるんでしょうか? うわついた心ここにあらずの社交辞令は何度も耳にしてきましたが、 こういうのは初めてで、もしこの言葉が本気ではないんだったら、 彼の営業トークなんだったらなんか悲しくなってきます。 私は自分は社交辞令とか言えない直球勝負の人間なんで、こういう 社交辞令を言うと、相手がホントに家に来たいって行ったときに なんて言って断るんだ?と思って、好きではない人に↑こういう ことは言えません。 その場の会話も適当に終わらせちゃうタイプです。 男性の気持ちはよく分かりません。 みなさまからのアドバイスお待ちしてます。

  • この社交辞令って必要?

    恋愛でよくある「また連絡します」「会いたいけど予定が会わなくて…」と いうちょっと思わせ振りな社交辞令がありますよね? 確かに私(女性)も気のない相手から誘いがあったら社交辞令でごまかしたりしますが、 「また機会があれば皆で…」など明らかに脈なしとわかるようにしか使いません。 →期待させるのは嫌なので…。 こういう思わせ振りな社交辞令をいう人は、相手が真に受けたら悪いかな…とか考えないのでしょうか? 実は今回初めて自分がされて、ちょっとへこみました…。 本気にとってしまった自分が恥ずかしく…ちょっと腹立たしいです(笑)っていうかもっとわかりやすく社交辞令して欲しい!(笑) 「仕事でのお付き合いの社交辞令」ならわかりますが、 恋愛でされると今後どんな言葉なら信用していいのかわからなくなってしまいそうです。 感情的になってしまってすみません…。 私が子供すぎるのかな(-_-;)

  • 社交辞令はキライ…

    社交辞令って、使っていい場合と、使っていい相手に対してだけ必要な気がしますが、どう思われますか? 例えば、初対面の人とか明らかに仕事上のあいさつがわりに言ってるな~と分かる人もいますよね。それはある程度必要かと私も思います。 でもいつも私が悩むのは、ある程度仲良くなった相手からの言葉です。要するに、社交辞令とは判断がつきにくい場合です。 数ヶ月前、「今度ぜひ食事しましょう!」と言われ、相手の仕事が一段落したらということで、連絡待ちでした。が、あまりの連絡のなさ(2ヶ月くらい)に、あ~、社交辞令だったのかとようやく気付き、落ち込んでます。ずっと楽しみでいたのに、裏切られた気分で最悪です。もう何を信じていいのか、分からなくなります。自分だったら、本気で思っているときしか言わないので…。そして、相手が私に社交辞令を使ったということに対してショックでした。 本当にバカです。昔から社交辞令を本気にして傷つくことが多く、最近見分けもつくようになったと思っていた矢先に、今度は社交辞令じゃないと判断した相手の言葉までが社交辞令だったなんて…。いい大人なのに、まだ社交辞令くらい見分けられないのかと、自分で自分をバカ扱いにでもしないと、とうていやりきれません。 社交辞令を社交辞令に感じさせない相手がすごいのか、私がバカなのか。相手に期待したぶん、気持ちがおさまらず質問してみました。 社交辞令だったら言わないでほしい、と思うのは、大人として、社会人として、考えが甘いんでしょうか。 もういっそのこと、人の言葉は一ミリも信じないほうが傷つかずにすむから、そうしようかと思っています。

  • 社交辞令を見抜くコツ。

    こんにちは。 突然ですが、社交辞令を社交辞令だと見抜くコツ、 というものは何かありますでしょうか? 昔から久しい人と出会ったときや、新しい人と知り合った時、 「また昔みたいに仲良くしよう」「今度○○行きましょう!」とか言われ、 「ではいつにしますか?」「何日はどうですか?」と具体化させると 途端に無視されるというか、連絡がないというか、そんなことばかりです。 その度に「ああ、社交辞令を本気にして自分ってバカだな」と思います。 その気がないなら言わなくていいのになと思うのですが、どうなのでしょうか? 自分だったらその気がないのにそういうことは言わないのですが、 最初から「どうせ社交辞令」と疑ってかかるのも悲しい気がします。 嘘を嘘と見抜くコツがあったら知りたいです。

  • 言葉の意義

    「社交辞令」と聞いて、みなさんはどのようなイメージを持たれますか? あまり良くない意味があるのも知っていますが、 世の中で円滑に人間関係を築くための言葉で 一種の挨拶だとわたしは思っているのですが、 そういうつもりで「社交辞令」と言ったら、 ひどく怒られてしまいました…。 (とても信頼している人から「また会いましょう」的なことを言われたそうで それを社交辞令だと思いますよ、と言いました) 不本意ながらもショックを与えてしまったことに わたしはショックを受けました。 今後は使い方を間違えないように、 皆さんの「社交辞令」の意義をお教え願えますでしょうか?

  • お酒の好きな方へ質問です:職場の飲み会について

    お酒好きで、聞き手に回る方への質問になります。 酒の席で、専務や部長クラスの人、または、先輩の一人芝居になるケースって多いですよね? お酒が入って、いい気分になって、同じことを何度も上機嫌で話たりなんかしてますよね。 私はお酒の席が苦手なので、そういうのが大嫌いなのですが、 回りの方たちは、楽しそうに笑ったりうまいこと会話に油を注いで楽しそうにしています。 こういう状況って、本当に楽しんでいらっしゃるのですか? それとも、社交辞令で盛り上げているだけで、内心は、「それ3回目だけど・・・。あぁ、めんどくさ。早く帰りたいなぁ。」なんて思ってたりするのでしょうか? さらに言えば、翌日「昨日は楽しかったね。」なんて声をかけられることもあるのですが、 本気でそう思って同意を求めていらっしゃるのですか? それとも、言葉自体は社交辞令で「お疲れ様」の意味で言っているのでしょうか? 飲み会の好きな方への質問ですので、よろしくお願いします。

  • 男性の社交辞令について

    紹介していただいた相手と初めて二人で会った後、また会いましょうと相手から誘われたまま、連絡がなくなってこちらから連絡を取ってみると断ってくるってパターンが結構あります。 ある人(男性)に相談したら『それは社交辞令だから』と言われました。私だったら二度と会いたくないと思ったら絶対に自分からまた会いましょうなんて言わないけど男性は何故そんな社交辞令を言うのでしょうか?余計傷つくのに。 社交辞令と本気の誘いの見分け方ってないでしょうか

  • 男性の社交辞令って?

    男性の「社交辞令」って、どこからどこまでなのでしょうか? デートや食事に出かけて、数回(←ここがポイント)次の誘いがある・・・これは社交辞令になりますか? これが一回だったら、社交辞令、とか? よく、男性は(女性もかもですが)、その気がなかったら誘わないと言いますよね?でも社交辞令で「また行きましょう」くらいはやっぱり言う人もいると思うんです。私(女性)の場合、結構ハッキリしてるのでその気がなくなったら次の話は出さない、触れない、誘われて「はい」と言っても具体的な話は詰めないのですが、デートしたら挨拶代わりで次の約束を取り敢えず言うという人、いますか?? その境界線が解らないので、皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。 ここまでは「社交辞令」、ここからが「本気度高い」という経験談など、色々教えて下さい(^.^)

  • 手のひらを返されてショックを受けています

    人間関係で悩んでいます。どう気持ちを切り替えるべきでしょうか?アドバイスをください。 職場の同性の先輩がいます。 普段からとてもよく面倒を見て頂き、色々お互いにプライベート話しもしていて、私の中では良い人間関係が築けていると思っていました。 食事にも連れて行って頂きました。 先輩のことが大好きだったし、同性として憧れていました。 最近、先輩が持病で、会社を辞めるかも、ということを聞いていました。 会社を辞めた後も○ちゃん(私)とは仲良くしたいからまたご飯とか行こうね!と何度か言ってくれていて、私はそれを間に受けて嬉しくなっていました。 ですが、突然、誰に直接挨拶もなく退職されました。 昨日までは普通に出勤していたのに突然次の日から来なくなり退職、と言う形です(これは社長と先輩が相談したので、いわゆるばっくれとかではありません) そして、社内の人に一斉送信で退職することになりました。お世話になりました。 というようなメールが届きました。 私は突然先輩が退職してだいぶショックだったのと、お世話になったのに挨拶もできずに退職されたことが悲しかったです。 でも、また落ち着いたら食事にも行けるし、会社を辞めても仲良くしていただけると思っていました。 体調が悪いので会いたいとも言えないので、先輩へのお礼や思っていることをメールにして伝えました。 内容としては今までお世話になりました。先輩のような素敵な方に教えていただけて〜これからもよろしくお願いいたします。というような内容です。 すると、先輩から返信が来たのですが、 ○○様、大変お世話になりありがとうございました。皆様のお陰で〜という、すごく業務的というか、堅苦しい感じのメールの返信が来ました。 それまでは、社内メールはきっちりした内容ですが、プライベートなメールは絵文字とかも入るし、フランクな感じでメールをくださっていました。 そして、 会社を辞めても食事にも行きましょうとお話ししましたが、退職後に会社の方と個人的な付き合いをするのは不本意ですので私の個人の連絡先は消去して頂けたら幸いです。○様のますますのご活躍をお祈り申し上げます。 (その他ももう連絡しないでほしい、みたいな内容が書かれていました) と締めくくられていました。 お礼のメールに対しての返事だったので、このようなメールの返信が来るとは思わず衝撃を受けました。 私からしたら手のひらを返されたような、裏切られたような気分になりました。 たしかに先輩がこれからもご飯行こう!と言ってくれたのは社交辞令だったのかもしれません。それを本気にした私が悪かったのかもしれません。 ですが、最初は社交辞令だと思っていましたが、またご飯に行こうーと言うことを何度も言ってくれていたので、てっきり本心かと思っていました。 私は先輩を信用していたし心も許していたので裏切られたような気持ちというか、どこまでが本気でどこまでが社交辞令なの?と人間不信になってしまいました。 会社の人と辞めてから付き合いたく無い気持ちは分かりますが、それなら自分から何度も辞めても食事にも行こうとか言わなければ良いのに。なぜ期待させてがっかりさせるような事をわざわざ言うのだろうと悲しくなりました。 普段から優しくしてもらったり、色々褒めてくれたり、会社を辞めても付き合いたいと言ってくれていたのは全て社交辞令だったのか、と思ってしまいとても悲しくなりました。 それまでは優しくしてくれていたのに、会社を辞めて関係なくなった途端こんなきついメールを送ってくるの?と傷つきました。正直泣きました。 もう会社を辞められたので会うことはないと思いますが、人のことが信じられなくなりました。 どこまでが本心でどこまでが社交辞令なのか。 本心だと思ったらもう連絡しないでほしいという内容のメールを送られて傷ついたり… それまでも言っていることがコロコロ変わったり、二転三転するようなことは多々ありましたが、流石にこれはショックでした。 もう会わないんだからいいじゃん。と思われるかもしれませんが、私はやはり尊敬していた先輩だったので、実は嫌われていたのかも、とか思ってしまってすごく辛く、これからも先輩にまた会えると思っていたのに直接挨拶もせず突然の別れになってしまったのでそれも辛いです。 本心は、本当は私のこと嫌いだったの?連絡先を消してくれと言うほど実は嫌いだったの?と大変ショックです。 ただ、先輩は持病が原因で少し精神のバランスを崩されていたようで、辞められたのは持病というより精神的なものの方が大きい可能性が高いです。 みなさんが私の立場ならどうされますか? どうしたら心が楽になるでしょうか? とても今までの思い出が良かった分、とても後味が悪い別れになってしまい悲しいです。 最後ならもう少し優しいメールをくれて、その中で今後は〜とか言ってくれても良いのに、、、と思いました…。 やめたら結局関係ない人だからこんなに手のひらを返したようなメールを送ってくるの?とか色々考えてしまいました。 周りの人に話したら、普通はそんなメール送らないし、その先輩メンタル病んでるんじゃない?その先輩変わってるからもう関わらないし、良いんじゃ無い?と言われました。 みなさんのご意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • トグルスイッチの本体強度について、右側のCosland Co,. Ltd.のものは取り付け前でも矢印の部分がぐらつかず、レバー操作しても安定しています。
  • 一方、左側のUnitedAu-Vi (ULTIMAX)のものは取り付け前でも根本で少しガタつく状態です。購入した15個のセットのうち2個はしっかりしていましたが、残りのものはレバー操作の度に少し動いてしまいます。
  • 過去には普通の6個口程度のAC電源タップのプラ製スイッチノブがスイッチオンで分解する経験がありますが、これらのトグルスイッチでも同様の事態が起こることがあるのか、経験のある方がいらっしゃったら教えてください。
回答を見る
質問する