• 受付中

報酬付き

社会常識教えてください!

私は雑貨店でバイトをしております。 半年前、とてもお世話になった先輩が店長となり、他の店舗へ異動されました。 ふと顔が見たくなりその店舗に今度会いに行きたいと思うのですが、その際事前の連絡なしに会いに行くのは非常識ですか? ・何十分も話し込むというよりかは軽く顔を見て数分お話しできたら良い ・昔働いていた方がお店に遊びに来る時(その方も軽く話す程度)アポ無しでいらすのを目にしたことがある ・その先輩がいるかいないか分からないことに関する手間は全く感じない ・その相談を他の先輩にした際、「アポを取らないのは失礼」というのは聞かなかった ことから、連絡なしで軽いお菓子を持ち会いに行こうと思うのですが、事前連絡なしは社会としては常識ですか?

みんなの回答

回答No.2

よほど忙しい店長さんでしたら話は変わってきますが、一般的な小売店の店長さんにお菓子を渡して挨拶をする程度でしたら、アポ無しがむしろベターだと思います。 アポが必要かどうかは、相手の方がどんな状況かによって判断するのが良いと思います。一般的には、いきなり行ってもそこに居なかったり、別の会議や作業の予定が入っていて会えない場合が多い人に会うとき等にアポを入れます。 また、アポを入れるのは丁寧で良い事なので、迷ったときにはアポをとりあえず入れておけば無難だ、みたいな話でもありません。通常誰もアポを入れない様な相手に対して敢えてアポを入れてしまうと、何か重い相談があるのだろうかと心配させたり、わざわざお茶の準備をさせて気を遣わせてしまったりして、かえって良くないケースもあります。 アポに限らず、社会人の色々な事に関して言える事ですが、「もしも自分が相手だったらどちらがありがたいか」という事で判断なさると良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkb13
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.1

変じゃないと思いますよ。 他社だったら「急に来られても」ってなるでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 私が非常識だったのでしょうか?

    ※長文です。誤字や文書がおかしかったら申し訳ないです。 私は現在飲食店でバイトをしています。 そこの店舗をX店とします。 そこのグループ店が秋に3店舗オープンします。 (その3店舗をA店、B店、C店とします,) 私はA店のオープンスタッフとして、採用して頂きました。 (一応同業種の飲食店に数年勤務していた経験者です。) 新店の3店舗ともまだ店舗がないので 全員X店で働いています。 A店がオープンしたらX店も閉店し、元から働いていたスタッフも全員A店に異動することになっています。 A店はとても人数が多く、シフトにあまり入れないそうです。 夜番体も女性スタッフは極力入れないようにシフトを組んでいるので 夜番体に入って、昼の掛け持ちバイトをすることも無理です。 なので私は掛け持ちのバイトを探してますが、 どの店も夕方からは人数足りてるし、深夜は女の子は危ないから募集していない。と断られてしまいます。 C店が人が足りないそうで、それならC店に異動するなり、C店とA店を掛け持ちしたり出来たらと思い、店長に相談しました。 しかし、ものすごく嫌そうな顔で、 「沢山シフトには入れないことは説明したよね? あなたはA店で働きたいって面接に来たでしょ? そんなこと言うのはおかしいんじゃないの?あなたは経験者だし、こっちの店舗にいて欲しい。」 と、きつめに言われました。(かなり怒ってる様に見えました。) C店の店長は 人手不足だし、みんな未経験者だから、私さんがこっちに来てくれると嬉しい! と言ってくださいました。 また後日異動が出来たら連絡すると言われ話が終わりました。 前説明が長くなり申し訳ありません。 ここからが質問です。 たしかに、あまりシフトに入れないと説明され、了承して入ったのは私です… 自分は 上記の様な理由で掛け持ちが見つからなくて、できればC店と掛け持ちや異動できませんか?と言いました。 横柄な態度で言ったり、C店じゃないと無理、絶対C店が良いなどと言ったりはしてません。 現にC店は回らない程人がいないそうです。 A店は なんでオープンスタッフ募集したんだろうと先輩達が言うぐらい人が余っています。 面接もA店希望者はかなりいるようです。 ここまで怒られるとは思いませんでしたし、 おかしいこと と言われましたが、そんな非常識で失礼なことを言ったつもりはありません。 やっぱり非常識だったのでしょうか? また、何と言えば良かったのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。 回答お待ちしています。

  • これは常識ですか?

    ヘルプで他店舗にバイトに行ったら、そこの店長に 「連絡ミスでまた別の店舗に行ってほしい」と言われましたが、 それを断りました。 直接の上司である店長からは何の説明もなく、謝罪もないことに 納得がいきません!! 私が断ったことが悪いから、説明も謝罪もないことは当然なのでしょうか?

  • 常識について

    常識について ズバリ、常識の境界線について教えて下さい。 と言っても範囲が広すぎると回答者の方々も答えに困ると思うので、この質問をした切っ掛けがあったので、下記にてその例を列挙します。 私は20代の営業マンで入社1年目です。 ------------------------------------------------------------------------------ 【CASE1】 先輩に同行させて頂いた際、ランチtimeになったので、外食レストランに入ろうとしましたが、私は持参したお弁当があったので、その誘いを断り、私は車内で弁当を食し、先輩だけレストランに入ってカウンターで食事されました。 ⇒これって非常識ですか?出来るだけ勿体無いことはしたくないのです。 もし非常識というのであれば、持参した弁当を破棄するor無理矢理でも夕食として後で食べろと? 弁当を店内に持ち込んで食するのも非常識でしょうし・・・ ------------------------------------------------------------------------------ 【CASE2】 お酒は飲めませんと、事前に営業所長と先輩に伝え、「うちには無理に飲ませる社員はいないから」と言われて安心していましたが、いざ酒の席になった際、無理矢理飲まされてしまいました。 最終的にトイレで吐いて、お店の外でも吐きました。何度か合間合間に「もう無理です」と伝えても、営業所長は知らんぷり、先輩からは「俺の酒は飲めないのか?」と、若干脅迫?恫喝?のような態度なので職権乱用?にあたるかと思い、身の危険を感じて警察に相談(通報?)したことがあります。 ⇒この行為についてですが、これって非常識ですか? 仮にアル中で倒れて病院へ搬送されたら、先輩個人・会社を損害賠償で起訴することは出来たのでしょうか? ------------------------------------------------------------------------------ 私にとって常識とは、法律を遵守することと考えています。 法律に従い、フェアに人と接して、公正な評価をしてもらうことと考えています。 法律に触れないことは、基本的に何をやっても許される、いや許されるべき。 言い換えると、どんな些細なことでも、法律違反は弁護士などを利用して訴えるべきと考えています。 法律が無ければ世の中犯罪だらけです。 人生に立ち向かうより麻薬に溺れる方がラク、稼ぐより盗む方がラク、子供は育てるより虐待する方がラク、 警察は法律に従って業務を遂行するだけ。そこに人としての心は介入せず。いや、それに左右されてはいけない。それがフェアなジャッジで公私混同していない理想だと信じています。 人殺しを警察が逮捕するのは、法律に殺人罪があるからですよね。 法律に殺人罪が無ければ、人殺しをしても警察は殺人犯を逮捕できませんよね。というより逮捕権限が無いのだから逮捕してはいけない。 ⇒こういう考えかたって非常識ですか?おかしいですか? ちなみに私は知り合いから、『真面目』とか『堅い』とか『フツーじゃない』、親から『変人』とか言われてしまいます。 私こそが常識を守っている常識人?哲人と思い、私こそが正しいのだと信じていますが、おかしいですか? 私としてはみんなと共感したり、極めて『普通』と呼ばれるようになりたいのですが、なかなかこれが難しいのです。普通になれば、コミュニケーション力も上がると思うのです。 私のどこがおかしいのか、教えて下さい。そしてどう考えれば、みんなと同じになれるのでしょうか? ご意見の程、よろしくお願いします。

  • 常識とは‥

    既婚27歳です。 常識について言われて考えてるのですが答えがでず悩んでるのでお願いします。 ・実の祖母(87歳 育ての親)を急遽2泊目させた時夫も私も私の父親に連絡を忘れ夜に従兄弟兄から連絡がないと指摘され夫が従兄弟兄に電話→父親に電話して泊まる事と連絡が遅れた事を伝えた。 2日後 従兄弟兄が家に乗り込んで来ていきなり脅し文句を言いなんで顔を出して謝罪してこないのかと夫と私に言って来た。やはり顔を出して謝った方が常識があっていいのでしょうか?家は車で5分ぐらいの距離です。 ・子供の行事ごとに私の父親などを招待するときは私が言うより夫が言った方がいいのでしょうか? ・父親の姉(叔母さん 60歳過ぎ)が私の性格などがダメなどと前言ってきて実家にいる間に一度謝り、謝罪の手紙もだしたんですが謝るタイミングを逃し何度か激怒され内用証明を送付すると2度言われ精神的に参り2度と顔を見たくないと思ってます。相手は可愛い姪っ子のためと思ってますが激怒される前アルコールも入っており少し八つ当たりも入っていた気がします。そんな叔母さんがまた実家に帰省した際再度謝罪と挨拶をした方がいいのでしょうか?父親と祖母には関わりたくない事は伝えてます。 *前文に書いてある従兄弟兄と叔母さんは親子です。事情があり今父親と祖母と3人で暮らしてます。 *長々とすみませんが回答の方よろしくお願いします。

  • 常識?非常識?

    少々困っています。みなさまの冷静な判断をお願いしたいです。 数ヶ月前にとあるイベントに参加致しました。とても楽しく有意義な一日をすごせました、イベントの様子をホームページに載せたいから写真を載せてもいいですか?と言われたので、快く承知いたしました。数日後 楽しかったイベントの様子の写真が数枚アップされていました、私の写った写真もあります。 と、ここまでは問題ないのですが、数ヵ月後 随分ご無沙汰している知人からメールが入りました「○○って雑誌にkorieの写真が載ってた!元気そうでなにより」と言った感じの文章だったのですが、どうも上記のイベントの時の写真が雑誌に載ったようです、しかも私の本名まで・・・・私自身 知人のメールで始めてその事を知りました。 私としては雑誌に自分の写真が載る事自体はさほど抵抗がないのですが「事前に連絡がなかった」あるいは「事前に承認得る連絡がなかった」「無断で本名まで載せられた」事に少々憤りを感じております。 私の感覚では「集合写真のように個々の顔がはっきりしない判別できない写真ならともかく、個人の写真を公の雑誌に載せるのなら事前に連絡があってしかるべきでは?」と思うのですがどうなんでしょうか? それから、この件に関して主催者に抗議(とまで大げさにするつもりはないのですが)のメールを送るつもりですが、少々怒りもあるので感情的にな文章になってしまいます。 何かやわらかく「私は少々気分を害しているが写真が乗っている事自体に対してではい、常識的に本人の承諾をえるべきでは?」という旨伝えたいのですが、どんな言い回しが適切でカドがたたないのか思い浮かびません^_^; よい言い回しがありましたら参考にさせて頂きたいのでアドバイス頂けると助かります。

  • 店舗異動をさせて欲しい

    初めまして、就活を控える大学3年生です。 私は大学入学時から、ぼんやりとではありますが「将来は出版社で働きたい」と思っていたため、アルバイトは少しでも自分の興味のある職種に近いものを選びたい、と地元の大型複合専門書店で働くことになりました。 「複合専門書店」ということで、ゲーム・CD、レンタル、文具、書店、中古本、といったように部門が分かれており、面接の際に「書店希望です」と自分の希望を伝えたのですが、採用の連絡の際に「今中古本の方が人手不足で困っているのでそちらに行って貰えないか」と言われました。 初めてのアルバイトということで「ここで断ったら不採用になってしまう」と焦ってしまい「中古本と言っても本に関わる仕事だし」と無理矢理自分を納得させる形で本来の希望と違うにも関わらず了承してしまいました… 実際に入ってみると、レジ・買取・補充といった単純作業を皆さん淡々とこなしていました。書店の方とは違い、業務も簡単なので、基本夜勤務の学生さんは皆さん適当であまり責任感も感じられないです… 中古部門が出来てまだ1年ということで、初期から働いている先輩方がいらっしゃったのですが、大人しい方が多く、新しく入ってきた私にあまり興味がないのかどう接していいのか分からないのか、自分から話し掛けて盛り上げなければいけない空気も正直辛かったです。 一度書店のお手伝いとして、書店の業務をさせて貰ったとき、書店の方は気さくで明るい方が多く、新しい人が入ってきたら歓迎会などもやるみたいで、話していて本当に楽しかったです。業務は中々頭を使うものでしたが、やりがいがあると私は感じると共に「私がやりたかったのはこういうことだったのに…」という気持ちが更に強くなりました… しかし、了承したのは自分の責任、簡単には辞められるはずもなく、この2年半働き続けました。2年半も働くと流石に周りの人とも仲良くはなれましたが、アルバイトと言えど「怒られない程度に適当にやっとけばいいや」という先輩達の姿勢は未だに好きにはなれず、就職が近づけば近づくほど「私がやりたいのはこんなことじゃなかったのに…」という気持ちがだんだん抑えられなくなり、今ここで相談させて頂いている次第です。 辞めて他の所で働くことも考えましたが、地元の本屋といえば私が今働く会社ばかりですので、それも難しいです。 そこで、流石に同じ店舗でアルバイトの私が部署異動となると「え、どうして?中古が嫌だったの?」と、中古本の方々には感じが悪いと思うので、別の店舗(アルバイトを募集している店舗)に異動させてもらい、書店部門で働かせて欲しいと思っています。私の店舗には引越しなどで、他の店舗から異動してきたパートさんやアルバイトの方がいらっしゃるので、異動自体は不可能ではないと思うのですが、就活を控えた大学3年生を新しい店舗に移すだけでなく、新しいことを1から教える手間を承知の上で、店長に店舗異動をお願いしたいと思っています… そこで質問なのですが、これは学生の身勝手な行動なのでしょうか…? 2年半もお世話になっておいて、今更店舗異動をお願いするなんて、自分でも非常識だと思っています。ですが、就活を控えた今、少しでも自分の興味のあることを知るためなら、自分の出来る範囲のことであれば行動したいとも思っています。 これが非常識な行動であると言われるなら、アルバイトを辞めて、別の方法で少しでも自分の興味のある職種について知るための時間に費やしたいと考えている次第です。 ここまでの長文を読んで下さり、ありがとうございました。 皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 産後お見舞いの断り方

    もうすぐ出産の妊婦です。初産なのですが、もともと仕事ゎ美容師をしていて、出産をきっかけに、3ヶ月前に退職をしました。 それで、そこの店長(男)奥さんと子供2人、スタッフの女のこみんなで、産後すぐにお見舞いに行きたいから、産まれたら絶対連絡してとしつこく言われています。 正直、まだ産んでもいないので、体調の事とかわかりませんが、入院中ゎノーメイクですし、家族以外の人にゎ正直会いたくありません。しかも、店長にゎ仕事辞める前まで、子供にゎ興味ないけど、私のすっぴんがみたいから、お見舞いに行くからと言われていて、すごく不快に思っていました。旦那の会社の上司が私が働いてる美容室のお客様で、紹介してもらったのですが、最近その上司が髪を切りに行った際に、まだ産まれてないの!?産まれたらすぐに教えてと頼んできたみたいで・・・私に連絡なく、アポなしで来るような非常識な店長なので、すごく困っています。 何かいい案がありましたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 働いている店が撤退する事になりました。

    今現在3ヶ月ほど続けているバイトがあるのですが、 その店舗が撤退する事となり、他の遠い店舗へ異動 しなければならなくなりました。 ですがその撤退の話は私が面接を受ける2ヶ月も前 から決まっていたらしく、面接の際一言も説明があ りませんでした。 今いる店舗かその近辺の店舗に入れると云う事だった ので応募したのに、(近辺の店舗も撤退するそうです。) 事前にわかっていたにも関わらず説明もナシで遠い 店舗へ異動だなんて納得がいきません。 だったらその3ヶ月を別のバイトで続けていたかった です。これは労働条件の明示内容が事実に反し、 異動が労働契約に反するということになりますか? 又、何か保障はしてもらえるのでしょうか?バイト扱いだと無理でしょうか。 (因みに一ヶ月ごとの更新で契約しています。) 詳しい方、お知恵をお貸し下さい。

  • 店長と遊びに行きましたが…

    先日、店長に誘われて遊びに行きました。帰りにお礼メールを送ったら「機会があったら、また行こうね!」と来ました。社交辞令かもしれませんが。でも、その後、急に異動が決まり他の店舗に行ってしまいました。 店長に会いたいですが、自分から動く度胸はありません。お互いメルアドを知っていますが、話す内容もないし、歳が7つほど離れているうえに店長という事もあり、恐れ多くて送れません。それに特に仲が良かったわけではないので。正直言って、誘われた時は驚きました。始めメールでいきなり誘われて「送信相手を間違えたのか!?」と思って、一度断ったほどです。ちなみに、その何日か後に直接誘われて遊ぶ事になりました。 ある程度待って、何も連絡がなければ、相手に気がないという事で諦めようと思います。ですが、異動したばかりという事もあり「まだ忙しいのかな」と勝手に納得させてしまう自分がいます。 遊びに行ってから、もう2週間近くたっています。 「機会があったら、また行こうね!」は、やはり社交辞令だったんでしょうか?どれくらい連絡がなければ脈なしと判断して良いと思いますか?

  • 非常識でしょうか

    こんばんは、ほとんど女性ばかりのグループで ひさしぶりに顔を出したら、挨拶もされませんでした 私は1ヶ月ほど仕事の関係でこのグループの活動には 参加できなかったのですが、会費を参加できなかった月の 分まで、払えということです。参加していない月は会費を 払う必要はないと思うのですが、私の考えは非常識でしょうか。また、顔みせした際挨拶をされなかったということは、ほとんど女性の中に、男性が入るということは 女性の心理はいかがなるものでしょうか 家族は、女性の中に男性がはいるのは、恥ずかしいから やめろといいますが 関連URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=267937

このQ&Aのポイント
  • エコタンクのプリンターを探しています。ブラザーを2台使っていて気に入っていますが、ローラ他限界に近づいていてエコタンクが欲しくてキャノンを買ったら操作性がBROTHERよりかなり劣ります。BROTHERで探していたら、海外でMFC-T800Wという機種があるらしいのですが、日本で購入はできませんか?海外のものを輸入して日本で使えるのですか?
  • Win10を使用しており、有線LANで接続しています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。エコタンクのプリンターを探しており、ブラザーを使っていて気に入っていますが、ローラなどが限界に近づいていてエコタンクが欲しいです。キャノンも考えましたが、BROTHERの操作性に劣ります。BROTHERで探していたら、海外でMFC-T800Wという機種があるそうですが、日本で購入可能でしょうか?海外のものを輸入しても日本で使用できますか?
回答を見る
質問する