• ベストアンサー

バイトの契約終了を受け入れるべきでしょうか?

労働問題に詳しい人に質問です。 バイトの契約が終了になる理由で悩んでいます。 先週、店長からバイトの契約更新しないと言われました。 その理由が休憩室で人の後ろを通る時に「通ります」って言わなかったのがうちのバイト先ではルール違反だから(これについては反省文を書かされました)で、さらにバイト中に自転車の修理に行ったり(リーダーには伝えて行った。社員に言わないとダメだとは知らなかった)、駐車場の草抜きを休み休みやっていたり(休憩時間でもないのに10分強い休んでいたと言われました)したから、というものでした。 このまま6月末で契約終了することにモヤモヤします。 これはわたしが悪いのでしょうか? 受け入れて新しいバイトを探すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8118/17345)
回答No.1

契約更新しないと言われたということは有期契約なのですね。原則としては契約期間が満了したらそれで契約はおしまいです。 しかし契約更新することが当然期待されるときは契約を終了するには合理的な理由が必要です。 これまで契約が何度も更新されていましたか?最初の契約からどのくらいの期間が経っていますか?そいうことによって対処は変わります。

buhyohyo1025
質問者

補足

これまで何度も更新されています。 最初の契約から4年経っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8118/17345)
回答No.2

そういうことなら,もしあなたが裁判になってもやめたくないと思っているのなら戦えると思います。とりあえず相談できるところは https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html でもそんなアルバイト先で働きたいですか?

buhyohyo1025
質問者

補足

そうですね。 新しいバイト先を探した方がいいですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトを辞めるんですが………

    先週バイトを辞めると店長に報告したのですが、 バイト先へどうしても行きたくなくて、シフトをバックれてしまいました。 バイトを辞める理由としては 短大生なので授業が忙しくなったこととそれに加えて車校に通うので、 勉強する暇もないから、という理由もありますが、 仕事で宣伝などするときに酔っ払いに抱きしめられたり、 高校生に馬鹿にされたりして、ストレスがたまったというのもありますし、 責任者からの重圧に耐えられないっていうのもあります。 (後者2点は店長に伝えていません) 親からは随分と前からバイトを辞めろと言われ、 先月分の給料も貰ったんだし、ばっくれてしまえと言われます。 正直これから忙しくなって、 バイトに行く暇がありません。 バイト先のみなさんには申し訳ないとは重々承知ですが、 バイトにはもう行きたくありません。 バックれ続けたら、 自然に解雇されるものなのでしょうか? 教えてください。

  • バイトで無断欠勤してしまいました

    私はとある場所でバイトをしていました。 無遅刻無欠席を貫いていたのですが この前アルバイトの日にも関わらずスケジュール帳を見逃していて 当日バイトだと気付かず おまけにバイト先の店長が電話してくれたにも関わらず全く繋がらない状態だったそうです。(一応家にいたので繋がるはずだったのですが) それで次のバイトの日に行った時無断欠勤について理由を尋ねられ 今日限りで解雇といわれました。 その日は全力でバイトをしてバイト終了後 もう一度反省の意を伝え残して欲しいと頼みました。 そうすると店長が 無断欠勤は即解雇というルールだけど特別に今回は残しておく しかしうちの職場は夏休み、冬休み等ににぎわう職場でそうじゃない時はあんまり人もいらないので 次の繁盛する時12月にもしも人が足りなくなったら電話して尋ねる ただし絶対じゃないと それまでの間は今回の事を深く受け止めて 他のバイトするなりなんなりして社会のルールを学べと言われ 私は職場を後にしました。 基本的にその繁盛する時期に入ると本当に人が足りなくなります。 しかし私のような無断欠勤した無責任な人に頼むより 競争率が高いバイトなのでやはり新しい新人を入れてしまうものでしょうか? 実際こういう風にクビに近いことになった後再度入れてくれることはあるのでしょうか? 店長は優しく言ってくれましたが正直慰めに言われたような気もします あまり期待すべきではないのでしょうか。

  • 緊急のバイトの断り方

    今、バイト先の店長から連絡あって、今日の夜シフトに入ってほしいと留守電に入ってました。 正直、しんどいので入りたくないのですが、先週1週間カゼひいてバイト休んだので断る理由が…、しんどいだけでは弱いかなと思うのですが、断る理由どうしたらいいか? 批判もあると思いますが、ぜひ何かいいご意見を!!

  • バイトの契約書

    はじめまして。 今バイトを1ヶ月ほどやっているんですが、未だに契約書を書いていません。 今までやっていたバイトは全部契約書を書いてハンコ押したりしていたんですが、契約書って書かなくていいものなんですか? 店長は初めて接客業をやるような人で(バイト経験なし)常識がわからない適当な人です。 辞めないですけど、いきなり辞めた場合契約違反とは言えないですよね? 回答お願いします。

  • バイトを辞めたいのですが、、

    僕は今大学3年で、今年の1月からバイトをはじめたのですが、勉強に本腰をいれたくて5月いっぱいでバイトをやめたいと思っています。 いろいろと調べてみたところ、僕のバイト先の就業規則には退職する一ヶ月前に退職の意思の予告が必要だということなので4月中に店長に申し出れば5月まででバイトはやめれると思います。が、 ここでわからないことがあります。労働契約を文書で交付してもらっていなくて労働期間があるかどうかがわからないのです。面接のときにそれとなく1年くらい働いてもらいたいみたいなことを言われた覚えはあります。 しかし、就業規則は労働契約よりも上に位置するそうなのです。就業規則にこのように一ヶ月前に予告をすれば退職ができるとかかれている場合ならば、たとえ労働契約によって労働期間が定まっていてもその期間内に退職できるものなのでしょうか? わかりにくい文章かもしれませんが、回答よろしくおねがいします。

  • バイトを突然やめたんですが…

    高校生の女です。 先月の20日を最後にコンビニのバイトを突然やめました。 掛け持ちでコンビニのバイトをしてました 店長同士が親戚でした 突然やめたことは悪いと思ってるし、迷惑をかけたと反省してます 私がやめた理由は 精神的におかしくなりそうだったからです ちょっと、文字に制限があるので詳しく書けないんですが… (もしよかったら聞いてください。答えます。) お給料が支払われませんでした。 労働基準局に電話をし…コンビニの本部に電話して…担当SVに電話して…A店に電話しました。 そしたら取りに来てくださいのことでした。 A店の店長とB店の店長がいる前で目を見て辞めた理由と 謝罪をしてくれたら払うとのこと。 私は、おかしくなりそうだったから辞めたので行く気は無く… その事も言いました。 そしたら…『じゃ、お金いらなの?』と言われました。 そして…『払わないわけじゃない』と。 でも、そこの2店舗はいきなり辞める人がほとんどで その人達にもお給料取りに来いと言ってたみたいですけど 結局、振り込んでもらったとの事でした。(辞めたバイトの人に聞きました。) なのに、何故私だけ?みたいな感じでした。 どうしたらいいんでしょう。 行くのにも殴られたりするかもしれないし怖いんです。 それに、あそこまで行くのも具合が悪くなるんです。 どうすればいいんでしょうか…。

  • バイトで怒られました

    バイト先で先輩に初めて怒られてしまいました。 怒られた理由は声が小さいからです。 怒られたことに関しては自分が悪いので本当に反省しています でも、言い方がとても怖くて うちのことなめとん?邪魔、いらん、などゆわれて次バイトに行くのが怖いです それにその先輩は声すら出していないAちゃんには全く怒らず ずっと喋ってます。 多分二人は仲がいいからだとおもいます。 もしくは、私は嫌われているのでしょうか。 私は居酒屋で働いてます! まだ入って2ヶ月で人見知りな面もあり、バイト先の 人と全く馴染めません。 私のバイト先は皆仲良くてずっと喋ってます。 でも私はなかなか輪に入れなくて、ずっとひとりぼっちで 私より後に入ってきた子は もう馴染んでみんなと仲良くしています 自分の性格では居酒屋なんて合ってないんでしょうか それにここの店長はいつも給料日をすぎてからしかもらえないんです。 それも私だけ給料日を何日もすぎます。 給料日に合わせて予定もたてているのでとても困ります。 自分なりに頑張ってきたつもりなのですが、バイトに行くのが苦痛です。 他のバイト先を探した方がいいのでしょうか?

  • バイトをやめたいと思っているがやめさせてくれない

    飲食店でアルバイトをしていますが、やめたいと思っています。 店長から、バイトをやめる場合は1ヶ月前に申し出ないとだめだ。さもなければ、給料は支払わないといわれました。 労働についての契約書は交わしていませんし、そんな説明をされてもいません。 こんなことってあるのでしょうか? バイトが急にいなくなれば店長も困るとは思いますが?

  • バイトがやめられません。

    大学生になり、初めてアルバイトを始めました。 しかし、店長の対応のひどさなどで疲れてしまい、学業などを理由にバイトの店長にバイトをやめたいと連絡しました。 店長の都合でLINEで「今月末でやめたい」という意思を伝えました。 すると店長からの返信が「規定では、一か月前なので来月末ですね!何かありましたか?」 と返ってきたので、理由(学業などが忙しく~親にも学業に専念しろと言われ~など)と来月末に辞めさせて欲しいことを返信しました。店長からは「規定は一か月前です。それを踏まえてください。内容はわかりました。現在休んでいますので悪しからず」と返信が来ました。(多少読みやすくしていますがほとんどこの文面です) この「内容が分かった」、という部分で私は「来月末でやめることが決まった」と思い、 別の日にバイトに行くと、店長にたまたま別の用事で呼び出されたので、その時聞いてみると 「許可はしていません。周りの応援もあるんだからやめないでください。」と言われ「でも親に言われますし・・・」と答えたところ「学業はほかの人もあるけど週1で来て働いていますよ?」などと言われ押されてしまいました・・・(自分ではっきり言えないのが悪いのですが) 「でも契約書の控えももらってないのに・・・」と私が言うと「控えはありますよ!とっていってないのはあなたじゃないか!」と逆に怒られました。 (最初の方にも書いていますが、私はアルバイト初心者で、何を持って行っていいのかなどよくわかりませんでしたし、そのあとも契約書を書く機会があったのですが、その時は名前だけ書かされて店長に「あとは書くから帰っていいよ!」と言われていたので控えどころか内容も知らない状態で帰らされていました。) そのあと契約書を渡され、「11月の分です。」と言われたので名前の欄などを書きましたが、 他の人に聞くと3か月更新らしくこのまままた3か月働かなきゃいけないのか??と思い 「次辞めるとしたらいつになるんですか?」と店長に聞くと「うーん3月末かな・・・」と言われました。ですが、店長の持っている資料に契約更新期間が1月末までで私の名前が書かれている部分があり、それを問いただすと「これはスタッフのランクが上がるまでの期間だから関係ない!」と言われました。資料の上の方にはしっかり契約更新期間と書いてありました。 店長はどう考えても平気でうそをついている部分や、話のかみ合わないところなどがあり、 本当にやめたいです。 次の出勤日に親を連れて店長と話をしたいと思っています。(話し合いを受けてくれるかすらわかりませんが。) このときに、 (1)店長にアポはとった方がいいのか。 (2)LINEの返信の「内容はわかった」という部分は  辞めるのを認めた証明になるのか。 (3)録音などしておいた方がいいのか。 (4)発言などで気を付けるところはあるか (5)バイトの契約期間中にはバイト先の同意なしにやめられないのか。 (6)未成年で、親のバイト許可がなくなった場合契約はなくなるのか。  (バイトの契約書にも親の同意をもらっているかどうかの欄があります。) を特に教えていただきたいです。 正直、法律でこういうのがあるからやめれるという理由を店長に伝えても、通じない気がします。(法律などがあれば細かく教えていただきたいですが・・・) なので、うまく店長を言いくるめられそうな言い方も探しております。 最悪、しかるべきところに相談するのも考えていますが、どこに相談すればいいのかよくわかっていません。そこも教えてくださると幸いです。 質問の内容が分かりにくい上多いかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • バイトを辞めたいのですが…

    バイトを辞めたいのですが… オープニングスタッフの飲食店のバイトをやり始めて1ヶ月ですが、店長からお前は使えない、死んだほうが良いとか言われてます。 また、8時間勤務とかしているのに関わらず休憩無しで労働法違反ではないのでしょうか? とりあえず辞めるのは自分の中で決まっているのですが雇用契約書、源泉徴収等の書類が自分含めてスタッフ全員書かされていません。 そのため無断欠勤やバックレ等で辞めた場合、雇用契約していないから給料払わない等言われる可能性はありますか? またその場合タイムカード等、証拠に写真で写しておくなどしたほうが良いのでしょうか?

ニコニコ動画の怖い動画とは?
このQ&Aのポイント
  • ニコニコ動画には怖い動画が存在することがあります。
  • 特に古い動画の中には、荒い画質で怪しい内容が映されているものもあります。
  • 一部の動画には不気味なコメントが付いていることもあり、閲覧したくない人もいます。
回答を見る