• ベストアンサー

これってどう言うことですか?😭

問題解いてみたのですが全く持って違いました。解説でなぜこのように樹形図を書いているのかわかりません。教えてください😭

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (155/223)
回答No.4

先ほど別の質問に回答しましたが、 こちらの画像では[別解]が見えますね。 ただ、この別解も不要な場合分けをしているので、 その点を含めて回答します。 まず、₅P₄=₅P₅なのは理解できますか? 計算上は 5×4×3×2=5×4×3×2×1なので当たり前ですが、 意味を考えても、5文字から4文字取って並べても、 その4文字の最後に残した1文字を並べれば、 5文字から5文字取って並べたものと同じになるからです。 4文字取って並べる △★◎× □ 5文字取って並べる △★◎×□ このことがわかれば、元の問題は、 a,bが2文字ずつ重複する5文字の並べ方なので、 単純な重複順列で、樹形図などは不要です。 ₅P₄÷₂P₂÷₂P₂=30通り あるいは 5!/2!/2!=30通り 別解も「5文字から5文字取る」で混乱したのかもしれませんが、 場合分けなどは不要です。

Helpme116729
質問者

お礼

重複してしまった分をわってやったということでしょうか、、、確かに同じくaとbがある時点で、全く同じ並べ方の組み合わせが出てきてしまいますね、、、2回ともとても丁寧でわかりやすかったです。ありがとうございます😭

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8571/19474)
回答No.3

「最初に何が選ばれたか」で、2文字目以降の展開が変わってきます。 ですので、最初に何が選ばれたかで 最初にaを選んだ時 最初にbを選んだ時 最初にcを選んだ時 の3つに場合分けしないとなりません。 2文字目の場合分けも 最初にaを選んだ時 ├2文字目にaを選んだ時 ├2文字目にbを選んだ時 └2文字目にcを選んだ時 最初にbを選んだ時 ├2文字目にaを選んだ時 ├2文字目にbを選んだ時 └2文字目にcを選んだ時 最初にcを選んだ時 ├2文字目にaを選んだ時 └2文字目にbを選んだ時 のように細かく場合分けしします。 次に、以下のように、細かく場合分けしたそれぞれに、3文字目に何を選んだかでまた場合分けしないといけません。 最初にaを選んだ時 ├2文字目にaを選んだ時 │├3文字目にbを選んだ時 │└3文字目にcを選んだ時 ├2文字目にbを選んだ時 │├3文字目にaを選んだ時 │├3文字目にbを選んだ時 │└3文字目にcを選んだ時 └2文字目にcを選んだ時  ├3文字目にaを選んだ時  └3文字目にbを選んだ時 最初にbを選んだ時 (略) 最初にcを選んだ時 (略) 更に、4文字目に何を選ぶかで最後の場合分けも必要です。 このように「1回目から4回目までの場合分け」を図にしたのが「樹形図」です。 最初にa、bを選んだ場合は2文字目の場合分けは「3つ」ですが、最初にcを選んだ場合は2文字目の場合分けは「2つ」になります。 1回目~3回目のどこかの文字選択の回で、特定の文字を使い切ると、それ以降の文字選択では、使い切った文字が選択肢から消えるので、その後の展開が変わって来ます。 「途中でその後の展開が変わってしまう」と単純な計算では求められず「場合分け」が必要になります。 解説では「cが選ばれずに余った場合」と「cが選ばれてaが余った場合」と「cが選ばれてbが余った場合」を「場合分け」して別々に計算して、それぞれ6通り、12通り、12通りと求めて、6+12+12=30通り、と求めています。 計算式の分数の分母は「同じ文字を区別しない為」です。 「a、b、cのすべての文字が選ばれる」のは、言い換えれば「cが選ばれてaが余った場合」と「cが選ばれてbが余った場合」の2つの「場合」の合計ですから、12+12=24通り、となります。

Helpme116729
質問者

お礼

わかりやすく書いていただいてありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率43% (1281/2978)
回答No.2

a,a,b,b,cの5個で4個取るのだから ①一番左の図 初めにaを引いたとすると、残りはa,b,b,cのいずれか。2個あるbはどっちを引いてもbなので同じと考えると、二回目に引くパターンはa,b,cの3つ。 仮に二回目もaを引いたとするなら、三回目に引くパターンはb,cの2つ。 同様に三回目bを引いたとするなら、4回目に引くパターンはb,cの2つになる。 同様に二回目、三回目に引くものを変えた場合のパターンを見ると、図の様に12パターン出来る。 ②①と同じく初めにbを引いた場合(真ん中の図)と初めにcを引いた場合(一番右の図)について調べると、それぞれ12パターン、6パターンとなる。 よって、全部で30パターンとなる。 30パターンの内a,b,c全てが出現するパターンは、一番左の図では  aabc,aacb,abac  abbc,abca,abcb  acab,acba,acbb の9パターン。aと同じく2つあるbの場合も同じになる(aとbを全て入れ換えたら左図と同じになる)はずなので、9パターン。 初めがCの場合は、残り4個の内必ず3個使うので、aかbどちらか一つは必ず1個使うことになる。よって全てのパターン、すなわち6パターン。 よって24パターンとなる。

Helpme116729
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2991/5831)
回答No.1

>解説でなぜこのように樹形図を書いているのかわかりません。 →全ての組み合わせを明確に出てるから。

Helpme116729
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題について

    オレンジキャンディー4個、レモンキャンディー6個の合計10個のキャンディーが入っている袋の中から、 同時に3個のキャンディーを取り出したとき、そのうち少なくとも1個がオレンジキャンディーである確率はどれか。 という5択問題です。 答えは5/6なのですが 自分で解いてみたところ5択のどれにも当てはまらず、あてずっぽうで選んで正解という結果でした。 解説を見たところ 見た事無い記号(Cの両端に小さい数字)が出てきて 自分が習ってない範囲だなと思いました。 正直確率問題は中学レベルも分かりません。 初歩的なのでよくある、サイコロ2つを同時に投げたとき、投げた数の和が…とかぐらいしか解けません。 その問題でも未だに6×6の表を書いて解いている感じです。 よく見る問題なので、表を書かなくても全体が36通りだというのも分かっているのですが 分子の部分の抽出を間違えるないように、検算?のような形で書いています。 その他も樹形図を書いてでしか解けず、数式での確率の計算ができません。 今からでも確率の計算の仕方を覚えたほうがいいのは分かるのですが この問題を樹形図で解く事はできませんか? 結果的には間違っていましたが、私は樹形図で解こうと思い書いていったところ 分母が34になりました(約分せず)。 これは間違いでしょうか? 結果24/34になってしまい、約分しても、12/17で、そんな選択肢は無く 当てずっぽうになってしまったわけですが 一応、ノートに34通り オ1、オ2…、レ1、レ2…という形で オ1で始まるのをずっと書いて、 次からは1個ずつ減らすという形で書きました。 計算式での解き方ではなく、 樹形図の場合の解き方というか、 まず樹形図を書くことで(間違える可能性が高いとしても)解ける問題なのか。 解けるのであれば 私がどこで間違えたのか知りたいので そもそも分母が34という事自体が間違っているのか教えて頂きたいです。 (一応樹形図の法則は知っています)

  • 数学の確率の問題について

    10円硬貨三枚、50円硬貨一枚、100円硬貨二枚をもっている 一枚以上の硬貨を使って支払うことのできる金額はなんとおりあるか? という問題です。樹形図を書いたりしたものの、まったく歯が立ちません。 中学生にも分かるような解説おねがいします。

  • 確率の初歩的なとこが分からない

    確率の初歩的なところが分かりません。 樹形図の書き方が分からないです。 たとえば問題で、 123456の6つの数から4桁の数はどれくらいできるか?など、 上に千百十一とかいて、千に1をおいて百に2、3、4、5、6と書くようですが、そこから展開していけません。答えは120通りあるみたいです。 問題に応じて樹形図を作成出来ないので、教えてください。

  • 確立?パターン数の問題 数学A

    A,B二人がじゃんけんを5回し、3回勝ったほうを優勝とするとき、何通りのパターンがあるか。 この問題がどうしてもわかりません 樹形図を描こうと思ったのですが・・・どんな樹形図になるのかもわかりません どなたかこの問題がわかる方はよろしくおねがいいたします。

  • モンティ・ホール問題 この考え方あってますか?

    モンティ・ホール問題についての解説は、確率の計算や樹形図や100の扉で考えるなどの解説があり、それらに疑問はないのですが、わたしはもっと単純ち次のように考えました。この考えはあってますでしょうか。 ↓ 要は、外れを選んだとき、司会者が正解を教えてくれるようなものですよね。一発目で当たりを選ぶ確率は1/3しかない。一発目で外す確率は2/3もあるが、そのあと選択を変えれば当たりにできるのだから後者の方が良い。

  • 中学受験 場合の数

    娘が中学受験の勉強をしています。 私も分かる範囲では教えているのですが、難しい問題が多く苦労しています。 娘は算数の『場合の数』を苦手としています。 どうやら、どのような場合に樹形図を書いて解き、どのような場合に計算で解くのかが分からないようです。 先日は以下の問題ができませんでした。 「1のカードが1枚、2のカードが2枚、3のカードが2枚あります。この5枚のカードの中から3枚を同時に選ぶとき、選び方は何通りありますか」 この問題を娘は計算で解こうとしてできずにいました。しかし樹形図をかいたらすぐに答えが出せました。 どなたか樹形図で解く問題と計算で解く問題の違いを説明していただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 確立を求めるときに・・・

    数学の問題で、確立を求めるときは、それが起こりうる数/起こりうる全ての数 でもとメルコとができるのですが、起こりうる全ての数は毎回、樹形図を書いて求めているのですが、ややこしい問題になってくると、樹形図を書くスペースもなくなってきて、大変な思いをすることがあります。 そこで、なにか計算式で求める方法はありますでしょうか?? 数学に詳しいかた、回答よろしくお願いします。

  • 算数の問題

    中学受験の算数の問題について質問です。 問題:1.1.1.2.2.3 の6枚のカードのうち、3枚を使って、3けたの整数を作ります。 3桁の整数は全部で何通りできますか? という問題があり、答えは19通りで、樹形図を使って問題をといています。 樹形図以外に、順列などを使って、もっと楽に問題をとく方法はあるでしょうか?

  • 順列の問題

    a,a,a,b,c の5個の文字から3個の文字を選んで、一列に並べる方法は何通りあるか。 という問題なんですが、 自分は、5*4*3/3! とやって、10通りという答えを出しました。 しかし、解説を見たら、樹形図を使って13通り、という答えを出していました。 自分の考えのどこが悪かったのでしょうか?

  • 中2 確率の質問です。

    こんにちは。 確率の勉強をしていて解説が複数パターンあるので、混乱しています。どちらでもよいのか、どちらかにしぼった方がよいのか、私が間違っているのか。。。。アドバイスをお願いします。 Q:袋の中に,黒玉4個,赤玉2個が入っている。次の確率を求めなさい。 (1)袋の中から2個の玉を同時に取り出すとき,2個とも黒玉である確率 というタイプの問題で 樹形図を書く時に、黒1-(その他)、黒2-(その他)と書くかと思うのですが、黒2以降の(その他)の部分は黒1を減らして書くべきなのでしょうか?そうすると最後は赤1-赤2という樹形図になるかと思います。 樹形図の枝を減らして書くのは、試合なのどの組み合わせで逆のパターンに意味がないときと理解しています。 上記の問題パターンも枝を減らして書くべきなのでしょうか? 逆のパターンに意味がないことは理解できるのですが、このタイプの問題であれば全て数えて確率をだしてもよいのかな?と思ってしまいます。 枝を減らしても、減らさなくても結局確率の答えは同じなので余計迷います。 (減らす場合)6/15=2/5 (減らさない場合)12/30=2/5 説明がうまくできなくてすみません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のTS8030とTS8030HTTPの違いについて教えてください。また、どちらを通常のプリンタに設定すれば良いのでしょうか。
  • Windows PCのプリンタ設定で表示されるTS8030とTS8030HTTPの2つの違いについて教えてください。通常のプリンタに設定する場合、どちらを選ぶのが良いでしょうか。
  • TS8030とTS8030HTTPというキヤノン製品の違いを教えてください。通常使用するプリンタにどちらを設定すれば良いのでしょうか。
回答を見る