• ベストアンサー

自賠責保険を自動車税に上乗せしない理由

oska2の回答

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2208/4900)
回答No.5

>自賠責保険未加入者の事故に備えて、自動車税に保険料を上乗せして徴収すればいい 車検を受けている自動車は、自賠責に強制的に加入していますよね。 ですから、自動車税に上乗せは無理があります。 車検キレの自動車に乗っている場合は、無保険車ですから被害者が悲惨ですね。 たぶん、任意保険の事かな? 任意保険は、2022年度で88%が加入していました。 残り12%の車が事故を起こせば、被害者は悲惨です。 「自動車税に任意保険料も追加」は、皆が任意保険に加入する事になりますよね。 が、無事故無違反の者と毎年事故を起こしている者の保険料計算が複雑になります。 「仕事をするな!(働き方改革)」で、公務員は定時出社・定時退社が求められている時代です。 余分な仕事が増えるので、左派系自治労が激怒しますよ。 立憲民主党・共産党・社民党も、国会・地方議会などで激怒します。^^; 餅は餅屋。 自民創価学会連立政権に莫大な献金をしている、損保業界に任せれば良いのです。 そうすれば、「実質的に独占禁止法適用外の業界」ですから損保各社は儲け第一主義貫く事が出来ます。 昨年、事故被害に遭いました。 が、三〇住〇ポンコツ損保からは1円の保障もありませんでしたね。 仕方なく、自分の保険で修理を行いました。 ※自宅に、産廃トラックが衝突! 推測ですが、「トラックが近づいているのに、避けなかった。過失は被害者にある!」らしいです。爆笑!

関連するQ&A

  • 自賠責保険について

    お伺いいたします 色々な説明を読んでもちょっと分からなかったので質問させて頂きます       自賠責保険加入してる自動車で事故を起こしました 車の名義人(持ち主)とは別の人が事故を起こしました           この場合でも被害者に対しての病院などの費用が発生した場合は自賠責は使えるのですか?

  • 韓国ナンバーの自動車に上乗せ保険・・

    韓国ナンバーの自動車を関釜フェリーで運んで日本で走っています。上乗せ保険に入ろうと保険会社に相談したら、韓国と日本の間でカルネの制度がないので保険に加入できないと言われました。現在は下関で入った自賠責保険だけで走っています。 フェリーに乗ってどんどん渡ってくる自動車は皆さんどうしているのでしょうか。そもそも上乗せ保険には入れないのか、または何か特別な方法があるのか、ご存じの方教えて下さい。

  • 自賠責保険て?

    もしも自動車で事故もちろん相手の怪我の治療費です、皆様自賠責保険に加入してますが、 任意保険にも加入してる事でしょうしかし 任意保険に連絡すると等級が、あがるので自賠責で収まるようならば任意保険には連絡しないのが妥当ですか?簡単に教えて下さい

  • 自賠責について

    自動車を運行させるには自賠責への加入が条件ですが、多くの方は任意保険に加入しており、事故の際も任意保険での対応になっているかと思います。 少数ではあるでしょうか、任意保険未加入者もいるので被害者への最低限の保障という意味では、この制度を廃止する事はできないと思いますが、任意保険に加入していれば自賠責の加入は不要という制度にはならないものでしょうか?(以前にもこんな議論はあったのでしょうか)

  • 自賠責保険とは

    質問ですが、自賠責保険に加入せず運転していた時、偶然事故に合った場合(自分が被害者)には保険会社から保険金が下りなかったり、警察から罰則等うけることがあるのでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • 自賠責保険についてなんですが…

    自動車対自動車の事故をしまして、私が怪我をして救急車にて病院に搬送していただきました。 怪我は打撲やむちうちなど日がたつにつれて酷くなりました。しかし相手方は知らない人でもなく近所の方だったので物損事故にしました。 物損にするまえに保険会社にそうだんしたところ、人身事故、物損事故関係なく自賠責保険で怪我の保障をするのであなた方の器量でくめてくれと言われて、物損事故にしました。 しかし、怪我担当の人から電話があり、自賠責保険は適用されませんと言われました。 怪我した事実があっても物損で示談した場合自賠責保険は適用されないのですか? 仕事休んだり通院したりしても保障をしていただけないのでしょうか? 私が任意保険に加入していなかったので直接進めているのですが。

  • 自賠責保険について

    【自動車保険】自賠責保険についての質問です。 複数の保険会社の「自賠責保険」に加入することは可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 任意保険に入っていると自賠責保険は使えないの?

    以前、事故を起こした時、任意保険を使って賠償しましたが、どうして任意保険を使うと自賠責保険は使えないのでしょうか? 普通、生命保険を複数加入していれば、自分が病気や死亡した場合は、入っている保険の数だけ保証金が受け取れるのに、車の場合は自賠責にも任意保険にもお金を払っているのに、どちらか一方しかつかえないのはおかしいと思いませんか? これなら任意保険に入っている人は自賠責保険(強制)はいらないと思います。 二つの保険にお金を支払っているのですから、事故の際は二つの保険を使えてもいいと思います。 これなら被害者側の家族にも金額的に納得のいく賠償保障ができると思うのですが・・・。 任意保険に入っている人も強制的に加入させられる自賠責保険の会社はにしてみれば、事故を起こしても実際には自賠責保険を使わないと言うことになり、丸儲けではないでしょうか?

  • 自動車保険と自賠責保険の保険金支払について。

    先日、自動車事故に遭ってしまいました。 事故処理や保険の対応が初めてなので教えて下さい。 過失割合は、(相手)100:0(私)です。 物損については、保険会社と大方の話も終わりました。 怪我の程度は、靭帯損傷と剥離骨折で数ヶ月の通院が必要です。 人身については、「治療完了後(完治後)に慰謝料の提示をする。」 と言われています。 自賠責保険と任意保険では、異なった保険会社に加入している可能性がありますよね? 現在、話し合っているのは任意保険会社ですが、このような場合、加害者に自賠責保険会社を聞いて、慰謝料の支払や請求は、自賠責保険会社に請求する必要があるのでしょうか? また、自賠責と任意保険の両方に慰謝料を請求出来るのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 車の下取り時の、自動車税・自賠責保険の取り扱い

    車をディーラーに下取りに出すときには、自動車税・自賠責保険は下取額に含まれてしまうものなのでしょうか?納税義務や保険加入の義務は使用者にあるので、使用者が変われば義務はなく、新しい使用者が負担すべきものだと思うのですが。皆様の経験をお聞かせくださいませ。