• ベストアンサー

社会保険と厚生年金

現在、会社員です。そこでは社会保険と厚生年金が天引きされています。 で、副業がOKなので、派遣会社に登録しました。そこでの雇用形態は「派遣社員」です。その場合、その派遣会社からも社会保険と厚生年金が引かれるとの事です。 こうした場合、どうすればいいでしょうか? または、どうゆうことになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8111/17329)
回答No.1

社会保険に加入するのは,正社員の3/4以上の日数,時間数を働く場合です。短時間労働者でも週に20時間以上の場合です。 ということは2か所以上で社会保険に加入義務があることは非常にまれなことです。いったいどのくらいの時間数で働くつもりですか? なお,2か所以上で社会保険に加入義務がある場合には,「健康保険・厚生年金保険 被保険者所属選択・二以上事業所勤務届」を出すことになります。その場合には標準報酬月額は2か所の賃金の合計から出します。保険料は賃金で按分します。

shaku10
質問者

お礼

ご回答内容を元に社会保険事務所に問合せ、 派遣会社で加入した日が既存の喪失日となるように「資格喪失届け」を提出すればよいとのことです。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
shaku10
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 現在の会社の仕事時間はこれからはほとんどなくなります。 派遣会社での時間がほとんどです。 今の会社で加入しないように手続きすればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休職中の社会保険・厚生年金について

    探してみましたが、同じ条件が見つからなかったので、質問させて下さい。 現在、ある会社(A社)の社員として9年勤めていますが、その会社を辞めるか、休職するかで悩んでいます。 ずっとやりたかった海外での仕事をする機会がありそうなのですが(期間は4ヶ月で、A社とは全く関係ありません)、その仕事は、日本にある人材派遣会社(B社)に登録をして、海外へ派遣されるという雇用形態です。 4ヶ月だけなので、A社は休職してB社に派遣社員として登録しようと思っていたのですが、調べているうちに、その間の社会保険や厚生年金はどうなるのかが気になりました。 A社を休職している間は、当然A社からの給与は出ないと思いますが、休職中も社会保険や厚生年金は天引きされる(私の負担分が給与振込先の口座から引き落とされる)んですよね? しかし、B社の雇用条件にも、「社会保険・厚生年金加入」と書いてあるということは、B社からもらう給料からも社会保険料と厚生年金が引かれてしまうということなのでしょうか? B社に「私はA社で社会保険料と厚生年金を支払っているので、御社では加入しないで下さい(支払わないで下さい)」ということはできるのでしょうか? A社とB社、両方で払うのはなんだか損な気がしてしまって... いっそのこと、一旦A社は退職して、4ヶ月後に再就職するほうが簡単でしょうか? どなたか詳しい方、助言いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 厚生年金と雇用保険について

    先日派遣会社に面接に行ってきました。 1:その時に社会保険・厚生年金・雇用保険について聞くと 「最初の2ヶ月は全てない状態。一旦ここで契約が終了し、その後から3ヶ月更新になります。 その時からは社会保険・厚生年金・雇用保険は適用になるので3ヶ月目までありません」 と言われました。 社会保険はわかるのですが入社後、厚生年金と雇用保険は同時加入ではないのでしょうか? 雇用形態は派遣社員ではなくアルバイトになります。 2:今質問を書き込みながら思ったのですが、派遣会社に登録にいっているのにアルバイトというのは変ではないでしょうか? 他の派遣会社でも同じ仕事の募集はあってましたが、締め切っていた為に今回の派遣会社に行きました。(時間給、勤務時間、就業場所、仕事内容も全く同じです。) 何か派遣社員と違うのであればと思ったのですが全く同じですし、 やはり「派遣会社に登録にいっているのにアルバイト」というのが疑問に思えてきました。

  • 派遣会社での、厚生年金・社会保険について

    派遣社員として働いています。今月から別の派遣会社に登録しました。 今登録している派遣会社は、厚生年金・社会保険をかけてくれてますが、以前にいた所はそれをかけてもらえず自分で国民年金と国民健康保険をかけていました。 今登録の派遣会社に聞いたところ、厚生年金・社会保険をかけないのは違法だと聞きました。そういうことで、以前にいた派遣会社を法的に訴えることはできますか? 以前のところでの、勤務状態は8時間労働の1年契約でした。 どうか回答をお願い致します。

  • 会社で入る社会保険厚生年金について

    会社で入る社会保険厚生年金についてで、雇用保険は等の31日以上の契約があればすぐにはいるでしょうが、  ハローワークの方に以前聞いたことがあるのですが、正社員でも、派遣でも2か月を使用期間として、3か月目から厚生年金は加入でも問題ないと聞いたことがあるのですが本当でしょうかね・・? 正社員でも使用期間2か月はなしで3か月目から好青年加入でとかで見てですが、 まあ正社員で可能であれば派遣とかでそうしてしまえばそれで法的にOKでしょうが。 でそうすると、たとえば、派遣会社に登録して、初回初めにある派遣先に、2か月かんの契約ということで、派遣会社指定して、初めの2か月間は、社会保険なしで、同じ派遣先で更新があれば、3か月目からは、法的に社会保険加入できるわけでしょうかね・・・?もしくは別の派遣先で3か月目からで見てですが。 このような上のケースだと、初めの2か月かんの契約期間は法的に社会保険の加入義務はなく、それ以後の3か月目から法的に加入は、可能ということになりますかね・・?

  • 会社で入る社会保険厚生年金について

    会社で入る社会保険厚生年金についてで、雇用保険は等の31日以上の契約があればすぐにはいるでしょうが、  ハローワークの方に以前聞いたことがあるのですが、正社員でも、派遣でも2か月を使用期間として、3か月目から厚生年金は加入でも問題ないと聞いたことがあるのですが本当でしょうかね・・? 正社員でも使用期間2か月はなしで3か月目から好青年加入でとかで見てですが、 まあ正社員で可能であれば派遣とかでそうしてしまえばそれで法的にOKでしょうが。 あと交通費も法的には支払い義務はないのですよね。 まあ派遣会社だとこちらの仕事は交通費があるのが、ちがうほうは、自給に含まれているからナイトで見てものこと・・・。

  • 社会保険(厚生年金について)

    派遣社員の場合、雇用期間が2ヶ月を越えると厚生年金に加入しなければいけないと聞いたのですが、コンビニやファーストフード店でアルバイトで働く場合、2ヶ月を越えて長期間働いても厚生年金には加入しなくてよいというのは本当でしょうか? 雇用形態によって加入有無が異なるということなのでしょうか?基本的な事かと思いますがどなたかわかる方いましたら教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 厚生年金と、国民年金と、社会保険

    13年4月~13年8月末日まで勤めていた会社で、雇用保険は4月から入っていたのですが、社会保険は、六月からということで、六月~給料より天引きで、社会保険料(厚生年金・健康保険??)を払っていました. 会社を退職し国民年金の手続きをしたところ、7.8月は厚生年金を払ってるけど、六月と8月分は国民年金の請求されました。 8月に病院に通っていたので、会社に国民健康保険では困るといったところ、2ヶ月分で3ヶ月使えてるから大丈夫といわれましたが、厚生年金と社会保険の制度をわかりやすく教えて下さい。

  • 社会保険と厚生年金について

    ハローワークの求人で見かけるのですが、正社員で雇用保険、労災、社会保険、厚生年金がほとんど加入できるんですが、一部の求人では、厚生年金だけ加入してないところがあったり、社会保険だけ加入してないところがあるんですが、私は今まで、社会保険と厚生年金は同時加入だと思っていたのですが、別に加入できるのですか?教えてください。

  • 厚生年金・社会保険

    親が団塊の世代で年金を受給しております。その様子を見ていて不安に思うことあるので質問させていただきます。主人も私も正社員として勤務しております。私の会社は厚生年金・社会保険・雇用保険に加入しているのですが、主人の会社は加入していません。(雇用保険のみ) 会社は土木関係の仕事で31~35歳ぐらいの従業員が8人ほどおり、みんな国民年金です。ぜひ社会保険に加入してほしいのですが、社長が身内なもので、あまり負担をかけるのも悪いような気もするので、何度かお願いはしてみましたが、「会社負担が大きいので加入できない」と言われてしまいます。決して赤字経営ではなく、むしろ儲かっているようなのですが、なにか加入してもらう良い方法はないでしょうか? 将来が不安です。。。

  • 自分の社会保険&厚生年金

    厚生年金は(会社で)自動的に引き落とされていますが、もしも会社が社員から 徴集した厚生年金を社会保険庁?社会保険事務所?に支払っていない場合には 社員が払っていないのと同じになりますよね。 自分の社会保険&厚生年金が延滞無く支払われているかどうかを調べるには どこにどう尋ねたら良いのでしょうか? 他人のを調べるのは問題もありますし無理でしょうが、自分の情報を調べるのは 可能かと思いますが、問い合わせ先および方法を教えて下さい。m(__)m PS:失礼があると困りますので会社には内緒で調べたいです。

このQ&Aのポイント
  • iPadのApple ID変更がアプリに与える影響と対処法について探求します。
  • Apple IDのパスワードを忘れた場合のパスワード変更方法や、未知のApple IDとGoogleアカウントのパスワード変更方法を解説します。
  • iPadに適用しているApple IDを新たに作成する場合に、既存のアプリ操作に影響があるかについて考察します。
回答を見る