• 受付中

報酬付き

新電力会社のデメリットについて

今は関西電力を利用しているのですが、電気代が安くなると言われている新電力会社に切り替えようかと思っています。jcomでテレビやネットを利用しているので電気もセットで契約しようかなと迷っています。そこで質問なのですが新電力会社にはデメリットなどありますでしょうか?災害時は従来の電力会社より復旧が遅れるとか状況によっては高くなるとかそういったことはありますでしょうか?

みんなの回答

  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (146/514)
回答No.3

 新電力は加入する時は安いかもしれませんが時間が経つと 倒産する可能性が高い、電力供給が安定しない社会情勢によって料金が簡単に変わる(安定しない)可能性が高い、規模が小さいと災害に弱い(設備全体にコスト掛けられないから)等々デメリット多数です。  他にも経営が外資になればサービスの質が落ちる可能性(色々な情報を抜かれるリスク)、災害時に国からの援助が得られない。  民間が公共サービスに手を出して利益を追求すると質とサービスが悪くなるのは避けられません。海外では水道事業などが民間になってトラブルが頻発している例などがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

↓の動画とコメント欄を読んで決めれば良いと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=NGNdy6gtC2A 一般的なデメリットは以下でしょうか。 ・倒産 ・解約金や違約金が発生 ・価格が高騰する可能性 ・メーターの設置に料金がかかる可能性 ・既契約の元のプランに戻れない可能性 私は、関西電力の「はぴeプラン」ですが、もう新規受付は無いので、電力会社変更すると、元に戻れません。 ただし、メリットもあるとは思います。 楽天でんきなど経済圏を一つにする場合などがありますかね。楽天なら倒産の可能性も限りなく低いでしょうし。。。 ただし、LINEの証券撤退みたいな事も無いとは言い切れないとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8878)
回答No.1

そういうデメリットはありませんよ。 電気は、卸会社→あなた、に届きます。 請求が、卸会社→jcom→あなた、となるだけです。 ただ、対象になるのは、スマートメーターが必須になるだけです。 これは、古い電気メーターならば、交換してくれます。 すでに交換済みならば、手続きは簡単です。 料金については、市場価格に連動するので、電力会社よりも高くなる場合もあります。 また、契約した際に2年か3年以内に解約すると「違約金」が発生する場合があります。(「違約金」、ココにも注目してください。) 燃料費などが高騰すると関西電力よりも高くなります。 そういうリスクもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 電力会社の利益

    電力会社にの利益の質問です。 これは利用者は気にする事ではありませんが、家電量販店では「エコ家電は消費電力が低いので、電気代がオトク」という売り文句がありますね。 例えば、月の電気代が6000円として、それを100世帯が契約しているとします。 すると、6000円の100世帯分なので、電力会社側の利益は、60万円ですね。 消費電力の低いエコ家電が普及して、5000円程度になるとして、50万円ですね。 すると、利益は、10万円下がる事になります。 利用者にとっては、メリットありですが、会社側にとってはデメリットではありませんか?

  • 電力会社の名前について

    地元の○○電力会社について質問です。 名前に「電力」がついていますが「電気」でないのは理由があるのでしょうか? 「電気がつく」とはいうけど「電力」ってあまり使いません。 四国電力とか関西電力ってなんでそういうなまえなんでしょうか? 四国電気とか関西電気のほうがしっくりいくとおもうのですが・・・。

  • 電気料金上昇と電力会社について

    将来的な電気料金の上昇に伴って電力供給を担う会社はどう影響を受けるでしょうか? 再生エネルギー買取・導入によるサーチャージ分の電力価格上昇はそこそこ大きいと思います。 ドイツは2000年から現在までで電気料金が倍になっていますが、これは燃料費の上昇もあるでしょうが、再生エネルギー買い取り・導入による上昇分も含まれていると思います。 このサーチャージ分は送配電線(電力系統)を使用した電力の需給(融通)でかかってくるので、もし、このサーチャージ分が異常に高くなった場合、企業や家庭は自家発電に走るのではないでしょうか? 現状は自家発電を行うより、電力会社から電気を買うほうが安く済みますが、もし、電力会社から電気を買うより、自前で発電設備を設置し、発電したほうが安い状況になった時、電力会社の電気は売れなくなりませんか? 自家発電設備故障時、災害時など、緊急的な電力相互融通が必要な状況のために契約は残すとは思いますが、契約はつながっているが電気が全く売れないという状況なら、電力会社は倒産してしまいますよね? そのときは国有化になるんでしょうか?

  • 電力会社との契約

    私は賃貸事務所で法人(零細)を経営しております。 賃貸事務所の建物内に空き室(1年以上)が存在するのですが、大家さんと相談のうえ一日単位での利用(有料)を了承していただきました。 もちろん、電気・ガス・水道は空き室ですから契約がありません。ですので、必要なときに電気だけ契約したいと考えております。 本日2回目の利用で電力会社に連絡をしたところ、度々の利用開始と利用中止は約款上、契約が出来ないといわれてしまいました。今回までは認めていただけるようになりましたが、いくら約款に定めがあったとしても、問題はありませんかね? 電力会社の話では、契約中でも利用がない場合には基本料が半額となる割引もあるそうです。ただし、大家さんもいつ賃貸できるかわからない部屋の電気代の負担はしてもらえないですし、当方でも契約していない部屋の基本料を払うことは難しいですし、当方で契約したとしても当方の了承がないと大家さんであっても解約が出来ず、問題が残ります。 契約は双方の自由ですが、公益・公共性のある電力会社がそのような約款を作るのは法律に違反しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電力会社って

    別に電力会社を叩いているわけではないのでご了承ください。 今現在電力会社って(一般電気事業者)って10社ありますよね? それぞれエリア内の電力を発電&供給していると思います。 もちろんこの電力会社って株式会社なんですよね?   公共事業ではありますが その他の水道って 基本的に自治体管轄でされてます ガスに関しては 都市ガスであれば大手ガス会社になりますが プロパンって選択肢もあります っが電気に関しては たとえば私関西在中なんですが 関電はいやなのでほかの電力会社って ことはできませんよね? これって一社独占ってことにはならんのですか?  一応電気事業も緩和されて工場とかになら卸せるとかってなってたと思いますが 一般個人宅にはだめでしたよね? 

  • 報道 電力会社への悪意を感じないですか?

    千葉の停電のニュースを見ていると、まだ電気がつかなくて困っている人を映して、東京電力何やっている、みたいな流れになっています。 「隠れ停電」も東京電力が停電を隠しているみたいな言い方ですが、引き込み線が切れたら電気がつかないのは当然で、周りの家の電気がついていたら東京電力に電話すればいいだけでは?とか。 木が電柱や電線に倒れ掛かっている映像で、木を一生懸命に外そうと(していうようにみえる)人を映して「作業に不慣れ」とコメントしたり・・・・。 先日の台風の時も、台風の暴風で停電しているところをうつして「復旧のめどはたっていないとのこと」って、あんなに風吹ていていたら外にも出れなくない? と電力会社に好意的に解釈できないかなあ、とテレビをみていて思いました。 でもやっぱり電力会社って手抜きの仕事をしているんでしょうか?

  • 【関西電力】関西電力の電柱の配電工事している会社に

    【関西電力】関西電力の電柱の配電工事している会社に就職したいんですけど、どこか求人出してないですか? 電線張るのが夢なんですけど。 無理なら関西電気保安協会で良いかなと思ってます。 関西電気保安協会の評判も知ってたら教えてください。

  • 電力自由化:新電力電気料金はなぜ安くできる?

    4月からすべての電気の需要家に対する小売が自由化され、従来の電力会社以外のいわゆる新電力会社が低圧小売にも参入してきましたが、普通に考えると、従来の一般電力会社の方が、電源も潤沢に持っているので電気料金は安くできると思うのですが、実際、新電力がそれよりも安い料金メニューを出しています。その大きな要因はなんなのでしょうか?

  • 電力会社から送られてくるも

     教えてください。たとえば家を建てて電気を新しく契約した際、初回、電力会社から何がおくられてきますか。口座振替用紙の手続き用紙だけですか。アンケートみたいなものとかもひょっとしたらあるのでしょうか。  中部圏内に住んでいるので中部電力の場合で答えていただけると幸いです。

  • 北陸(福井)でおすすめの新電力会社を教えてください

    電力自由化で北陸電力以外にも新しい電力会社を利用できるようになったそうなので、一度変えてみようと思うのですが、どこが良いか決めかねています。 ネットで見た情報には、はなカメくん電気とLooopでんきというところがおすすめというのもありました。 もし利用されている方が居ましたら感想を聞いてみたいです。

このQ&Aのポイント
  • 中3女子が個別指導塾に通っていると、同じ塾の他校男子から告白されました。彼とはDMで楽しく話すことがありますが、直接会話したことはありません。思いを返すべきか悩んでいます。
  • 中3女子が個別指導塾で斜め前の席に座っていた他校の男子から告白されました。彼とはDMで話すことがありますが、直接会話する機会はありません。どうすべきか迷っています。
  • 中3女子が個別指導塾で勉強していると、同じクラスの他校男子から告白されました。彼とはDMで気軽に話すことができますが、思いを返すべきか迷っています。
回答を見る
質問する