• 受付中

報酬付き

自動車のマフラーをぶつけた

2008年式 エスティマHV 乗っています。 僕のエスハイ16歳になりました。 バック車庫入れ中に縁石にマフラーをぶつけてしまいました。 ボディは問題ないのですが、マフラーだけあたってしまい車体に食い込む感じで押し込んでしまいました。 今のところ違和感はないのですが、今後何か問題が発生しますかね? ちなみに、当時からモデリスタスポーツマフラーに替えています 超低速、時速一キロくらいで、5cmくらい押し込むイメージでやってしまいました。 見た目のダメージはマフラーの排気口にちょっぴり傷がついている感じです。

みんなの回答

回答No.4

配管に亀裂や接続部の緩み(~外れ)や曲がりが起こっているはずです。 その場所から排ガスが漏れると,最悪の場合は車体の下部に(腐食性のある)排ガスが常時吹き付けられるようになり,車体に穴がある恐れもあります。 ディーラー等できちんと点検してもらう事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2207/4896)
回答No.3

>マフラーだけあたってしまい車体に食い込む感じで押し込んでしまいました。 写真で見る限り、食い込んでいますね。 >今後何か問題が発生しますかね? 排気管と触媒部分の接続部分が、異常を起こしています。 たぶん、その箇所から排ガスが漏れる可能性がありますね。 その場合は、実質的に「マフラーに穴が開いた状態」になるので排気音が若干UPするかもね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6407/19059)
回答No.2

一見したところ 問題なさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5125/13385)
回答No.1

マフラーはエンジンの振動などで揺れるモノなので、多少は動いても問題無いよう設計されています。 排気音が大きくなったとか振動音が発生しているなど異変が無ければ問題無いでしょう。 気になるのであれば整備工場で点検してもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • ジョグマフラー交換

    ジョグのSA16Jの排ガス規制後の排気バイパスありのマフラーを交換するため、何も考えずマフラーを取り寄せたのですが、排ガス規制前のバイパスホースがないタイプのでした。現物は取り付け可能でしたがバイパスホースが遊んでしまってます。 とりあえずホースは車体側から抜いてそのままにしてるのですが、なにか問題ありそうでしょうか?問題ないなら、抜いたホースの根元は塞いだりもしなくて大丈夫でしょうか? 一応、試運転では何も不調を感じる事なく走りましたが、やっぱりついてたものがついてないと不安になったもので

  • マフラーの音?

    僕はバリオスに乗っているのですがエンジンの音が気になります。 少し回すと「ぶぉーん ぶぉーん」となります。 理想は「ぶん ぶん」といった感じです。 マフラーがいけないのでしょうか? あとテクニックの問題かもしれませんがいくらゆっくりスロットルを回しても低速の時ガッガッとなり渋滞のときなど恥ずかしいです。 どうすればいいのでしょうか? この二点を教えてください。

  • バイクの純正マフラー

    現在スカイウェイブ650に乗っております。新車購入でしたが、私は自分好みにカスタムしたバイクよりフルノーマルバイクが大好きなのでどこも部品交換しておりません。私の知り合いに何人かバイクに乗ってる人がいるのですがその人たちはみんな愛車のマフラーを交換していて、純正ノーマルマフラーより社外マフラーの方が優れているみたいなことを言われマフラー交換を薦められました。ノーマルマフラーはダメ度が高いのでしょうか?確かにノーマルマフラーは見た目が地味な感じがしますが、自動車並みに静寂な排気音と低速域での力強いトルクはとても気に入っています。燃費、パワー、静寂性などトータル的に見ればノーマルマフラーと社外マフラーはどちらが優れていますか?ちなみに、燃費、静寂性を犠牲にしてまで見た目や馬力をアップさせたくありません。

  • スーパートラップマフラーの排気方向

    あたしのバイクにスーパートラップマフラーが付いてます。 形は写真のようなタイプです。 普通のマフラーみたいに穴から排気ガスが出るんじゃなくて、 お皿が重なっててお皿の隙間から出るみたいな感じです。 いろいろサイトで調べていたら 後方排気問題ってあるみたいですね 普通のマフラーみたいに真後ろから排気しないとダメって書いてありました、 これは実際問題 どのくらい大きい違反になるんですか? 例えばノーヘルで走っていたら 白バイ、覆面、パトカーの前に行けば100%サイレン鳴らされて止まりなさいって言われますよね? このマフラーは同じレベルですか? サイレン鳴らされて止まりなさいって言われるのは恥ずかしいので教えてほしいです(;_;) 排気方向くらいなら白バイ、覆面、パトカーも何も言わないですか?

  • マフラーの排気音のリズム(周期?)

    私は96年式のドラッグスター400に乗っている者です。 最近、後方のエンジンから延びるマフラーの排気音のリズムが、 かなり不安定というか、排気音に元気がないような感じです。 もう片方(前方)のマフラーの排気音はほぼ一定で元気です。 ちなみにマフラーは2-2のスラッシュカットを装着しています。 (マフラーのサイレンサーも最近交換しました) もちろんエンジンが暖まった状態で、上記の違和感を感じました。 以前はエンジンが暖まったら、2本ともある程度一定のリズムになっていました。 これは何かの不良の前兆なんでしょうか? また改善策などをアドバイスしてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします!!

  • 現在ビラーゴ250にのっていて、先日マフラーを純正から2in1のマフラ

    現在ビラーゴ250にのっていて、先日マフラーを純正から2in1のマフラーに自分で交換しました。その時に後ろ側のエキパイと前側のエキパイのつなぎ目は、繋ぎ止めるボルトも何もなく、液状ガスケットをぬって装着しました。少し走った感じでは違和感はないのですが、ちゃんと排気漏れなどがないか心配です。液状ガスケット飲みの使用で大丈夫なのでしょうか?また、こうしたらいいというアドバイス等あれば、おしえていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。ちなみに、社外マフラーでJMCAのマークはありました。

  • マフラー取り付けについて

    今日車のマフラーを自分で交換しました。排気漏れを確認したんですが、ガスが漏れている感じはありませんでした。しかし、水滴が繋ぎ目からででてきました。きちんとガスケットをはさんでボルトで限界までとめたんですが水がでてきます。マフラーの中で水蒸気が発生するのは知っているんですが、繋ぎ目から出てきたら問題ありでしょうか??シーリングか何かを施した方がいいんでしょうか??

  • マフラーに・・・。ついて(原付)

     こんにちは。自分は原付のスズキ・ハイアップに乗っていますが、どうしても困ったことがあります。  もちろん50CCですが、エンジンが強いことです。(強さの程度は場合によっては、ウィリーするとか・・・ハイアップは昔の時代に流行ったらしく、いろいろ話を聞きます。)  エンジンが強いことはそこまで気にしていなかったのですが、マフラーは普通なため排気の熱?!とかで、穴が開いてしまいます。これまでに、4・5本は換えました。対策としてマフラーのカーブ部分に他のマフラーについていたカバーの鉄を巻くと、そこは穴が開かなかったのですが、違うとこが開いてしまいました。^^;  そして、新しいのに交換ってことで、今スポーツマフラーを1ヶ月前に装着したのですが、すでに3箇所開いてました。  速度としては、時速45kまでで^^;、ごくたまに60kまで出しますが、それ以上は出しません。  そこで、多少重量があってもいいので、「強化マフラー」みたいな感じで耐熱仕様のマフラーはないのでしょうか?最高速・スタートダッシュ重視はこの際考えません。現在の所最高速重視です。予算は3万あたりを考えてます。  もし、知っておりましたら、教えて下さい。

  • 異種マフラー入れ替え

    フォークリフトのマフラーが腐って穴が開いた為交換しようとしています、車種が古い為純正のマフラーはもう無いみたいで、フォークリフトの排気量が1500cc4気筒のガソリンの為、ファンカーゴの純正マフラーを中古で入手しました、元々マフラーが付いていた位置にファンカーゴのマフラーが収まらないのは承知で車体の外に取り付けようと思っています、 問題なのがパイプ同士の接続で、触媒は付いていないようなのでエキゾーストマニホールドから伸びているパイプを途中で切断し延長パイプで マフラーと繋ごうと考えています、 そこで悩んでいるのがパイプベンダーなどはないので器用にパイプを曲げていく事ができません、よって水道用のフレキ管の太いステンのフレキ管などで接続しようと考えているのですが、40パイもあるようなパイプが見つかりません、マフラー用のフレキ管は販売はされていますが、短い物ばかりで最低長さ50cm程度は欲しいです、 ある程度のパイプの系の違いは溶接で何とでも出来るので、マフラーの排気熱に耐えられる40パイ程度の自在に曲がる物ありませんか、

  • マフラーが外れているみたいですが

    車はダイハツムーブに乗っています。 今年の6月で丸5年になり2回目の車検があります。 質問なのですが昨年の秋から右折する時にカタカタと変な音がしていると思っていたら その後、少しの段差でもガタンガタンというようになり 先日、主人がマフラーを覗き込んでいたら 運転席側の後ろの車体の下付近についている丸い管のような物から細い管がついているはずなのですが それが外れているとの事でした。 私自身も車の後ろから少し出ているマフラーを触ってみたら左右にゆれるくらいグラグラしていました。 穴が開いているのでは無いので音はうるさくありませんが 排気は右側の後ろタイヤ付近から出ている感じです。 本当ならば早めに修理した方がいいのでしょうが 今年の6月の車検でなおしてもらおうかとも思っています。 でも早めに修理に出した方がいいのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 今日誕生日をむかえ、恋人未満のような友人と過ごしてます。本音で話せたり、彼には救われましたがやはり距離が縮まったせいでダメかもしれません。
  • 彼が鬱気味で疲れているのも承知ですが、出掛けてる途中で車のなかで2時間ほど寝られて正直イライラしてます。今日も映画を観に行く途中に、不倫の話しになってお互いが納得してればいいとかそんな話をしはじめて、私が最近家庭環境で悩むことがあったり先輩に似たようなことを言われ不倫に関しては諦めてはいるけど受け入れるつもりはないので苦しくなり地雷かもと伝え空気が悪くなりました。
  • 謝ってくれてもずっと寝られて正直イライラします。映画行く前の出来事でもうだめかなと考えてしまってます。ふてくされてしまった自分もバカだなと思います。こうなる予感は前から少ししていました。自律神経が乱れた日もあり1日休んで結論を出したもののやはり終わるのが辛いです。
回答を見る
質問する