• 締切済み

納得できないこと

agehageの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2586/11495)
回答No.1

人が使っているものを勝手に止めて、あなたが使う これは怒られても仕方ない、マナーというか、常識です しかし「優先度」という考えをした場合、あなたを優先してもらうべきではないかというのはスジは通っていますが、やはりそれよりも先にあげたマナー違反が上回ると思う そもそも充電器が足りないのがおかしいのであって、あなたが不満ならあなたが用意すべきだと思う 300円もあれば買えませんかね? 買わない理由があるならそれを解決すべきです そういう「普通じゃない状況」の中で、どちらが悪いかと言われても回答しにくいのです

noname#261201
質問者

補足

確かに私はマナー違反ですね…😞イライラした勢いで書いてしまって申し訳ありません。でもどうしてもあんなに家族総出で詰め寄られたのが癪だったのです。 充電器を買えない理由などはないのですが、充電器がスマホの台数より少ないのは今までそれで不便がなかったからです。視野をもう少し広げれば買うという発想になっていただろうに、私はだいぶ視野が狭かったみたいです。 ご回答ありがとうございました。少し冷静になれました。

関連するQ&A

  • 緊急速報メールについて

    ソフトバンクのAndoroidスマホを使っています。 最近大雨などで緊急速報メールがよく届くのですが、家族や知り合いと一緒のとき他のスマホでは緊急速報メールが来ているのに、私のスマホだけ来ないことがよくあります。(みんな一斉に着信音が鳴るのに私のスマホだけ鳴らない・・・) 一緒にいる人は家族はもちろんですが知り合いも同じ町内に住んでいる人なので地域が違うなどではないと思うのですが・・・ 昨日家族のスマホと緊急速報メールの数を見比べてみると明らかに私のスマホのメールの数の方が少なかったです。全く来ないのなら設定がオフになっているなども考えられますが、なんか間引きされて来ている感じです。 原因は何なんでしょうか?同じように来るようにする方法はあるのでしょうか? 間引きされて来るようでは緊急速報メールの意味がないように思います・・・

  • パートが職場でスマホの使用・充電するのって…?

    パートに限らずですが、 仕事にスマホを使わない人が、職場でスマホを充電するのは、 許すべきなのでしょうか…。 仕事でスマホを使う人は、バッテリー切れしてはいけないでしょうけど… うちの職場のパートは当たり前に充電器を持ってきて、 時間を見つけてはスマホをいじっています。 パートですから家族第一で、スマホは手放せないかもしれませんが、 充電が当たり前というのがよくわかりません。 (電気代とか法律の話ではなく…モラルの話です) 今時、それくらいさせてあげれば良いのでしょうか。 個人的には不快で、意地悪なのだろうかと考えてしまいます。 皆さんはどのように感じますか?

  • ワイヤレス充電器の充電量(w)の調べ方教えて下さい

    スマホへの充電電力を調べるのにUSBチェッカーを使うと調べることが出来ますが、ワイヤレスの場合はどうやって調べたらいいのか? という質問です。 話が複雑になるのですが、お付き合い出来るお詳しい方がいたら教えて下さい。 ケーブル充電ではないので、 電源|→|充電器|→|ワイヤレス充電器|→|USBチェッカー|→|スマホ が出来ないわけです。 では、どうするの?と思っていたら、 電源|→|充電器|→|USBチェッカー|→|ワイヤレス充電器|→|スマホ で充電量を調べている動画を見つけました。 ということは、 ワイヤレス充電器からスマホ本体へ無線給電される電力量を調べなくても、電源が消費している電力量を調べれば、(充電に際するロス電力量は抜きにして)ワイヤレス充電器の生スペックを知ることが出来るということですよね? ここまでで一区切りなのですが、この考え方で間違いないか否か をチェックして下さい。 さらに、質問は続きまして、 ということは、USBチェッカーを使わずとも、電源コンセントへ直接接続して調べるワットチェッカーでも調べることが出来るのでは?と考えました。ワットチェッカーでは小数点のワット数までは測れないとか制限はあるのでしょうが、この考え方で間違いないでしょうか? という質問です。お詳しい方お願いします。

  • 旦那さんの実家の考えが納得できない。

    私は一度若い頃(19歳)にできちゃった結婚でお嫁に出たのですが、私の実家は男兄弟がいないので、私が長女だから小さい頃から家を継ぐのは私なんだって育てられてきたのですが、子供ができちゃった時はそこまで深く考えずに好きだからお嫁行くって安易な考えで親を裏切ってしまう形になり、そこは私の親も本人がお嫁に行きたいならって言ってくれて、今思えばこんな単純なバカ娘の為に親は凄く悩んで結果娘の気持ちを尊重してお嫁に行かせてくれたと思うと親不孝ものだと感じます。 旦那のご両親がうちに結婚の挨拶に来たときに 「大事な娘さんを貰うから結納と結婚式をちゃんとします。」 っていってもらい、私の親はとても安心してたのですが、籍を入れるだけで結納も式もなにもしてくれず、私の親が結納だけでも…って話を出したら、姑が豹変して 「籍を入れたんだからしなくていいのよ。」 って状態でそれを私の口からあんたの親に伝えろって言われたので、それはちょっと違うなと思ったから、私は 「お母さんから私の親に連絡して結納が出来ないことを話して欲しいです。」 って伝えたら、姑が 「口答えするような嫁は家族と思えない」 って言われて、私も若かったのでつい若さゆえに頭にきて 「私はお母さん達に育ててもらってないんだから、こんな状態で私も親とは思えません。結納とかするって話だから結納してくれないと、親とは感じれないです。」 って言ってしまい、それから私は旦那の家族に非難され、終いには結婚生活1ヶ月で姑に 「うちの子と別れて子供はおろしなさい。」 と言われて、そのまま私は家庭裁判所で協議離婚で訴えられ姑を侮辱したったことで慰謝料まで請求されたのですが、私は弁護士を立てて一年間の離婚裁判の結果、子供もおろした事もあり逆に慰謝料を貰い離婚が成立できました。親の気持ちも考えず私のワガママでお嫁に行って、こんな結婚生活で結局出戻ってきた馬鹿娘を何も言わず実家に入れてくれたこと、それ以外にも裁判中、生活費や産婦人科での通院費用なども面倒見てくれて凄く私は実家に迷惑を掛けました。 そして、今は新たなパートナーが表れ私の過去を全て話、こんなに実家に迷惑をかけた私は 「もう、実家を裏切れないから結婚するならお嫁にはいけません。」 と言ったら、今の旦那サンは長男で妹がいるのですが全てを受け入れてくれて、婿になるって言ってくれて私は嬉しさのあまり泣いてしまいました。でも、旦那サンは自分の実家にその事を伝えてから旦那サンは親とうまく行かず結婚前に家を出て一人暮らしをして、旦那サン的には婿に行く意志を行動でしめしたつもりらしいのですが、その間も旦那サンの親と話し合いもし説得もしたりでそんな事を三ヶ月位続けて、ある日旦那サンの親に 「息子が苗字を変えることは納得できない、私達に婿に行き名前が変わったって、分からないようにしてくれるなら…」 と話してくれて、私達は許してくれたのかと思って、親の気持ちが変わる前に籍を入れる事にしました。分からないようにして欲しいと言うことだったので私達なりに配慮をしたのが結納をしたら余計火に油を注ぐと思い結納はしませんでした。そして、旦那サンは仕事でも旧姓を使い、結婚式は私の実家が殆ど出してくれて挙げたのですが、旦那サンの親の気持ちも考え結婚式自体は私がお嫁に行くような普通の結婚式をし旦那サンのお父さんが最後も挨拶した形でやりました。ちなみに、旦那サンの実家側は自分達の親戚に掛かった費用分は払って頂きました。その後の旦那サン側の親戚には年賀状は私の苗字でちゃんと送っているので婿に行ったことはもう親戚も知っています。 その後は、旦那サンの実家に行っても当たり障りなく、苗字の事はタブーとして私達なりに気を使ってきました。私の実家の土地を使って家を建てました。そこは結構旦那サンの親に楯突くような事をしてると思ったけど、私達は自分の事と将来の生活も考えて家を建てました。旦那サンの親にも報告はしました。事後報告ですが、最初は良くは思わなかったと思いますが、あまり触れてもこなかったのでなぁなぁにしてきました。それでも、普通に接してくれてご飯もご馳走してくれたり、笑って話もしてくれたり、今まで私の親が旦那サンの実家に行くことがあっても、旦那サンの親が私の実家に行くことはなかったのに旅行のお土産を置きに来てくれて(あとにも先にも一度きりですが) 、最近妊娠をして報告した時も喜んでくれて、なんとか良好になりつつあるかなと思った矢先、旦那サンの妹が結婚することになり、式の1ヶ月前に招待状をもらい確認すると苗字が旦那サンの旧姓でした。最初は結婚する前に分からないようにして欲しいって条件だったからしょうがないのかなと思ったのですが、旦那サンが妹に聞いたところ妹の旦那サンの家はとてもお堅い家らしく、でも、親戚とは上手く行ってないので嫁側の長男が婿に行ったって事が親戚に分かったら、悪い話のネタになるから、結婚式は旦那の苗字でって言われました。 私の旦那サンの言い分としては 「結婚式ってのは一文字でも名前が間違ってると失礼に当たる、もし旧姓で出席してバレてしまった時のことを考えているのか?」 妹は 「そしたらその時考える。」 旦那サン 「隠すような親戚なら余計馬鹿にされるような話のネタになってしまうよ。それにバレないように自分達も旧姓で今後付き合って行かなきゃいけない。そうゆう責任があって言ってるのか?どーして前もって相談しなかったの?」 妹 「旦那の実家と親戚は上手くいってないから、結婚式だけ乗り切れば合うこともないしバレないよ。それに結婚式前に旦那の実家には兄が婿に行ったことを話すから…」 旦那サン 「絶対バレない保障はないよ。結婚式前に伝えるんなら、ちゃんとした今の苗字で出席しても大丈夫なんじゃないのか?」 妹 「今の苗字で出席するんだったら来ないでくれる。私は兄が婿に行って私達家族を見捨てたこと許してないし、普通の考えは長男は家を継ぐのが当たり前、女は嫁に行くのが当たり前、兄の奥さんを受け入れるのだってまだまだ時間がかかるよ!なんで、婿に行ったの!」 旦那サン 「妻の事情何も知らないでそんな事言うなよ。簡単に結婚する嫁に行くってできる環境じゃない位辛い過去を乗り越えてるんだ。その事を全て受け止め自分も背負って行ければ妻の気持ちもトラウマも少しは楽にさせる事ができるんじゃないんか。と覚悟したから婿に行ったんだ。それに、妻の家族は自分を本当の家族と思って接してくれて、妹の旦那サンの用に親戚に身内を隠すような事は一切しない。親戚に堂々と付き合いをさせてくれてるってのは本当の家族って証拠。だから、とても幸せだよ。だから、自分は婿の事を隠すのはしたくないし悪いことをしてる訳でもないから堂々と今の名字を名乗りたい。でも、妹が望まないし出席するなって事だから、出席はできない。隠してバレてのちのち面倒な事になったら、責任とれないから。」 と、電話で旦那サンが妹と話してました。そのあと、ここまで詳しく事情を知らない旦那サンのお父さんから電話が掛かってきて、お父さんが 「苗字が違うのが気に入らないのか?俺だってお前が苗字変えたこと今でも我慢してんだぞ。妹の旦那の家はお堅い家なんだ、長男が婿に行くなんて考えられない家柄なんだぞ、妹の気持ちも考えろよ。なにが気に入らないんだ?」 旦那サン 「気に入らないんじゃない、どうして事前に話さないで黙ってこんなことしたの?」 お父さん 「はぁ?こんなに我慢してやってるのに子供まで作りやがって!今回はそれがお前に対しての全てだ。言うまでもない。招待状も旧姓で出してくれてるのに今の苗字で書くとは何事だ!お盆も家に来るな。二度と顔見せるな!」 ブチッと電話が切れて、また少ししたら電話が掛かってきたが旦那サンは電源を切ってしまった。 旦那サンは、私に言いました。 「これで終わったんだよ。親も二度と顔を見せるなって言ってるし、妹の結婚式にも参加しない、親と妹にとって婿に行った厄介者の自分の事ずっと我慢してたんだし、自分も親にもう気を使わなくて済む。お互いに我慢してたんだから、これで終われて良かったのかも。携帯電話も変えなきゃ。もう関わりたくない。」 私はそれで良かったのか不安でいっぱいです。 確かに、お父さんの言い分も妹の言い分も分かりますが、二人ともその場しのぎの後先考えない無鉄砲な考えだと感じます。お父さんはバレた時の妹の立場を考えているのでしょうか?旧姓で妹の旦那さん側と付き合うこの先のリスクをどう考えているのでしょうか?お父さんの口調からして、今後のリスクに到底責任とれるようには思えません。 旦那さんも私も、前もって話してくれて今後の対応や責任までできるなら、それが妹の幸せなら旧姓で出席しても良いと思っていたのにお父さんに頭ごなしに言われ、終いには二度と顔見せるなだなんて、自ら孫に会えない環境を作るお父さんの考えはどうしても納得できません。 私は旦那サンの言い分が一番筋が通ってると思うし、バレた時の妹の立場も考えてちゃんと後先考えてる発言だなと、感じます。 私もお腹の子供の事、作りやがってとかって言われてショックを隠しきれません。今まで私に合わせてた顔と違うって事を目の当たりにして、このままじゃいけないと分かってるのですが、私も関わりたくないです。 でもそれで、本当にいいのでしょうか? 私達の考えは子供だったのでしょうか? 長文ですみません。 最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 親に説得したい

    こんにちは。私は中学生なのですがまだスマホを持っていません。一応家族共有のパソコンから動画などは、見えるのですが、デスクトップパソコンのため親にじろじろ見られたりしたり音が聞こえたりして少し嫌です。ほかに写真も撮れないしラインなどの連絡手段が使えないのがつらいです。スマホ買って欲しい言ったこともあるのですが、友達が少ないという理由で断られました。しかし小学生の妹はスマホを買い与えらているけど家族以外で友達登録している人は、いません。親の言い分としては、妹には、友達と連絡しているかと買ったが連絡してなかったので騙されたと言っています。それならスマホを取り上げればいいのに自由に使わせています(フィルタリングはついてます)それが理不尽すぎて本当にイライラします。どうすれば買ってもらえると思いますか?

  • 中学生の親御さんで、スマホ、タブレット、iPod

    中学生の親御さんで、スマホ、タブレット、iPod touchなどをもたせている方に質問です。 充電は自由にさせていますか? 使用時間は制限していますか? ルールを守ってくれますか? うちは、iPod touchですが、あまりに使い過ぎなので、充電を自由にしない制限をかけます。 それが原因でキレます。 これって、逆効果ですか? 身体や目が心配なだけなのですが、周りの友達の誰もがルールなども制限されていないらしく、私だけ悪者にします。 よその家はいーよねー自由で‼︎ とか、こんな自由に充電させてくれない様な家に生まれたくなかったとか、‥ 信じて自由にさせると、一日中いじっているので、制限というか、少し使って充電が切れたらまた必要な時に充電している感じです。 全くさせないとかではありませんが、とにかく娘にお前が貸さないからキレるんだとか汚い言葉で言われ、電池がないとイライラしまくりで、本物の中毒です。 冷静に、あなたが可愛いし心配だから、少しでも使わない時間を確保したいだけ、30分みたら休憩するなど、自己管理をしてくれるなら自由にしたいと思っている。‥と伝えても全然効果なし。 取り上げたくてももっと関係は悪化します。 みなさん、どうされていますか? 私が縛りすぎですか? ほぼ毎日充電はさせています。 早く使いたいから途中でコンセントを自らぬくのです。 だから直ぐなくなる。 自由にやりたいだけやらせ、一日中でも構わない方がいいも思われます?自己責任だと‥でも中1です。 塾の先生には、自己管理が出来る子ならいいが、私ならこの場合取り上げるとおっしゃいました。 そう簡単に取り上げるのは、難しいですよね? ヒートアップするか、やる気なくしますよね。 一度試したらそうでした。 難しいです。勉強はそこそこ出来てはいます。塾で疲れて家ではほとんどしませんが。 部活でかなり厳しくされ、理不尽な担任の先生にもうんざりしているのと、あまり遊ぶ暇もないので iPod touchしか 楽しみが無いそうです。 他に楽しみが見つかるといいのですが‥

  • 妹に同じ部活に入ってもらいたくない

    高校生です。私は2個下に妹がいるのですが、今年から私と同じ高校に入学してきます。 妹が今の所希望している部活は私と違う部活なのですが、そこはおそらく妹が思ったような雰囲気の部活では無いです。だとすると消去法で私と同じ部活に入ってくる可能性がとても高いです。 しかし、私は普段家から学校まで遠いので親に車で送ってもらいます。普段部活は17時に終わるのですが、友達とついつい話こんじゃって17時半に部活が終わると言っています。妹が私と同じ部活に入ると私が部活の終了時間を詐称しているみたいな感じになってしまいます。これは完全に私が悪いのですが、親は時間や友人関係に厳しいので、確実に怒られてしまいます。 そこで妹には私と同じ部活に入らせないようにしたいです。私の学校には全部で30つほどの部活がありますが、このままだと私と同じ部活に入ってしまいます。どうやって妹の希望も考慮しながら私の部活に入らせないようにしますか?

  • 強制保険の加入者数と親を納得させる一言について

    カテゴリー違いでしたらごめんなさい。 強制保険の加入者数を知りたいのですが、それが載っているHP、本などご存知でしたらどうか教えください。 もしくは、「バイクは車より危ない」と考え、私の話を聞く耳を持たない親を黙らせる一言とかありますでしょうか? バイクが好きで、免許を取りに行きたかったのですが親が大反対し、20歳になるのを待ち、やっと秘密裏に中免をとり、バイクも購入しました。もちろん自分でバイトで貯めたお金です。 そうして、事後承諾させようとしたのですが、バイクを取り上げられてしまいました。 しかし、妹は、車も原付も親に買ってもらい普段、単車を半ヘルで通学に使っているんです。変ですよね。 親の良い分は「大きなバイクは車や単車より危ない」とのことだったので、交通安全白書から、事故件数と負傷者数を引用し、「車も原付も危ない」ことを示したら、今度は、車に乗っている人の全体数に対する車での死傷者の割合、バイクに乗っている人の全体数に対するバイクでの死傷者数が無いから納得できないと言われました。 そこで、強制保険の加入者数が車、バイク別に分かれば、それを全体数にしても良いのでは無いかと思ったのです。 調べてはみたのですが、自分では見つける事が出来ませんでした。 どうかよろしくお願いいたします。 長文すみませんでした。

  • カンニング疑われ

    今日テストがありました。自分はカンニングしていないのに疑われています。 でも、カンニングを疑われるということは疑われるような行為をしていたと相手から見て見えたということなのでそこはとても反省しています。 それで今日、妹が学校で緊急会議があったといっていました。 その緊急会議は自分のカンニング行為の疑いの話ではないのかとても不安です。 その話であれば自分が先生たちからどのような目で見られるのかなど思うと怖くて明日、学校がいけません。 自分はカンニングをしていないので胸を張って学校に行ってもいいんでしょうか? とても怖いです。

  • 裁ける法律はありませんか・・・?

    私は結婚していて、実家の話なのですが・・・。 現在、実家の家族は3人家族です。(父・母・妹) 妹は人格障害や鬱を煩っていて病院通いです。 妹はバイトをしていません、学校も辞めて無職です。 親のお金をとって、欲しい物を買って物欲を満たしています。 妹は今までお金がなくなっても「私じゃない、疑われて困っている」と言っていました。 しかし、妹がとっている証拠が見つかりました。 そして本人に聞いたところ「人格障害だから、とった記憶がない・・・」と言うようになりました。 この妹を法律でどうにか裁く法律はありませんか? 母親が不憫で仕方ありません。 私がお金を母に渡したところで、妹に盗まれては意味がなく・・・ 病院に入れてしまった方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう