• 締切済み

どうしたら真っ直ぐな線を取れますか?

p-pの回答

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1927/5516)
回答No.1

両端にくいをうって そのくいを糸やひもやロープでピンと張れば、まっすぐな線になるので それにそって苗を植える またはLEDライトや直線レーザーライトを利用するとか https://ja.aliexpress.com/item/32660152979.html

199819981998
質問者

補足

回答ありがとうございます。 紐を張っても、風が強くて弛んでしまうのです…。

関連するQ&A

  • 太い線がかけるモノ(方法)教えて下さい!

    とにかく太い線がかけるモノ(方法)を探してます。 そういうペンでも特別な器具でも裏技的なことでもかまいませんが、5mm以上10mmくらいまでの太さのクッキリハッキリした線をおなじ太さでスラスラとかける方法を探してます。(紙にかければイイですが、「板にしか書けない」道具なら板に描きますのでそれでもかまいません。) 色も何いろでもかまいません。 (たとえばそんなのがあるかどうか分かりませんが、 工事現場で使う器具で色はオレンジしかないとかでもかまいません。) ただし、サインペンによくある四角いペン先のものとか、書き方(描く方向)によって太さが変わってしまうものは使えません。 どうか皆さんのお知恵を拝借させて下さい!

  • 固い土の場合のDIYでの杭打ち

    DIYで庭に木の5cm角くらいの杭(先端は尖っている)を打ちたいと思っています。 20cmくらい埋め込めれば十分だと思っています。 しかし、掛矢でいくら叩いても地面が硬くて入っていかず、あまり叩いていたら杭の方が割れてしまいました。 地面は粘土質の土です。 下穴をあけるなどが必要でしょうか? もし必要な場合、どういった道具で穴をあけるでしょうか? また、粘土質の庭でも杭を手作業で打ちやすくするための何らかの方法はあるでしょうか?

  • 隣との境界線トラブル

    高低差(我が家が高い位置にあります)のある隣家との境界線トラブルです。境界杭(コンクリート)はありますが、塀などはありません。境界杭を確認しながら我が家の敷地内に主人の趣味である竹の垣根を作っっていたところ、非常識だとか、境界線のグレーゾーンに勝手にそんなものを作るなと言われました。もちろん境界線と思われるところより、家側に作ってあります。いくら説明してもかみあわないので境界線をはっきりさせたく、金銭的にもこちらの負担で測量士に依頼したのですが、相手側がなぜか理解できないことを並べ立て測量することに同意しません。 相手側の家は境界線を超えて私たち側の方へ、自分たちの樹木を植えてあります。それについてはこちらは全くクレームをつけたこともありません。測量はさせない、境界線の近くに垣根をつくることもさせないという隣家を相手に境界線をはっきりさせ、境界杭だけでなく目に見える形で境界線を相手に示すために、なにかよい方法、または規則・法令などがあるでしょうか

  • 初めての野菜作り 肥料のおすすめ

    庭に小さい畑を作ろうと考えている園芸初心者です。 地域は北陸付近、近隣で蓮根栽培が盛んなので、土は酸性が強いのではないかと 想像しています。 家族が今年薩摩芋の苗を貰ってきて植えましたが、ろくな芋が取れませんでした。水はけはあまりよくないと思います。 大きさは3×5mくらいです。 これから耕して何かを栽培したいと思っているのですが、初心者でも簡単な野菜や花を教えていただけませんでしょうか。 とりあえず春菊を考えています。 また、これから土を鍬で耕して、石灰と肥料を入れるつもりなのですが、どんな肥料がおすすめでしょうか。油かすしか使ったことがないので、具体的な名前を教えていただけると嬉しいです。 また、肥料と石灰のほかにも、市販の土を加えるべきでしょうか? 最終的な目標は、来年の夏野菜とお盆用のお花の収穫です。 それまでにちょっとでも土いじりに慣れたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • マザーボードのプリント配線の修理

    マザーボードの部品交換の際半田付けをした。  その際、半田をプリンと配線上にたらしていまい半田をピンセットで取ったらプリント配線がはがれてしまった。  修理の道具と方法教えてGoo 幅0.5mm位、長さ8mm位と4mm位の2本、線と線との間隔0.5mm位、隣に多数の線あり。

  • 斜面を転圧したい。

    所有の田んぼの横を県道が通る事になりました。県道と田んぼの間には、V字のような斜面になり、U字溝になっています。当方の田んぼ側の斜面は、さほど急でもなく、土のせいか?わりと地盤(足場)はしっかりしているのですが、県道側は、砂利を敷きつめたせいか?今もって足場は緩く、草刈り等で入った場合、はっきり言って崩れます。県土木にも言ったのですが、やはり受け入れては貰えません。自分でやろうにも、転圧するヤンマ?も無く、他の手立てを考えつく知識もありません。先だっても質問させて頂いたのですが、やはり異常な程のクレームを入れたほうが良いのでしょうか?受け入れてくれるとも思えないのですが?道具に頼らずに転圧する方法などあるのでしょうか?昔はどうしてたんですかね?

  • 42条2項道路が家の裏にあります。 道路後退線の

    確認方法について、教えてください。 家の裏に、新しくフェンスを建てたいのです。  かつて家を建てたときの確認申請書に添付された青焼きの図面には、 道路の側溝と平行に線が引かれています。  線には、「道路後退線」と記載されていて、側溝の外側から、その線までの寸法は、 700mmと記載されています。  現地には杭など後退線を示すような、それらしい目印はありません。  現地での道路後退線の確認あるいは、決定はどのようにすればよいのでしょうか。 当方の業者が、独自に、側溝から700mmはなれた線を出して、工事を始めても良いのでしょうか。 それとも、役所の現地立会いなどが必要なのでしょうか。  教えてください。  よろしくお願いします。

  • 地植えのブルーベリーの育ちがよくない

    庭先(日当たり、水はけは特に問題なし)に4~5年前に植えたのが、いまだに樹高は50cmくらいです。ただ、今年も20粒くらいの実は成ったのですが・・・・・。 苗木を植えた時には、ピートモス等を使って酸性土壌にして植え付けていますが、どうも成長か遅いような気がします。そこで、どうしたものかと考えたのですが、 1 土の酸性度が弱くなって土が合わなくなってきたのかな?    だとすると植え替えをした方がよいのでしょうか。その場合の具体的な植え替え方法は? 2 1などではなくて、肥料が足りないのでしょうか?   考えてみると、野菜づくりなどで使う配合肥料を冬に一度、幹から30cmほどに円状に播く程度で   す。 といった具合の素人考えですが、どうしたらまともに大きく育てられるか、具体的にアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 建物表題登記の建物図面について

    建物表題登記を自分で行う予定です。 建物図面における建物から境界線までの距離について教えて下さい。 我が家は建物が敷地に対して平行に建っていません(敷地も変形)。したがって、外壁から境界線までの距離を測る場合、建物の角から境界杭まで測ろうとすると建物の外壁のラインの延長線上に杭がこないことになります。 このような場合、素直に建物の角からまっすぐ境界線まで測ればいいのでしょうか。 また、自分でメジャーで測ることになりますが、その程度の精度で問題ないのでしょうか。建物の評価額に大きく影響するものでしょうか。 (法務局で作成方法等は確認したのですが、上記のようなことは聞きづらくこちらを頼らせて頂きました。)

  • 屋根の緑化に適する植物は?

    平屋スレート瓦の南斜面一面に苗箱(60*30*2cm)を台風で飛ばされない様に敷き詰め背丈の低い植物や苔や芝の類での熱対策を考えています。水管理はホームセンターで売っている1500円位の24時間タイマーを使って井戸みずを定期的に散布する等してあまり手は掛けたくありません。この構想でつかえる植物は有りますか?具体的な方法やアドバイスが有れば助かります。お分かりになる方宜しくお願い致します。