• ベストアンサー

無理数の整数部分と小数部分

整数部分の解説が理解できないのですがどういうことでしょうか? 最初の√4と√9はどこから出てきたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

この解答のキモは、右端のヒントにある「無理数を整数で挟む」と言うことにあります。この整数は差が1の整数です。 ですから模範解の最初の√4<√7<√9に惑わされる必要はありません。この1行は邪魔です。 近似値を知っていますね。 √7=2.64575……(菜に虫いない) これから√7は2と3の間の数であることがわかります。 ですから直接「2<√7<3であるから」と書き始めて良いのですよ。 以下の解答の内容については理解されていると判断して、以下は略します。 ※ ヒントの「少数部分=もとの数ー整数部分」もキモですよ。

Ayuyu0920
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8539/19415)
回答No.8

因みに。 n未満の最大の平方数の平方根<nの平方根<nより大きい最小の平方数の平方根 の不等式が成り立つのは n未満の最大の平方数<n<nより大きい最小の平方数 が成り立つからです。 つまり 4<7<9 という不等式が成り立つから √4<√7<√9 という不等式も成り立つ、という事を利用しているのです。 ここで重要なのは「4と9が平方数である」つまり「√を付けても整数になる」という事実です。 で、 √4<√7<√9 という不等式は「√7が、2よりも大きくて、3よりも小さい」ということ、つまり「√7は2と3の間にある」という事を、言い換えれば「√7の整数部は2である」と言う事を示しているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8539/19415)
回答No.7

>最初の√4と√9はどこから出てきたのでしょうか? nが平方数でない時、√nの整数部分を求めるには n未満の最大の平方数の平方根<nの平方根<nより大きい最小の平方数の平方根 という不等式を作り「n未満の最大の平方数の平方根」が「√nの整数部分」になります。 平方数とは1、4、9、16、25…のように、正の整数を2乗した値です。 で、「7以下の最大の平方数」は「4」、「7より大きい最小の平方数」は「9」になり、 √4<√7<√9 という不等式が作れます。 √4と√9を整数に直せば 2<√7<3 になり「√7の整数部は2である」という事が判るのです。 同様に、√12946の整数部を求めるには √12769<√12946<√12996 という不等式を作り、√12769、√12996を整数に直し 113<√12946<114 という不等式にすれば「√12946の整数部は113」と判ります。 これが「√4と√9が出てきた理由」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

nを整数としたとき、 n < √7 < n+1 となれば、√7の整数部はnだとわかります。 このままではnと√7の大小関係が分かりづらいので、n=√n^2、n+1=√(n+1)^2を使えば √n^2 < √7 < √(n+1)^2 となり、 n^2 < 7 < (n+1)^2 であればよいことがわかります。 あとは、nに整数を当てはめていって、条件満たすものを見つければよく、n=2のときに √4 < √7 < √9 であることが導けます。 今回は√7が対象のため、整数部は2であることを念頭に置いた回答が散見されますが、では、例えば√533だったらどうするのか、ということなります。2桁の整数の2乗くらいであれば筆算で出せるので、答えにたどり着けるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maskoto
  • ベストアンサー率50% (124/245)
回答No.4

別に√4や√9である必要はない √7の7を挟み込める6と8を用いて √6<√7<√8 などとしても良い! でも、も゙これだと問題がある √6や、√8って小数にすると幾つ? となってしまう… 計算機、または√6=2.44949(煮よ、良く良く)などと言う数字の暗記をしていれば、小数になおすことは可能(開平の計算やニュートン法などでも小数になおすことは可能) だが、そんなの面倒い そこで、挟み込む数字をもう少しズラすわけです 左右とも数字をズラして √4<√7√9 としてやれば、計算機などを用いずとも √7を挟み込む数字が整数で幾つになるか、簡単に分かり √4<√7√9↔2<√7<3 が楽に導けると言うわけです(⁠^⁠^⁠)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1134/2941)
回答No.3

最初に、√7は自然数のうち、どれとどれの間の値を持つかを考えます。 (1)√7より小さくて自然数である(√が簡単に外せる)のは√4=2 (2)√7より大きくて自然数であるのは√9=3 ということで、2<√7<3が導かれ、√7の整数部が2に確定します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6658/9436)
回答No.2

>最初の√4と√9はどこから出てきたのでしょうか? √4 = 2の2乗の平方根 √9 = 3の2乗の平方根 ということで、その間である√7を実際の小数にすると 2.△○□… になるだろう、という予測ができました。 なので、整数部は2。(=a) 小数部は、0.△○□… の部分となりますが、無理数(小数部が無限に続く)なので実際の数値では書けません。 そこで、√7 = 2.△○□… から整数部である 2 を引けば、0.△○□… という小数部の値を取り出せることになります。(=b) a,b が求まったので、最後は単純な計算問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fu5050
  • ベストアンサー率29% (191/649)
回答No.1

√4も√9も整数部分しかなく、かつ√7を挟むからですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無理数の整数部分、小数部分

    (√5+1)/(√5-1)の整数部分をa、小数部分をbとするとき、 a,bの値を求めよ。 という問題の 解き方がわかりません。 有利化をして、(3+√5)/2 ここから先の解きかたを おねがいします!

  • 高校数学【無理数の整数部分・小数部分】

    (1)√10の整数部分・小数部分を答えなさい。  √9<√10<√16で、3<√10<4から 整数部分が3。 小数部分が√10-3。 このような簡単なものはわかります。 (2)(√5-2)/1の整数部分、小数部分を答えなさい。  まず分母の有理化をして、√5+2。 √4<√5<√9で、2<√5<3から √5の整数部分が2。 そこからもとの問題の整数部分をどう求めればいいんですか?

  • 整数部分と小数部分について

    整数部分と小数部分について まだ授業でならってないのに、 小数部分と整数部分の問題がでました。 (1)√7 の小数部分を求めなさい (2)√11の整数部分を求めなさい。 習ってないので求め方がわかりません。 うちみたいなやつでもわかるように詳しく教えてください。 お願いします。

  • 整数部分、小数部分

    (問題) 1/√2-1の整数部分をa、少数部分をbとするとき a^2+b^2+2bの値を求める。 (答え) 5 下記の通り計算しました。 整数部分から求める。 √2+1/(√2-1)(√2+1)=√2+1 √2=1.4142・・・なので、1.4+1=2.4≒2 整数部分a=2としました。 小数部分はもとの数から整数部分を引くということで b=[1/√2-1]-2としました。 それをa^2+b^2+2bへ代入してみたのですが、答えが5になりません。 整数部分、小数部分という言葉から忘れていたので、途中の計算もこれで合っているかどうかも自信がありません。 本を見ても解らないので、教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 整数部分と小数部分の解き方

    まよなかに失礼します。 問題とかの前に根本的に整数部分と小数部分がわかりません^^; そこから教えてもらうと助かります^^ ↓が問題です 3-√5分の1+√5(わかりずらくてすみません)の整数部分をa,小数部分をbとするとき、a+b分の1の値を求めよ。 です。 回答おねがいします

  • 8-√5 の整数部分と小数部分って???

    さっぱり意味がわかりません。 8- √5 の整数部分が5で小数部分が3になるそうです。 なぜですか?

  • 整数部分と小数部分

    夏休みの宿題で困っています。実数の小数部分と整数部分の求め方がよく分かりません。 例題などをだしていただければ助かります。お願いします。

  • 無理数の小数部分

    数学の問題で答えがなく困っています どうかわかる方がいましたらお願いします 平方根√11の小数部分をxで表すとき 式1/4x^2+1/x+2の値を求めたい 次の各問いに答えよ (1) √9=3 √16=4だから 3<√11<4より √11の整数部分がわかるからxを√11を使って表せ (2) (1)の結果を用いて 式1/4x^2+1/x+2 の値を求めよ

  • √7の整数部分、小数部分の問題について

    √7の小数部分をaとするとき、3/a+a^2の整数部分と小数部分を求めよ。という問題です。 √7の整数部分は2だから、小数部分はa=√7-2ですよね? とするとa/3=√7+2、a^2=11-4√7となり 3/a+a^2=13-3√7となりますよね? (はっきりいってここまでの計算があっているかどうか不安ですが・・・) そこで以下のように整数部分を求めてみました。 2<√7<3 -9<-3√7<-6 4<13-3√7<7 よって13-3√7の整数部分は4・・・ ところが電卓でピコピコ計算してみると、整数部分は5となってしまいます。いったいこれは何なんでしょう?計算ミスでしょうか?自分で何回か計算してみましたがこうなってしまいます。 計算ミスか何か間違っているところを指摘していただけると幸いです。回答よろしくお願いします

  • √の整数部分、小数部分

    √5+2/√3の整数部分をaとする。 aを求めなさい。 分数でなければわかるんですが…分数になるとさっぱりです。 回答おねがいします。