• ベストアンサー

無理数の整数部分と小数部分

kiha181-tubasaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

この解答のキモは、右端のヒントにある「無理数を整数で挟む」と言うことにあります。この整数は差が1の整数です。 ですから模範解の最初の√4<√7<√9に惑わされる必要はありません。この1行は邪魔です。 近似値を知っていますね。 √7=2.64575……(菜に虫いない) これから√7は2と3の間の数であることがわかります。 ですから直接「2<√7<3であるから」と書き始めて良いのですよ。 以下の解答の内容については理解されていると判断して、以下は略します。 ※ ヒントの「少数部分=もとの数ー整数部分」もキモですよ。

Ayuyu0920
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます!

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 無理数の整数部分、小数部分

    (√5+1)/(√5-1)の整数部分をa、小数部分をbとするとき、 a,bの値を求めよ。 という問題の 解き方がわかりません。 有利化をして、(3+√5)/2 ここから先の解きかたを おねがいします!

  • 高校数学【無理数の整数部分・小数部分】

    (1)√10の整数部分・小数部分を答えなさい。  √9<√10<√16で、3<√10<4から 整数部分が3。 小数部分が√10-3。 このような簡単なものはわかります。 (2)(√5-2)/1の整数部分、小数部分を答えなさい。  まず分母の有理化をして、√5+2。 √4<√5<√9で、2<√5<3から √5の整数部分が2。 そこからもとの問題の整数部分をどう求めればいいんですか?

  • 整数部分と小数部分について

    整数部分と小数部分について まだ授業でならってないのに、 小数部分と整数部分の問題がでました。 (1)√7 の小数部分を求めなさい (2)√11の整数部分を求めなさい。 習ってないので求め方がわかりません。 うちみたいなやつでもわかるように詳しく教えてください。 お願いします。

  • 整数部分、小数部分

    (問題) 1/√2-1の整数部分をa、少数部分をbとするとき a^2+b^2+2bの値を求める。 (答え) 5 下記の通り計算しました。 整数部分から求める。 √2+1/(√2-1)(√2+1)=√2+1 √2=1.4142・・・なので、1.4+1=2.4≒2 整数部分a=2としました。 小数部分はもとの数から整数部分を引くということで b=[1/√2-1]-2としました。 それをa^2+b^2+2bへ代入してみたのですが、答えが5になりません。 整数部分、小数部分という言葉から忘れていたので、途中の計算もこれで合っているかどうかも自信がありません。 本を見ても解らないので、教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 整数部分と小数部分の解き方

    まよなかに失礼します。 問題とかの前に根本的に整数部分と小数部分がわかりません^^; そこから教えてもらうと助かります^^ ↓が問題です 3-√5分の1+√5(わかりずらくてすみません)の整数部分をa,小数部分をbとするとき、a+b分の1の値を求めよ。 です。 回答おねがいします

  • 8-√5 の整数部分と小数部分って???

    さっぱり意味がわかりません。 8- √5 の整数部分が5で小数部分が3になるそうです。 なぜですか?

  • 整数部分と小数部分

    夏休みの宿題で困っています。実数の小数部分と整数部分の求め方がよく分かりません。 例題などをだしていただければ助かります。お願いします。

  • 無理数の小数部分

    数学の問題で答えがなく困っています どうかわかる方がいましたらお願いします 平方根√11の小数部分をxで表すとき 式1/4x^2+1/x+2の値を求めたい 次の各問いに答えよ (1) √9=3 √16=4だから 3<√11<4より √11の整数部分がわかるからxを√11を使って表せ (2) (1)の結果を用いて 式1/4x^2+1/x+2 の値を求めよ

  • √7の整数部分、小数部分の問題について

    √7の小数部分をaとするとき、3/a+a^2の整数部分と小数部分を求めよ。という問題です。 √7の整数部分は2だから、小数部分はa=√7-2ですよね? とするとa/3=√7+2、a^2=11-4√7となり 3/a+a^2=13-3√7となりますよね? (はっきりいってここまでの計算があっているかどうか不安ですが・・・) そこで以下のように整数部分を求めてみました。 2<√7<3 -9<-3√7<-6 4<13-3√7<7 よって13-3√7の整数部分は4・・・ ところが電卓でピコピコ計算してみると、整数部分は5となってしまいます。いったいこれは何なんでしょう?計算ミスでしょうか?自分で何回か計算してみましたがこうなってしまいます。 計算ミスか何か間違っているところを指摘していただけると幸いです。回答よろしくお願いします

  • √の整数部分、小数部分

    √5+2/√3の整数部分をaとする。 aを求めなさい。 分数でなければわかるんですが…分数になるとさっぱりです。 回答おねがいします。