• ベストアンサー

√の整数部分、小数部分

√5+2/√3の整数部分をaとする。 aを求めなさい。 分数でなければわかるんですが…分数になるとさっぱりです。 回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

ここのような掲示板では、分子・分母の境目を表現することがむずかしいので、 適切にカッコを使うなどして、どこが分子でどこが分母であるかを 明確にしてくださると、質問者さん・回答しようとする側の双方にメリットがあると思います。 (√5 + 2) / √3であると仮定して、話を進めます。 (√5 + 2) / √3 = √3(√5 + 2) / 3 = (√15 + 2√3) / 3 3 = √9 < √15 < √16 = 4 3 = 2√(9/4) < 2√3 < 2√4 = 4 6 < (√15 + 2√3) < 8 2 < (√15 + 2√3) / 3 < 2.6 ... より、(√5 + 2) / √3は「2.何とか」という数値であることがわかります。 よって、a = 2です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

2/√3の場合は分母・分子に√3を掛けて2√3/3 にする

saikouakademi-
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整数部分、小数部分の問題です。

    a=√5+√2、b=√5-√2とするとき  a2乗-b2乗=□ 、ab=□である。 □<2√10<□+1であるから、a/bの整数部分をn、小数部分をcとするとき n=□、3c-5/c=□である。  (入試過去問題) ※整数、小数部分の計算で分数が入ったとき、マイナスが入ったとき(3/4√5とか-2√7など) 解けなくなります。 ご教授願います。

  • 整数部分と小数部分の解き方

    まよなかに失礼します。 問題とかの前に根本的に整数部分と小数部分がわかりません^^; そこから教えてもらうと助かります^^ ↓が問題です 3-√5分の1+√5(わかりずらくてすみません)の整数部分をa,小数部分をbとするとき、a+b分の1の値を求めよ。 です。 回答おねがいします

  • √7の整数部分、小数部分の問題について

    √7の小数部分をaとするとき、3/a+a^2の整数部分と小数部分を求めよ。という問題です。 √7の整数部分は2だから、小数部分はa=√7-2ですよね? とするとa/3=√7+2、a^2=11-4√7となり 3/a+a^2=13-3√7となりますよね? (はっきりいってここまでの計算があっているかどうか不安ですが・・・) そこで以下のように整数部分を求めてみました。 2<√7<3 -9<-3√7<-6 4<13-3√7<7 よって13-3√7の整数部分は4・・・ ところが電卓でピコピコ計算してみると、整数部分は5となってしまいます。いったいこれは何なんでしょう?計算ミスでしょうか?自分で何回か計算してみましたがこうなってしまいます。 計算ミスか何か間違っているところを指摘していただけると幸いです。回答よろしくお願いします

  • 整数部分、小数部分

    (問題) 1/√2-1の整数部分をa、少数部分をbとするとき a^2+b^2+2bの値を求める。 (答え) 5 下記の通り計算しました。 整数部分から求める。 √2+1/(√2-1)(√2+1)=√2+1 √2=1.4142・・・なので、1.4+1=2.4≒2 整数部分a=2としました。 小数部分はもとの数から整数部分を引くということで b=[1/√2-1]-2としました。 それをa^2+b^2+2bへ代入してみたのですが、答えが5になりません。 整数部分、小数部分という言葉から忘れていたので、途中の計算もこれで合っているかどうかも自信がありません。 本を見ても解らないので、教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 2.0 は整数? 小数?

    0 , 1 , 2 は整数ですが, 0.0 , 1.0 , 2.0 のように書いても整数ですか? それとも小数ですか? 同様に 0/2 , 2/2 , 4/2 は整数ですか? 分数ですか? お願いします。

  • 整数部分、小数部分の問題について

    問題で、√5の整数部分をa、小数部分をbとする。 (1)aとbを求めよ。 (2)b/aの整数部分を求めよ というのがありました。(1)は分かって、a=2、b=√5-2となりました。だけど、(2)が分かりません。 解き方を教えてもらえると助かります。

  • 整数部分と小数部分について

    整数部分と小数部分について まだ授業でならってないのに、 小数部分と整数部分の問題がでました。 (1)√7 の小数部分を求めなさい (2)√11の整数部分を求めなさい。 習ってないので求め方がわかりません。 うちみたいなやつでもわかるように詳しく教えてください。 お願いします。

  • 無理数の整数部分、小数部分

    (√5+1)/(√5-1)の整数部分をa、小数部分をbとするとき、 a,bの値を求めよ。 という問題の 解き方がわかりません。 有利化をして、(3+√5)/2 ここから先の解きかたを おねがいします!

  • 8-√5 の整数部分と小数部分って???

    さっぱり意味がわかりません。 8- √5 の整数部分が5で小数部分が3になるそうです。 なぜですか?

  • 整数部分、小数部分の問題の解法を教えて下さい。

    以下の問題がわかりません。 どなたか頭の良い方、解法を教えて下さい。 〔問題〕 nを正の整数とし、(5*2^(1/2)+7)^(2n+1)の整数部分をA、小数部分をaとするとき、(A+a)aの値を求めなさい。 〔答え〕 (A+a)a = 1