• ベストアンサー

数年住んでるマンションの家賃が上昇する件について

周りの賃貸の諸物価上昇を理由に 月額費用の改定に同意して署名捺印して返送して という封筒が届きました これは値上げにならないようにすることはできませんか? ある程度その辺のサイトを見て合意できないなら値上げできない拒否はできるそのあと話し合いしましょう見たいに書いているのを一通り見ました 具体的に拒否する場合どうなるのでしょうか? 経験者や不動産関係の方おねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#261112
noname#261112
回答No.1

驚きですが、住まい探しのホームズのサイトによると、あなたが値上げを拒否しても、旧家賃を払い続けている限りは退去の必要はなく、住み続けられるそうです。 大家さんが「新家賃しか受け取らない」と言ってきてもまだ解決策があるとか。 自治体の住宅相談窓口には専門家がいるそうですので、そこに今回の件を相談する事もできる様です。 一応、大家さんは周辺の家賃の高騰という「正当な」理由をかかげているので、不当という事はないと思いますが。 疑うならデータで根拠を示せと確認するのも手かも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6320/18833)
回答No.5

民法 契約は双方の合意により成立する つまりあなたが合意しなければ契約は成立しません。 大家の主張に対し 建物は年々劣化するものなので値下げを要求することができます。 そこで双方の中間で 現状維持という落としどころを選ぶ といいった方法がありますね。 家賃は東京でも空き家 空室が増えているという現状もあるので 昔通りの大家のやり方は通用しなくなってきています。 地方から大量に人が流入していた時期は 毎年のように家賃は上がっていましたが あれは需要と供給の関係で値上がりしていたのです。 現在は逆転しています。 家賃が上がるのは 交通の便がいい場所 などの条件が必要です。 コロナ下でのリモートワークの普及により 都心に住まなくてもよくなったという事情も 家賃の上昇にブレーキがかかっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1.まず書類の返送はしてはいけません。 2.値上げの理由を確認しましょう。この場合、客観的なデータにもとづく根拠を提示してもらうことが重要です。「税金の上昇」が原因なら固定資産税評価額が実際にどれだけ上がったかわかる書類のコピーとか、物価高による維持費の上昇ならその明細など。 3.今すぐ近隣の家賃相場を自分で調べましょう。当然、条件は揃えます。広さ、築年数、最寄り駅(当然これも同じ駅にします)からの距離などですね。検索サイトの絞り込みを使ってできるだけ沢山。近くや通勤途上などで現物を見られる場所にあれば外観や、共有部分なども見ておくといいでしょう。 これらを用意して自分で「家賃値上げがやむを得ないかどうか」をまずは冷静に判断してください。実はここが一番大切です。 それでも納得できない場合だけ「交渉」に入ります。ゴールは「値上げ撤回」「値上げ幅の縮小」「値上げに応じる代わりに条件を出す」の3種類、最初にどれを目指すか決めておきます。 家賃は淡々と今まで通りの額を遅れることなく払い続けます。受け取りを拒否されるなど、大きく揉めてしまったら自治体の相談窓口で相談するとか、裁判所の供託制度の利用もできます。 当然、「大きく揉めてしまったあとの、そこでの賃貸生活は決して快適なものにはならない」ことは知っておくべきです。日本の借家人は法律で強く保護されてはいますが、保護されるのは権利であって快適さではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

大家さんが支払っている固定資産税が上がった など正当な理由がある時家賃を値上げが認められます それを不服な時は拒否や金額の交渉はできます 1.大家さんと話し合う 2.他の賃貸物件の家賃と比べる 3.長く住みたいと伝えると安定した家賃が入るので譲歩してくれる可能性がある この場合 大家さんが 嫌なら出ていってと言われる可能性があります その時は今支払っている家賃を供託制度を利用して供託所に従来の家賃をあづけて住み続けることができます まずは消費生活の窓口で相談してください この家賃値上げは金利が上がったことで世間全体に行われていることで どの大家さんも家賃の見直しをしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (711/3373)
回答No.2

法律的には、家賃値上げに対抗する方法はありますが、家主との人間関係がうまくいかず、いずれ早い時期に退去せざるをえなくなります。また、退去時に現状復帰の判断をかなりシビアにやられてしまい、値上げ分の数倍もとられるということに。 諸物価上昇内の値上げなら、同意するか、泣きで値上げ巾を少なくしてもらうことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 合意書作成するにあたって

    合意書とは、双方の話し合いを元に作成されるのが、通常でしょうか? トラブルがあり、相手が弁護士に頼むと話していたのですが、いきなり合意書に相手が署名捺印した物が郵送してさ来ました。返送先は相手の叔父と言う方に。 誰と話し合いをし合意し合意書の作成に至ったのか…気持ち悪く、相手に確認したら、当事者である自分は対応出来ないので、叔父に連絡して下さいと電話を切られました。 どう対応して良いのか分かりません。 同意書の内容は治療費を期間限定で支払うが、期間限定外は支払いわないし、請求義務はないと言うものです。 説明が下手で分かりにくいと思いますが宜しくお願いします。

  • 家賃の値上げに応じたくない場合はどうすれば

    アパートの管理会社が変わったと思ったら間髪をいれずに家賃値上げの案内がやってきました。従来に比べて月額15,000円の値上げを要求されています。(48,000→63,000)私としては月額15,000円もの値上げは納得できませんが、アパートを出ていきたくはありません。退去後の部屋はきれいにリフォームしているようですが、私の部屋は内装も古く、値上げに見合うものではありません。年末には新たに契約書を取り交わす事になりますが、そのときにどのように交渉すれば値上げを少なく抑えられるか、どなたか知恵を貸して頂けないでしょうか。 ちなみに、値上げの理由として、「物価の上昇、固定資産税、所得税、法人税等の値上がりで、これまでの賃料の価格では運営ができない状態まで来ている為」と説明されています。

  • 地代の値上げ

    現在父の住まいは借地で地代を払っています。ところが平成25年春に貸主から突然地代を3倍にしたいという口頭での申し出がありました。しかし値上げの根拠となる資料の提示が一切なかったのでそれらを用意してから再度話し合いをしましょうということで別れました。そのご何の連絡もなく平成28年12月に裁判所から地代の調停の件で呼び出しがあり平成29年1月に裁判所に出向きました。 その際も値上げの根拠となるものが提出されなかったため値上げを受け入れない旨をつたえるとともに ・税金(固定資産税)の上昇 ・経済事情の変動(物価上昇など) ・近傍類似の不動産の賃借料との比較 の根拠の提出を求めて次回3月1日ということになりました。 その後29年2月24日に裁判所から書類が送られてきて見てみると近隣の住民の合意書のコピーが4名分ありそれぞれ25年7月から値上げに合意したという文書がありました。 中を読んでみると25年に値上げを認め28年6月までに土地を明け渡せば25年7月1日から明け渡し日までに受領した地代の50%を返還するという内容のものです。 実際同意された方はすでに全員明け渡しが済んでおりますので実際にお会いしてお話を聞くことが困難です。 ■ここで疑問ですがこれは早く明け渡さないと値上げするぞというような脅しのような感じがしますがいかがでしょうか。「先に値上げをするけど後で半分返すよ」等のことはパワハラのような感じがするのですがいかがでしょうか。 なお今回届いた書面にはこれ以外の ・税金(固定資産税)の上昇 ・経済事情の変動(物価上昇など) の根拠資料はありません。 以上のことだけで地代の値上げは正当な要求として認められてしますのでしょうか。 お詳しい方ぜひともアドバイスをお願いいたします。

  • 私道利用に関する自治会との契約

    ある自治会と有償で私道を利用する契約を念書という形でしていましたが、今般、使用料値上げの要求がありこれを呑むつもりです。 その念書はよき時代に作られたため、自治会長の同意の署名捺印はありますが、筆は40以上、地権者は30人以上いるものの地権者が同意したことを示すものは何もなく、内容も雑駁でした。 それでも何のトラブルもなく30年以上が経ちましたが、今回の値上げにあわせてもう少しきちんとした方がよいと思い、改定しようとしています。 その自治会はこの私道の下水を修繕する等の実質的な管理もおこなっていますが、確認したところ私道管理に関する自治会規約などは持っていませんし、委任・受任関係を証明できる書面等もないそうです。まぁ、古い町にはよくありそうな話なのですが・・・ 自治会には、地権者からこの契約に関する合意書をとる訳にはいけませんか?と促しましたが、遠方の方やすでに亡くなっている登記上の所有者がいるため、全員から合意書を得るのは困難、7~8割ならなんとかなるが・・・とのことです(長年そんなことしなくても問題なかったんだから、今更めんどくさいというのが本音のようですが) そこで、地権者から「自治会がいいって言っても、俺は承知していない」と言われると困るので、契約書の中には「この契約書に関する地権者からの紛争は、自治会の方で責任を持って解決してくださいね」という条文を明記することで合意してますが、実際のところは有効なんでしょうか?

  • 郵便物を返送したい。

    保険会社に1度資料請求したら、何度もしつこく資料が届くようになりました。 電話も来て「どの保険になさいますか?2日後にまた電話するので決めておいてください。」とまで言われました。「他のにしたのでうちはもういりません。」と断ったのに、資料を何度も送りつけられてちょっとムカついてきました。 (勝手に約束した日に電話してこないし・・・) こういう場合は「受け取り拒否」とするのが良いのでしょうか? 検索したところ、「受け取り拒否とするには署名と捺印を」と書かれていました。 封筒の表に、「受け取り拒否」と氏名を書いてハンコを押せばOKということですよね? 他に気をつけなければいけないことはありますか? 「受け取り拒否」で郵便物を返送すると、もう同じような資料などは届かなくなるでしょうか? よろしくお願いします。m(__)m

  • 郵便物を返送したい。

    保険会社に1度資料請求したら、何度もしつこく資料が届くようになりました。 電話も来て「どの保険になさいますか?2日後にまた電話するので決めておいてください。」とまで言われました。「他のにしたのでうちはもういりません。」と断ったのに、資料を何度も送りつけられてちょっとムカついてきました。 (勝手に約束した日に電話してこないし・・・) こういう場合は「受け取り拒否」とするのが良いのでしょうか? 検索したところ、「受け取り拒否とするには署名と捺印を」と書かれていました。 封筒の表に、「受け取り拒否」と氏名を書いてハンコを押せばOKということですよね?赤字で書くのでしょうか? 他に気をつけなければいけないことはありますか? 「受け取り拒否」で郵便物を返送すると、もう同じような資料などは届かなくなるでしょうか? よろしくお願いします。m(__)m

  • 損保会社の対応について

    疑問に思ったことがあるので、教えてください。 先日、交通事故に遭い、加害者側の損保会社から返信用資料が届いたところです。 担当のかたからも連絡がありました。 その中に「個人情報保護について」の書類があり、私の主治医にケガの状態を聞くことについて同意するという内容で、署名・捺印の上、返送下さいとのことでした。 もちろん、同意の上、返送するつもりなのですが、本日、病院に行きましたら、既に損保会社より確認の電話があったと聞きました。 まだ、同意書は返送していないのに… 同意書の意味ってあるんですかね? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • マンションの管理会社が…

    分譲マンションを借りています。 入居する際、駐車場も借りてくださいと言われましたが、 いま車を手放していますので困っていたら管理会社と不動産会社の方が 管理人さんと相談して同じマンション内の方に転貸する案をすすめられました。 管理会社の人いわく家主さんも同意されたとの事。 まもなく借りてくださる方が見つかり円満におさまったかのように見えました。 ところが今日(約半年後)管理会社から「あなたが家主さんに無断で転貸しているのですぐに転貸解除して下さい。この賃貸契約に反しています。」と通達文が…。どうゆう事?! 管理会社の担当の方も変わっていないし、まさにこの方にこの件を相談したというのに…。 幸い契約違反で出ていけという内容ではなく、転貸解除しますという証明書に 署名捺印して返送して下さいという内容ですが、どう考えても管理会社は全く知らなかったというような間違った内容の通達に署名捺印して返送してもいいのでしょうか? 転貸してはいけない理由は、どうも同じ人が2台目の車の駐車場としていたらしくそれがマンション規約に反していたとか。 管理人さんも雇いの方で規約のくわしい事までは知らなかったそうです…。 管理会社はかなり大手なのですがもしかして家主さんに了解を得なかったのかしら・・。 簡単に署名したら後々何か面倒な事になりはしないかとおびえています。 どうしたらよいでしょうか。。よろしく御願いします

  • 借家人が電話にも出ず家賃も払ってくれません

    親から相続した小さな古い借家のことについて伺います。 私は、物件が所在する県には住んでいません。 借家は都会地域にあり、交通の便は悪くない狭い道幅の住宅街です。 独居の人が借りています。 親の代は値上げせず来てしまって、長年に渡り低家賃でした。 昨年、相続してすぐ、管理人が私に変わった事と値上げの方向でいる旨も電話で伝えてあります。 前契約(親の代は契約書はありません)が切れる昨年12月に、新年度に向け、家賃の値上げ(妥当と思われる金額明記)を含めた新契約書を自身で作成し、今年1月から一年間の契約として借人と連帯保証人付きの署名捺印をお願いした契約書を借人へ送り、借人からは署名捺印された契約書を昨年12月下旬に返送されてきました。 しかし、それ以降、何度、電話しても出ません。 昨年12月末までに支払う約束の今月の1月分家賃は振り込まれてきません。 契約内容には三ヶ月の家賃滞納があった場合、貸主は契約を解除できると明記してあります。 借人側からは、三ヶ月はタダで居られると理解できます。 三か月タダで住んで居る間に転居を模索中なのか、今後どうしたいのか、電話に出てくれず、意志を確かめられません。 手紙も送りましたが、返事は返ってきません。 私は他県に住んで居るため、電話に出ない人とは、会って話す約束すら出来ません。 不誠実な人には今すぐにでも出て行ってほしいのが本音ですが、 契約書通り、三ヶ月は放置しておく他ないのでしょうか? また、滞納三ヶ月後はどう動けばいいのか教えてください。 なお、経済事情により、不動産屋の仲介は依頼していません。 よろしくお願い致します。

  • 借地借家法についてご教示を

    今のアベノミクスがうまく進むと物価も上昇するかと思いますが、 貸主都合による安易な値上げは借地借家法で借主が保護されているように認識しています。 一方で、最近見た、どなたかのブログによると、借地借家法32条1項では物価上昇による 値上げは認められていると書かれていました。 因みに、現在、都内の賃貸マンションに住んでいるのですが、地震の後に引っ越ししたため、 本来の周辺の家賃相場より安く契約したような経緯があります。 (大家は三井系の法人となります) アベノミクスで言われているように、物価が2%上がり、好景気になると家賃値上げの 申し入れがあるものなのでしょうか?また、これに対して、借地借家法を理由に拒否 出来るものなのでしょうか? 大変恐縮ですが、ご教示頂けると幸いです。