• ベストアンサー

電話配管のLANケーブル

y-y-yの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2999/6718)
回答No.3

> マンションで以前はVDSLしか使えなかったのですが、 正式名称は、「光回線 マンションタイプ VDSL配線方式」ですね。 VDSL配線方式とは、マンションの各部屋ヘり配線は。従来のメタル線(材質がふつうの銅線の電話線)なので、回線速度の上限は、約100Mbpsくらいです。 > 先日光ケーブル工事でギガライン使えることが分かりました。先ほど工事終わりましtが以前70~80bpsでしたが600~700Mbpsでます。 前述の「光回線 マンションタイプ VDSL配線方式」から、新しく、「光回線 マンションタイプ 光配線方式」になったのですか? それとも、1戸建て用の光回線がマンション各部屋になったのですか? まあ、どちらでの配線でも、Wi-Fi無線経由で約400~600Mbps(0.4~0.6Gbps)くらいで、PCをルータ直接ではちょっと拘束になって、約500~800Mbps(055~0.8Gbps)くらいでしょう。 ネットが混んでいれば、時間帯(コールデンタイムなど)によっては50Mbps(0.05Gbps)以下になるかもしれません。 > 今日はプロの方が住戸の中の別の配管に楽勝に光ケーブル通していましたが、これは技術的な問題ですかそれとも他の原因ですか。 さあ、どちらか分かりません。 配管を通すことに慣れた経験豊富な人だったかもしれません。 また、見えない壁の中の配管が詰まっているか、配管が折れているか、サビでいるか、見えないから詰まったいる原因が分かりません。

opticlight
質問者

お礼

すぐに回答ありがとうございました。

opticlight
質問者

補足

「光回線 マンションタイプ VDSL配線方式」から、新しく、「光回線 マンションタイプ 光配線方式」になりました。

関連するQ&A

  • 配管にあるLANケーブルの交換

    マンションで電話の配管20mくらいに25年くらい前の規格不明のフラットLANケーブルが入っています。配管にはあらかじめ針金が入っていてその当時自分で行いました。 先日光の工事を行ったところ他のCAT7の有線LANは600~700Mbpsくらい出ますがこれは90Mbpsくらいしか出ません。そこで交換しようと思いますがどのような手順が良いですか。 管内部が汚れているのでしょうか、現在両端で1mくらい出し入れしてみると片方に結構な抵抗感があります。通線ワイヤーは持っていますが試しにLANケーブルを抜かずに入れたところ10mくらいのところで進まなくなり危うく抜けなくなりそうになりました。LANケーブルを動かしたら抜けました。ちなみに潤滑スプレーというのがありますがどうやって使いますか。入り口と出口に吹いただけでは奥の方まで行かないと思うのです。

  • 賃貸住宅のLAN配管

    賃貸住宅のMDF~各住戸までLAN配管が通っています。 例えば、 光のマンションタイプ(場合によりファミリータイプ)を契約し、 ルーターをMDF内にセット、 ルーターに各住戸のLANケーブルをジョイント、 理屈上、1契約で各住戸でネットがつながります。 これはいいのでしょうか? 大手は×、ローカル系はグレー等。

  • 【フレッツ光】電話ケーブルとLANケーブルの長さの影響について

    先日、「WAKWAK光 with フレッツ(マンションタイプ:光電話なし)」 に申し込みました。 まだNTTの工事は完了していないので接続は出来ませんが、 接続に関して質問があります。 モジュラージャックからパソコンまで約15メートルの距離があります。 以下の2通りの接続方法で速度差にどのくらい影響がございますでしょうか。 (1)モジュラージャックとVDSL宅内装置を電話ケーブルで14m+VDSL宅内装置とPCをLANケーブルで1メートル (2)モジュラージャックとVDSL宅内装置を電話ケーブルで1m+VDSL宅内装置とPCをLANケーブルで14メートル 部屋の都合上、速度に影響が無ければ(1)の方法で接続しようと考えていますが、 電話線を長くするよりLANコードを長くした方が、早いと聞いたことがあるので不安です。 もし、(1)で影響がある場合、モジュラージャックとVDSL宅内装置に変換アダプタをかませて 電話ケーブルの代わりにLANコードを電話線として使用するという手段で回避できますでしょうか? (変換コネクタ[参考]RJ45-RJ11変換アダプタ) [部屋の設備] ・家に固定電話は引いておりません。 ・LANコードを直接指すモジュラージャックはありません。 ・モジュラージャックの型番(MJ-2WC) 図を書けないのでわかりづらいかもしれませんが 以上、よろしくお願いいたします。

  • 【フレッツ光】電話ケーブルとLANケーブルの長さの影響について

    先日、「WAKWAK光 with フレッツ(マンションタイプ:光電話なし)」 に申し込みました。 まだNTTの工事は完了していないので接続は出来ませんが、 接続に関して質問があります。 モジュラージャックからパソコンまで約15メートルの距離があります。 以下の2通りの接続方法で速度差にどのくらい影響がございますでしょうか。 (1)モジュラージャックとVDSL宅内装置を電話ケーブルで14m+VDSL宅内装置とPCをLANケーブルで1メートル (2)モジュラージャックとVDSL宅内装置を電話ケーブルで1m+VDSL宅内装置とPCをLANケーブルで14メートル (3)もし、(1)で影響がある場合、モジュラージャックとVDSL宅内装置に変換アダプタをかませて、電話ケーブルの代わりにLANコードを電話線として使用するという手段で回避できますでしょうか? (変換コネクタ[参考]RJ45-RJ11変換アダプタ) 部屋の都合上、速度に影響が無ければ(1)または(3)の方法で接続しようと考えていますが、電話線を長くするよりLANコードを長くした方が、早いと聞いたことがあるので不安です。 ※同じ内容の質問を「デジタルライフ > インターネット接続 > FTTH(光ファイバー) 」で質問しましたが、技術者よりなのでこちらにも投稿させていただきました。 <分かったこと> ・LANを長くしたほうが信頼性が高い ・(3)の方法は単にすり替えに過ぎない <希望> ・PCの横にVDSL宅内装置を起きたい。 ・モジュラージャックからVDSLまでのケーブルは壁に沿うことで問題なし。 <部屋の設備> ・家に固定電話は引いておりません。 ・LANコードを直接指すモジュラージャックはありません。 ・モジュラージャックの型番(MJ-2WC) ・LANコードはカテゴリ6以上を使用する予定 ・モジュラージャック→VDSL→PCの接続方式 ★以上を踏まえた上で出来るだけに希望に沿う最良の方法は無いでしょうか?? 図を書けないのでわかりづらいかもしれませんが 以上、よろしくお願いいたします。

  • ギガ対応LANケーブル

    NTTのギガラインに変更したところ、ルータにの有線LANポートに規格不明の50cmのLANケーブルで下り5~600Mbpsくらい出ています。。当初LANケーブルはすべてCat6以上に変更するつもりでいましたが15年くらい前に設置した20mの規格不明のフラットLANケーブルは接続先のPCでも同じくらいのスピードが出ています。この場合あえて変更する必要はないでしょうか。また各PCやHubの1m前後のLANケーブルは交換しなくてもよいですか。ちなみにそれよりも少し前に設置した同じく規格不明の20mLANケーブルは8~90Mbpsくらいしか出ません。

  • 光コンセントの設置

    工事可能マンションだったのでフレッツNextからギガラインに変更依頼しました。光コンセント新規設置工事があるそうです。電話でのオペレータさんは案内では工事の事は現場で打ち合わせといって細かい内容が分からないのですが、とても気になります 1 既存のVDSLに使っていた電話線は残留 モジュラーコンセントも残留 2 収容装置(1階)から住戸(8階)まで電話配管に光ケーブルを通す 3 光コンセントを設置 疑問です。1,2について築30年の電話配管ですがそこにどうやって光ケーブルを通すのでしょう通線ワイヤみたいのを使うのですか 3についてですが既存の電話モジュラコンセント残留で新規光コンセント設置ってどうやってやるのでしょう。石膏ボードに新規穴あけまたはボックス型コンセントでしょうか。

  • LANケーブルの施工店

    新築時にインターネット用の配管だけしてもらった場合、LANケーブルの施工はどこに頼めばよいのでしょうか?ケーブル会社でネットをしようと思っているので、ネットの引き込み工事と一緒にLANケーブルの入線もお願いしたら断られてしまいました。 確か光ケーブルでネットをしてる友達は全部その業者にしてもらったような事を聞いたことがあったと思うのですが・・・。 基本的にはインターネット工事を申し込む会社とは別に、電気屋とかに頼まなければいけないのでしょうか? それによっては申し込む会社を変えようかと思っています。

  • LANケーブルについて(100Mに対応しているかどうか)

    現在、光に変えようと思っています。 そこで、10年前に家の配管でTLD-4P-0.65 -F- NIPPON TSUSHIN ELECTRICというLANケーブルを通してCATVで今までインターネットについないでいました。 そこで、光に変える際、この線が100Mbpsまで対応しているのかどうか気になったので検索したのですが、それらしき物が見つからないため困っています。 この線は100Mbpsまで対応している線なのでしょうか?

  • LANケーブルにつきまして

    昨日からフレッツ光ネクストに昇格しました。(VDSL、マンションタイプ) 今、VDSL装置直結でビクビクしながらネットしてます。 明日、ルーターを買ってきます。 その際、VDSL装置とルーターを繋ぐLANケーブルも買ってこようと 思って調べたのですがよくわかりませんでした。 VDSL装置とルーターの距離は近くていいので長さは短めを考えています。 長さ0.3~0.5m(恐らく0.5mにする予定です) カテゴリー5以上 STP ストレートケーブル というところまでは条件は絞ったのですが・・ (これで合ってますでしょうか?ここも違うのでしたらご指摘お願い致します。) 単線・ヨリ線どっちを選んだらいいんでしょうか。 (というか、短かめのケーブルってヨリ線ばかりなような気がします。) 0.5mで単線というのは見かけたんですが・・ 一応、予定のルーターはAUTO-MDIX対応機種です。 単線・ヨリ線どちらがベターでしょうか。 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • LANケーブルについて

    よろしくお願いします。 今回、初めてフレッツ光を契約し、ようやく光ブロードバンドの仲間入りを果たすことができました。 皆さんにお伺いしたいのはLANケーブルの屋内配線についてです。 光ケーブルはアパートの部屋のベランダ側から配管を通して居間の終端装置に接続されていますが、私の部屋は玄関側にありまして反対の位置にあります。 距離にして10m程で15mのフラットケーブルとフラットモールで部屋まで引っ張るつもりですが、間にドアが二ヵ所あり、モールを通せないことからドアの部分だけLANケーブル剥き出しで通すしかありません。 ケーブル剥き出しの部分だけ絶縁テープで張り付けて保護しようと思うのですが、他に良い方法、または良い保護材等ありましたらアドバイス頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。