• ベストアンサー

配管にあるLANケーブルの交換

マンションで電話の配管20mくらいに25年くらい前の規格不明のフラットLANケーブルが入っています。配管にはあらかじめ針金が入っていてその当時自分で行いました。 先日光の工事を行ったところ他のCAT7の有線LANは600~700Mbpsくらい出ますがこれは90Mbpsくらいしか出ません。そこで交換しようと思いますがどのような手順が良いですか。 管内部が汚れているのでしょうか、現在両端で1mくらい出し入れしてみると片方に結構な抵抗感があります。通線ワイヤーは持っていますが試しにLANケーブルを抜かずに入れたところ10mくらいのところで進まなくなり危うく抜けなくなりそうになりました。LANケーブルを動かしたら抜けました。ちなみに潤滑スプレーというのがありますがどうやって使いますか。入り口と出口に吹いただけでは奥の方まで行かないと思うのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11437)
回答No.1

配管出口からケーブルを少し出して、それに新しいケーブルを結び、逆側から古いケーブルを引っ張る 途中で結びが解けてしまったら素直に抜いて通線ワイヤーを入れてがんばりましょう 潤滑スプレーは新しいケーブルに入れながらぬります なおカテゴリ7はアースなど必要なため、家庭での利用には向いていません

opticlight
質問者

お礼

すぐに回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1457/3800)
回答No.2

潤滑スプレーは被膜に対する腐食性は無いですよね? スプレーの類は出口と入口に噴射していて、通線ワイヤーなどを出し入れしていれば、中まで徐々に浸透すると思います。 >LANケーブルを抜かずに入れたところ10mくらいのところで進まなくなり ↑ 恐らく、配管曲がりの部分で大きな抵抗を受けたものと思います。LANケーブルの被覆も少し、損傷を受けたかも。 反対側から10m入れると全長の20メートルに近くなりますね。それが確認できれば何とかなるかもしれません。 又、あらかじめ入っている針金だけを、新しい頑丈なものに交換し、その後にそれを使ってLANケーブルを入れ替えるなどの方法も検討されると良いかもしれないです。

opticlight
質問者

お礼

すぐに回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話配管のLANケーブル

    マンションで以前はVDSLしか使えなかったのですが、先日光ケーブル工事でギガライン使えることが分かりました。先ほど工事終わりましtが以前70~80bpsでしたが600~700Mbpsでます。ところが30年くらい前に自分で電話配管に通したLANケーブルが古いので他の部屋のLAN上のPCが95Mbpsくらいしか出ません。当時は多分ギガ対応LANケーブル出なかったので仕方いかと思いました。 そこで取り換えられるかなと思って引っ張ってみるとどちらの端からも硬くて動きません。ワイヤー通しも簡易なものを持っていますが全長15Mくらいですが10Mくらいのところで止まってしまいます。今日はプロの方が住戸の中の別の配管に楽勝に光ケーブル通していましたが、これは技術的な問題ですかそれとも他の原因ですか。

  • 通線ワイヤーの太さ

    マンションの電話の配管にCat6のフラットケーブル(1.4x1.2mm)を通す場合通線ワイヤーは4.5mmと3.5mmのどちらが良いですか

  • CD管の配管+管内LANケーブル配線

    新築の電気配線を打ち合わせ中です。 家庭内LANを計画中で、ロフトから各部屋へCD管を配管し LANケーブル(カテゴリ6)を通すつもりです。 (1)CD管の空配管のみ (2)CD管内にLANケーブルも通してもらう どちらか選択できるのですが、 現在(2)を選択した場合の見積もりのみわかっています。 つまり(CD管の配管+管内LANケーブル配線)で 1つの部屋あたり 2万5千円 です。 5つの部屋を施工した場合 12万5千円 です。 (両端末のジャック等の処理は除きます) この料金は妥当でしょうか? また、安くサービスしてもらう方法がありましたら教えてください。

  • LANケーブルの規格について

    15mか20mのフラット/極細/スリムタイプのLANケーブルを買おうと思ったのですが CAT6A、CAT6、CAT5e、CAT5とありどれを買えばいいのかわかりません。 少しでも早く、安定した回線がいいのでCAT6Aのものを買えばいいでしょうか? アマゾンだとCAT6AもCAT5eも大して値段変わらないので… CAT7は長いのがスタンダードしかないので対象外ですが、LANポートが何かじゃないと逆に不安定になるという情報を見ました。 CAT6Aは普通のLANポートでも大丈夫でしょうか?

  • LANケーブルを買いたいのですが、

    いま使用しているLANケーブルには「CAT.5」と書いてあるのですが、 新調したいなぁ、と目をつけているケーブルには「CAT6対応LANケーブル」とあります。 これだと、今使っているPCには使用できないのでしょうか? やはり新調するケーブルもCAT.5を選ぶべきですか? このふたつがどういう違いなのか分からず、買いあぐねています。 (具体的には、「ELECOM GigabitスーパーフラットLANケーブル」を買おうかな、と思っています)

  • ギガ対応LANケーブル

    NTTのギガラインに変更したところ、ルータにの有線LANポートに規格不明の50cmのLANケーブルで下り5~600Mbpsくらい出ています。。当初LANケーブルはすべてCat6以上に変更するつもりでいましたが15年くらい前に設置した20mの規格不明のフラットLANケーブルは接続先のPCでも同じくらいのスピードが出ています。この場合あえて変更する必要はないでしょうか。また各PCやHubの1m前後のLANケーブルは交換しなくてもよいですか。ちなみにそれよりも少し前に設置した同じく規格不明の20mLANケーブルは8~90Mbpsくらいしか出ません。

  • LANケーブルコネクタの接続方法

    LANケーブルコネクタの接続方法 LANケーブル(50m、CAT6e)を新たに敷設したのですが、回線速度が遅いです。(既設のPC、45Mbps、CAT6e)、(新設のPC、8Mbps、50m) LANケーブル敷設時に自分でコネクタを取り付けたのですが、取り付け方が間違っていたのか心配です。チェッカーはありません。 ネットに接続出来ている時点で、取り付けは成功しているのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • LANケーブル

    先日新しいフラットのLANケーブル(多分cat5e)を購入してLANカードに接続したらLANカードの点滅が激しくインターネットに接続できません。これまで使用していたLANケーブル(catわからない)では普通に点灯して使えます。 http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/fe2cbtxd.htm LANカードは上記のものを使用しています。 どんなLANケーブルだと普通にインターネットにせつぞくできますか?

  • LANケーブルについて

    この度、ケーブルネット接続コースを30Mから160Mに変更する事 になりました。今のLANケーブルはCAT5eです。 160Mとなると、CAT6ケーブルに交換するべきでしょうか?

  • 通常LANケーブルとフラットLANケーブルについて

    通常のLANケーブルとフラットLANケーブルの違い(主に通信速度について)について教えてください。 扉の下を通したいのでCAT6のフラットLANケーブルを買おうと思っています。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000N8UUNQ/ref=noref?ie=UTF8&s=computers&psc=1