• 締切済み

中3です。adhd、マジで邪魔なんですけど

yume358の回答

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (584/1107)
回答No.1

ADHDか否かはともかく、周囲に暴力などで迷惑を掛けているのであれば、これは先生に実情を相談すべきです。先生が「我慢しろ」などと訳の分からないことを言うようでしたら、学年主任、教頭と順に立場が上の人に「なんとかしてください」と訴えましょう。それでも万一、先生たちが何の対応もしてくれないのであれば、地元の新聞社にでも「教師が何もしてくれない」と連絡しましょう・

関連するQ&A

  • ADHDの症状

    現在7歳の息子がいます。 小学生になって時々お友達に手を出し傷をつけることがでてきて、3学期になったら朝会に出なかったり、授業を抜け出したり、ますますお友達に手を出すことが増えてきました。 心配になったので市の教育相談(親のみで1回1時間程度、子供のみで1回45分)を受け、WISC-4も受けました。 それらの結果から、自閉症スペクトラムがあるのではないかと思うし、もしかしたらADHDもあるかもしれないとのことでした。 授業を抜け出したり、お友達に手を出してしまう(相談当時は息子が悪いことをしてお友達に注意をされたことにカッとなって手を出してしまうことがほとんどでした)ことからADHDがあるかもしれないと言われているのだと思いますが、ADHDの場合、そのような症状が、小学生になってから出るということはあるのでしょうか。 幼稚園の頃は1回だけ、お友達に傷をつけたということ(叩かれたので噛みついた)があったのですが、それ以外はなかったし、朝会に関しても、幼稚園の頃は毎回出ていましたし、学校でも2月になるまでは普通に出ていたようです。 授業を抜け出すようになったのも2月頃からです。 それまでは席を立つこともありませんでした。 息子になぜ授業を抜け出すのか聞くと、もう進研ゼミでやったことだし簡単すぎてつまらないから、と言います。 確かにWISC-4のIQは128で、算数の問題では1年生では習っていないような問題も解けていると言われました。 朝会はつまらないからと言います。 授業にはちゃんと出なさいと言っても、やっぱり抜け出したりしていた息子ですが、電車好きの息子で、ある日鉄道高校に入りたいと言ったので、高校は小学校や中学校と違って、高校が入ってほしい人を選んで選ばれた人だけが入れるのだから、授業に出ない人なんて選んでくれないよ、と言ったら、それから2週間ほどは驚くほど真面目に授業に出るようになり、お友達に手を出すこともなくなったのです。 先生にもどんな魔法を使ったのですか?と言われました。 でも2週間後、教室からは出ていかないものの後ろで寝転がって本を読んだりするようになったそうです。 また、一度は止まったお友達に手を出すことも増えました。 しかも今度はあまり理由もなく手を出しているような感じです。 ADHDの場合、このように小学校に入って2学期が終わるまでは真面目に朝会も授業も出ていたのに、突然出るのをやめてしまうような感じで症状が出る場合もあるのでしょうか。 また、このように一時的に(2週間ほど)ピタッとその症状が出なくなり、また始まってしまうということもあるのでしょうか。 教育相談の方がおっしゃるには、お友達に手を出してしまうことに関しては、まだ年齢的なものかもしれないので、もしかしたら年齢が上がるとともに自然になくなるかもしれないのでなんとも言えないということなのです。 ちなみに、私や妹にも手を出すことがあるのですが、以前私が叱った時に持っていた小さなおもちゃで私の顔を叩いたことがあります。 でも明らかに手加減していてたいして痛くありませんでした。 また石を池に投げて遊んでいたら妹にいけないんだよと注意されてカッとなったらしく、持っていた石を妹に投げたらしいのですが(実母が見ていた)、当たらないようにコントロールして投げていたと言っていました。 お友達とのことは見ていないのでわかりません。 でも傷をつけてしまっていることは確かです。 なぜやってしまったか聞くと、頭では悪いこととはわかっているけど、カッとしてしまうとついやってしまう、体が勝手にやってしまうというようなことを言っていました。 もしADHDの場合、本人がどう頑張ってもできないことだからうるさくくどくど言ってはいけないといいますが、もしADHDではないのなら根気強く注意していかないといけないと思うので、あいまいなままでいいのだろうかと思ってしまいました。 4月から療育に月2回通うことにはなっているのですが、あいまいなまま療育を受けていればいいのでしょうか。

  • ADHDの中3です。もう疲れました。助けてください

    自分は現在中3です。(中2の頃から学校にいけてないです) もう考えるのが嫌で、めんどくさいです。ここ最近で自分が感じる限りでは精神状態が安定してません。 ここから過去の話になります。 自分は幼少期(幼稚園~小4までの話)父と母と弟と自分で暮らしてました。 自分が父から虐待?(殴られたり、蹴られたり、髪を引っ張られたり、家から締め出されたり。部屋に閉じ込められたり。)のようなことを受けたり、その父が酒に酔って、弟の首を締めてるのを目の当たりにしたり、(その時は母が止めてました)友達と揉め事になった日とかは、殺されるんじゃないか、、ってくらいひどかったです。確かに、自分もその当時、学校で色々問題児でした。ADHDということもあってか、学校で叱られたりしたら、泣いて暴れていたり、授業中に暇だからといって抜け出したり。これらのこともあるから、仕方ない事、、とは言いませんがそんな感じです。幼稚園の頃は、何故かわからず、昼ごはんを自分だけ外で食べさせられたりしてました。(記憶が曖昧なのでよく覚えてません)これらのこともあって、 自分が小4の時に、父と母が離婚して、今は母と弟と自分で暮らしてます。今は父と暮らしてたときと比べるとそうでもないんですが、母からも虐待?(蹴られたり叩かれたり、夕食を作ってもらえなかったり、締め出されたり)のようなことを受けてます。母には色々してもらってるんですが、自分が虐待するな!!と母と喧嘩した際に言ったりするのですが、母は「お前を育ててきたのは私。それぐらい良いでしょ、そもそも虐待していない。お前が暴れるから、言うことを聞かないから」みたいなことを言うんですよね、中1の頃はなんとも思いませんでしたが、最近精神が不安定になってきて、いろいろこんな感じことが辛くなってきました、今思えば、自分が精神が不安定になってきたのが中2の3学期後半からのことだったんだと思います。それまでうまいことやっていけてたんだと思います。これらの事もあって、自分は人間不信?みたいな感じになっています。(人間不信っぽくなったのは気づいてないだけで、だいぶ前からだと思います)小4の頃の転校する直前の最後の日、学校のお世話になっていた担任の先生から、「みんな〇〇←(自分)が転校して、やったー!とか思ってないからね」と言われました、自分はこの言葉をかけてもらったとき、疑ってました、信じられませんでした、心では、【絶対転校してヤッターって思ってる。自分のことを気遣ってるように見せかけて言ってる。学校に来るのが最後だから、嫌味みたいな感じで言ってる。ほんとにそう思ってるなら、自分が信じてないのに気づいてるなら、わざわざ言わないはず。】って思ってました。小4にしてこんな事考えるなんて物騒ですよね、、。 それ以外にも、今でも自分では仲がいいと思ってる人はいるんですが、その人達も、僕の事を嫌っている。僕と仲良さそうにしてるのは周りからの評判を良くしたいだけ。みたいな感じで思ってしまいます。どうすれば良いんでしょうか、多分、この相談を読んで相談に乗ってくれる方がいたとしても、失礼なのはわかってるんですが、信じられないです。 急に話が変わるのですが、自分は中1まで、好きな人、恋心を抱いた人、がいませんでした。で、先程お話した、精神が不安定になってきた、中2の3学期後半よりちょっと前に急に好きな人ができたんです。 不思議ですよね。人の事信じられないのに好きな人ができるって、(その子も自分も学校の特別支援学級です)自分は中1の頃に、その子にすごく優しくされたんですよ、でも、そのときはなんとも感じなかったです。嬉しいけど、信じられない。(普通の人と同じ感じの感じ方)だったんです。 中2のあまり学校にいけてなかった頃から、前みたいにベタベタ優しくしてくるって感じでは無くなって行きました、当然ですよね。 中2の夏休みに思い切って告白してみました、 その子からは、つい先日(5月17日)手紙にて、思いっきり振られました。 おかしいのはここからです。 自分はあんまり恋愛に詳しくないのでわかりませんが、自分のイメージでは失恋したらすごく落ち込んだり、悲しんだりすると思うんです。ですが、自分は、手紙を見て、一瞬ショックを受けた以外は全く悲しくなったりはしなかったんです。むしろ清々しかったです。こんなもんなんですかね。 自分で考えられる限りだと、あれは「好きになった」ってより「依存してた」とか、精神がちょうど不安定なときだったので、「優しくしてほしかった。助けてほしかった」って感じだったんだと思います。 振られて清々しい感じだったのは、その子からどう思われてるか、嫌われてないか、中1の頃にベタベタに優しかったのはなんでなのか、 とかずっと考えてて、その自分で自分にかけた束縛が解かれたから。じゃないかとか思ってます。 ここまで書いて、誰にも言えなかった一人で抱え込んでたことを、他の人に助けを求められたからか、少しだけ明るい気持ちになりました、 この先どうやって生きていけばいいでしょうか、 好きな人から振られて、何を生きる糧にして生きていけばいいでしょうか どうすれば、人のことを信じられるでしょうか、 アドバイスお願いします

  • ADHDかもしれません。わからないことだらけで困っています。

    ADHDかもしれません。わからないことだらけで困っています。 先日、仕事でつまらないミス(かつ、重大なミス)をしてしまい、悩んでいたところ、今日ADHDという発達障害があるというのを知りました。 ADHDに関するサイトを見てまわればまわるほど、自分にあてはまります。 今の仕事をはじめてもうすぐ3年、ミス続きで、職場でも、例えば「今期はミスのないように!」と部署全員に通達が来れば、まっさきに私に「ないようにね!」といろんな人が忠告に来るぐらいです。 人の話を集中して聞くことが苦手で、学ぶことは嫌いではないのですが…学生時代90分の授業も必ず寝るか外へ出る(トイレなど)していました。 ものを覚えるのが苦手で、職場では毎日必ず明日やることを大きな紙に書いて机の真ん中に置いて帰社します(小さなメモ用紙だとメモしたこと自体も忘れてしまうため) ポストイットは大量に貼ってあり、パソコンが隠れてしまうぐらい貼らないと怖いです。 毎日の習慣を続けられません。ミスをなくすように、と義務づけられたチェックリストにチェックを入れることを蔑ろにしていつの間にかつけなくなったり、毎日つけている日報を続けられなくなったり。 プライベートではよく人の話にかぶせて喋ってしまい、後悔します。職場ではなるべく雑談以外、発言を控えるようになってしまいました。 人と遊びに行ったりするときはしっかりしているのですが、職場ではまったく駄目です。 友人と職場の評価はまったく逆です。 最初の1年は、慣れない環境や職場のせいかと思って必死にやってきましたが、3年たとうとしている今でも入社の頃と変わらず、ミスが続きます。 その他、いろんなことから自分はADHDまたはその他の発達障害ではないかと感じています。 もしそうならすぐに治療を開始したいし、長期にかかるようなら、もっと重大なミスをするまえに職場を去りたいと思っています。 そこで、いろんなことが疑問にありますので専門家または経験者さんのお話を聞かせてください。 精神科というものが未知の領域わからないことばかりですが…この中のひとつでもいいのでお聞かせください。 ●自宅近くの精神科へ行こうと思っています。その際、先生になんと言えばいいのでしょうか? 「ネットで見たんですけど、自分はADHDじゃないかと思うんですが」でOKですか? ●治療は長期間かかりますか?なおりますか? ●治療は投薬ですか? ●仕事を辞めるか休職するとすれば、そのための診断書は書いてもらえますか?なんと言えばいいのでしょうか? 今、同棲をしていて、関係も良好な彼がいるのですが、障害なら彼に迷惑をかけたくないので別れて、仕事も辞めて、実家(鉄道5時間の距離)に帰りたいと思っています。 実家に帰って、責任のない仕事(単純作業のバイトなど)をしたいと思っています。 今の仕事は出版関係で、誤字脱字などといった小さなミスが重大なミスになります。いくつか何十万という損害も出してきました。 今の生活が変わって、何もかも失ってしまいますが、これ以上職場に迷惑をかけるようなこと(大口取引先から切られる…など)になりかねない前にどうにかしたいのです。 全体的に、もう何をどうすれば正しいのか、わかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 中3男子です。

    中3男子です。 毎日がダルいです。 学校の先公たちの説教。ひいきする 友達関係。 クーラーのない糞暑い教室での授業。 体育祭。どうせ運動神経が悪いからつまらない。 もう嫌です。ずっと家にいたい。

  • ADHDについて。ADHDのお子様がいらっしゃる方。

    小学5年生の息子の事で悩んでおります。 1歳半検診の時に、言葉が遅いと言われた時からもしかしたら発達障害かな?と思い始めました。 でも、その子その子の成長の早さがあると思いさほど気にしないで生活してきましたが、小学校に入ってから様子が変わりました。 小学1年の頃は頻繁に授業中にいきなり教室から出て行ってしまう、言葉がまだ赤ちゃん言葉が多い、集中力がない、手先が不器用など頻繁に担任から連絡がありました。 半年程様子を見てから心配になり、子供の心療内科へ連れて行き、知能検査をしました。 結果は出来るものと出来ないものの差が激しいとの事。 でも、全体的なバランスは取れてると言われ、薬を処方され3ヶ月程通院しました。 けど何も変わってないように見えたし、それより子供に安定剤なのか何なのかわかりませんが薬を飲ませ続ける事が不安になり通院をやめてしまいました。 5年生になった今は教室から飛び出て行くような事は全くなくなり、授業も真剣に聞いてるし、勉強の遅れも全くなく、交友関係も問題ないと担任から聞いてます。 ただ、やはり言葉が遅いです。 伝えたい事がうまく伝わらないから本人は時にイライラし、話す事をやめてしまう事も… それに手先はかなり不器用で、やっとリボン結びが最近出来るようになりました。 あと、忘れ物が多い。 学校の物は私が時々確認しているせいか忘れ物はさほどないのですが、出先で大切な物を忘れてきたり、家でもどこにしまったか、どこにおいたかわからなくなってしまう事が本当多いです。 ADHDじゃないの?と言われた事がありますが、ADHDでしょうか? ADHDでしたら、どのようにしたら良いでしょうか?

  • 大人のADHD

    質問致します。 病院で検査をしました。 医師からは多分違う。 要領が悪く、どんくさいだけかもしれないと 言われたのですが・・ 本を読みたくて買ってもソワソワして集中して読めません。 仕事もすぐ辞めてしまいます。 悩んだ挙句決断したことをコロコロ変えてしまいます。 人の話しを集中して聞けません(講義など) 他人に言われたことにすぐにイライラしてしまいます。 やることを決めても途中で放り出してしまいます。 部屋が汚い 大事なことを後回しにします。 常に鬱っぽい など これらは、ADHDの人じゃなくても性格的な問題でそういう人もいると思うの ですがどうやって見分けるのでしょうか?? 自分が大人のADHDかそうじゃないのか分かりません。 自律神経が悪く神経症で20年近く精神安定剤を服用しています。

  • 学校に行きたくありません!

    学校にとても行きたくありません・・・。長文失礼致します。 私は中学3年生の女子です。 私は人付き合いがとても下手で仲良くなっても、すぐに仲が悪くなって今ではしゃべらないという存在が多いです。 性格は内気で引っ込み思案、人前が苦手、集団行動が苦手、かといって一人でいるのも苦痛です。 今は、完全にクラスで孤立していて毎日一人ぼっちです。 友達も一人もおらず、孤独な生活を送っています。 なぜ一人がいやなのかと思う人もおられるかもしれません。 私の考えすぎかもしれませんが、一人でいると「あいつ、1人じゃんww馬路ウケル~ww」 と陰で言われているんじゃないかと不安になったり、 1人だと、授業とかでグループを作りなさいっていうので中に入れなくて、私の場合は気が弱いので、ちょっとのことで泣いてしまします。 小学校5年生の二学期から5年生の三学期の終わりまで理由があり、不登校でした。 中学三年生になってからも、5月までは仲の良かったお友達とうまくやっていけていましたが、仲違いが起きてしまい、それから一学期中教室に入れず。。。 教室に入っても、学校から逃げ出すという何とも迷惑なことばかり起こしてしまい、同じクラスの子だったので、余計に入りづらくなりました。 今は中三というとても大事な時期で特に二学期からは進路に関わってきます。 一学期も教室に入れていなかったのでテストの点は良くても、授業態度の評価がないので成績も高校に入れないだろくらいの成績でした。 後二学期まで、二週間になった今、とても不安や心配を抱えています。 親に行け行けとかなり言われているので、誰にも相談する人がいません。 とにかく一人がとても苦痛で、いまいちクラスに馴染めません。 何か、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。 そして、乗り越えられる方法なども教えていただけたら幸いです。 長い間読んでくださり有難うございました。

  • ADHDで死にたいです。

    昔から「変わってる、言うことを聞かない」と怒られつづけ、10代後半になり初めて心療内科へ行くと「注意欠陥多動障、破壊的衝動」と診断されましたら。 昔から「なんで覚えられないの?すぐにものをなくすの?皆と同じことができないの?」 と、色んな人間からバカにされて来た為、 「私はまともじゃないから怒られてたんだ」と、安心しました。 この症状のせいなんだと。 ですがそう診断されてから我慢していたことが爆発しそうです。 バイトでも何度言われてもおぼえられないこと、言ってる意味が分からないこと、置いたら置きっ放しにするだらしないやつと思われてたこと、それについて毎日のように怒られてたこと。馬鹿にされ笑われたこと。 学校の授業で、ノートを渡しているのに渡してないと勘違いし、 「なくしました」と言ったら実は先生の手にあって「この前もらっただろうが」と怒られたこと、 2秒前に言われたのに何度やってもおなじところを間違って怒られたこと。 イライラして感情的になると冷たく突き放されたこと。 すぐ失敗をしたり間違えをするので「ぶりっ子」と言われたこと。 全部全部この症状のせいなのに、どうして私は怒られないといけないんだろう、 こんなに必死で、人よりも注意を払って動いてる、それでも怒られて、馬鹿にされて、それでも頑張ってるのになんでなのかと。 怒られることにたいして昔から嫌いだったけど「私は馬鹿だから」と言い聞かせてました。 ですが症状のことを知り、 「私は馬鹿じゃなかったんだ」と知り、私を馬鹿にしてきた人に対して憎しみが湧いてきました。 バイト先の社員にまた怒られたときに「発達障害と診断されました、また忘れたり失敗するかもしれません、言われてもすぐ忘れるんです、覚えられないんです、だからそのときはすみません」 と言いました。ですが 「それは理由にならないでしょ、言い訳するのやめたら?」 と言われ、涙がとまりませんでした。 「じゃあもう迷惑かけて怒られたくないのでやめます」 というと「それもまた失礼じゃない?」と。 その時始めて薬に頼りたくなりました。 私も発達障害を言い訳にしたくないけれど、そんなつもりで言ったんじゃないんです。 社員さんだし、「また忘れてるけどこれどうすんの?」と冷たく言ったバイトさんとは違うと思い、助けを求めただけなんです。 そのあとバイトでまた同じことで間違えて社員に「また間違えてたよね、その日言ったばかりなのに、大丈夫?」と言われ もうここで働くのはやめようと思いました。 ADHDと診断され、 支援センターにも行く予定で、 薬ももらう事にしてます。 ですがどうして私が支援センターなんかに行かないといけないのか、 薬なんか飲んでしっかりしないといけないのか、 どうして誰も分かってくれない、皆私を馬鹿にして、怒って、貶して、誰も頑張りを褒めてくれないのか。 辛くて辛くてたまりません。 ADHDと診断された方または、 ADHDの人と関わってる方、 この苦しみどうしたらいいんでしょうか。 共感する話など聞かせてください。 辛いのは私も同じ、など、 少しでも心が軽くなるので、 よろしくお願いします。

  • グループワークで役に立てない

    グループワークで動くことが出来なくて迷惑をかけてしまうことが多いのでなんとか直したいです。 学校の実験、授業でのグループ行動で大抵動くことができず迷惑をかけているのは分かってはいるのですが、今なにをすべきかいまいち状況がわからず、動けないままでいます。 仲のいいグループならまだ話し合って協力しながら進めていくことができるのですが、普段関わらない人、関わりたくない人、嫌いな人がいると話に入っていけず、挙句の果てに[あいつは何もしないな]と言われてしまうことが大半です。 今私の中で上手くいかない理由として感じているのは、ADHDの影響、人見知りする、言いたいことが言えない、やってる事の内容が全然理解できてないこと等だと思うのですが相談できる人もまわりにいないため、改善の仕方がわからないです。 どうすればグループワークでもっと積極的に動いて役に立つことが出来るでしょうか。

  • クレーマについて

    私はパソコン教室のインストラクター兼教室長をしているのですが、最近、同じ人が毎日、「無料体験をさせて下さい」と教室を訪れて言われます。教室としてもその人に「無料体験はお一人様、1回に限らせていただいています」と言っているのですが、「どこにも、お一人様、1回とは書いていない」と言って引き下がりません。挙句のはてには「このパソコン教室は、無料体験はお気軽にスタッフに申し付け下さいと書いてあるのに、断るのかと激しく騒ぎたてます」他のの受講生の迷惑にもなっています。本部に連絡しても本部からは「教室の問題は教室で解決して下さい」としか言われません。このよな場合はどのような対処をしたらいいのでしょうか?良い解決策があったら教えて下さい。