• 締切済み

今年入ってきた新入社員が仕事を舐めています。

今年入ってきた新入社員が仕事を舐めています。一昔前なら、殴ってましたが、このご時世、暴力はアウトですし、私の首が飛びます。どう指導するべきでしょうか。 様子としては下記のようなものです。 ・教育を受けた際に、返事が小さい。酷い時はなるほどや、うんうんなど、返事すらしない時がある。「はい」と「分かりました」以外の言葉を発する。 ・始業の10分前とかに駆け込むように出勤してくる。2時間前に来て掃除をしろ等とは言わないが、新人なら最低でも1時間前にはくるべき。 ・1時間未満の残務処理や自己啓発、教育時間に対してを残業つかないのかと聞いてくる。 ・会社の休日=全て休めるものと思っている。会社は土日休みでも、実際には土曜はほぼ仕事なのに、その日は約束があるとか、趣味のサッカーの試合がある。私が行かないとメンバーが足りないから休めないなどとふざけたことを言い出す。挙句には代休は無いのか等とふざけた発言。 連休前に、会社は大学生のサークルでは無い。お前は仕事を舐めていると、懇々と説教をしたのですが、ダルそうな顔をして聞いてました。所長に、気持ちはわかるけどそれ以上やると辞めるからと止められ、結局、その新人はG.Wも暦通り休みになりました。(現場はみんな働いています。)辞めるなら辞めればという気持ちですが、辞められるとまた人手が足りなくなるので、せめてその責任(後任を連れてくる)は取らせないと辞めさせるわけにはいきません。指導してどうにかならない気もありますし、手をあげて、警察やら労基に駆け込まれて停職になった先輩もいるので、そうなるわけにはいきません。どう接していくのが良いのでしょうか。

みんなの回答

回答No.12

こんにちわ。 辛い時代となってきました。私も実感しています。 私自信はこの世代をAA世代と呼んでいます。Aまやかされて育った親に育てられたAまやかされた世代の事です。Z世代とはスタンスは違います。 >どう指導するべきでしょうか。 指導したつもりが、パワハラと本人が思えばパワハラを受けた、となります。基本的にはAA世代に対する指導ですから、優しく、が基本です。 >「はい」と「分かりました」以外の言葉を発する。 これは先述のとおり、指導するとあなた様が損をします。 >2時間前に来て掃除をしろ等とは言わないが、新人なら最低でも1時間前にはくるべき。 >会社は土日休み 現在の労働基準法にはなじみません。1分でも無給で仕事させると、会社自体が、新聞沙汰になります。 >どう接していくのが良いのでしょうか。 AA世代は腫物と思ったほうが楽です。優しく、親切にに接するしか手はないと思います。ちなみに私の職種は人事です。 ひとつお伺いしますが、あなた様はお子様にも厳しく接しておられるのでしょうか。私は厳しく接しすぎ、3人の子供から無視されています。小さい時に甘やかしたのが、悔やまれます。

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (209/798)
回答No.11

・返事に関しては、躾けること。 ・出勤時刻までに席についていれば、それで良しとする。 ・残業は手当があって当然です。 ・休日は休むのが当たり前。 あなたは時代錯誤も甚だしいですね。 私はリタイアして10年以上が過ぎましたが、その様な考えはしません。 新人への接し方ではなく、マネジメントの問題でしょう。 人で不足なのは作業効率と人員配置が適切でないからです。 成果と経費がバランスしないのは、経営の問題です。 新入社員が仕事をなめているのではなく、会社が社員に無理を敷いているのです。

  • kairibaka
  • ベストアンサー率27% (148/548)
回答No.10

職種にもよります。 危険な仕事もありますから、会社の先輩が新人を怒鳴ったり殴ったりは、ある程度仕方ないです。 ただ、恨みは、その新人ではなく、その新人を採用した会社に向けるべきですね。 本来なら雇ってはいけない人間を、雇うと判断した、 どうにも使えない、仕事を舐めた人間でも、雇わざるを得なかった、 経営者として、情けないですよね。多分、給与待遇もあまりよくない会社なのでしょう。 さっさとクビにしたいのは社長も同じ、でも人手不足でかつまともな給与待遇を社員に提供できないから、そんな人材しか応募して来ない、だからご質問者様に、我慢を強いているんです。 恨みをぶつけるべきは、経営者です。新人にぶつけるのは、筋違いであり、単に上に逆らえないベテランが下に苛立ちをぶつけているだけです。(新人の彼もそれを察しています。だから、注意してもふてくされる) 会社の休日は、全て休めるのが当然です。 1時間未満でも、教育や自己啓発であっても、当然残業が出るのが常識です。 みんながそうでなくて我慢しているからお前も我慢しろ、は、昭和の発想ですし、それは「本来はやってはならない事をずっと労働者に強いてきた、日本の悪しき習慣」です。少なくとも海外ではそんなことは ありません。 働かせるなら、当然対価である賃金を払う、 会社は強制収容所ではありません。 対価であるお金が払えない、言葉悪いけど三流の会社、三流の経営者なんです。古くからの社員も、本当はもっと早くにそんな会社に見切りをつけるべきだし、そんな会社は、さっさと淘汰されなければならかった、 ブラック企業を生き永らえさせるのは、社員です。 「あの使えない新人をクビにしないなら、私が辞める」 と社長に向かって言えないのなら、新人を恨むのは、筋違いです。

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (264/1415)
回答No.9

アナタ様が、 管理監督者でないのであれば、 (管理監督者になる迄は、自身の感情を抑えて) その辺のことは、現在の 管理監督者に任せることです。 ふろく: 私は、インストラクターとして、 中卒から大学院卒の従業員を集めて 10回の研修を行ったことがあるのですが、 5通りの説明で、やっと理解して頂いた ケースがあり……その時点では、 6通り目の説明が私の脳髄に準備できて いなかったので薄氷を踏む感じだった 記憶があります。 ふろくⅡ: 航空自衛隊の浜松基地で、某教官が 《1回しか言わないから》と前置して、講義を 始めて、スッタ & モンダが生じたケースがあったのですが その教官宛てに〈1回言われて身に着かなかったのが 理由で、アンタはそんな教室で教官として 時間を費やしているんじゃねぇのか、アンタが 超優秀だったら、違った階級で、職責の高い ミッションを与えられている筈だ〉という趣旨の 一般国民からの手紙が届られたとか 届けられなかったとか……という事例もあります。 「おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、 他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。               (岡倉覚三『茶の本』)」 〈天心先生の言葉は元々は英文ですので、原文を読んでみれば、 理解し易いかもしれませんよ〉 余計なことになりますが、 古い日本式の Negative - Criticism のスタンスは、早期に 卒業しませんか。負のブーメランは、 長~い軌跡を描いて還ってくる 傾向があります。 【柔良く剛を制す】というスタンスを 採り入れることを検討しませんか。 まぁ、 交流分析(=Transactional Analysis:TA)なども 採り入れながら、 〈Carpe diem〉的なスタンスで Buon Divertimento!(=Have Fun!=怡しんで!) Ciao.

回答No.8

志をもって入社された新入社員さんたちが気の毒です。 未経験なのにこれから中途採用として失業手当ももらえず ハローワークに通わなければならないのですから 彼らの人生を一年無駄にした罪を重く受け止める必要があります。 このようなブラック企業がなくなるには、 まず間違った考えの社員の再教育が必要です。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1177/7088)
回答No.7

絵にかいたようなブラック企業ですね。 >手をあげて、警察やら労基に駆け込まれて停職になった先輩もいる なのに会社は改善しようと努力していないのでしょうか? 会社が変わらない、貴方も不快なら「所長」という人に新人教育係から外してもらいましょう。 私の会社にも新人は居ますが、始業1時間前に来るなどあり得ません。 10分前出社でも問題はありません。 遅刻にはなりませんし、ブラック企業では無いので。 辞めるのに後任や責任など求めませんし、むしろこういう理由で辞めたというのが広がり慢性的な人手不足が続くのかと思います。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3224/6314)
回答No.6

実際のことでしょうか。 今どき、このようなことを許している会社は、ブラック企業です。 釣ではないですよね。 新人に問題があるとしたら、返事ぐらいです。 ・始業の10分前とかに駆け込むように出勤してくる。→始業時には席に座って、仕事の準備ができていれば。問題ありません。1時間前にきて、業務(雑用を含む)をさせると時間外労働の賃金が発生します。 席にもついていなければ、それは注意する必要があります。 ・1時間未満の残務処理や自己啓発、教育時間に対しても残業を付ける必要があります。また、8時間を超える場合には60分以上の休憩時間(昼休みなど差し引いた分で良い)を与えなければいけないと定められています。これはあなたの判断ではなく、会社として残業を付けていなければ、違法です。 ・会社の休日=全て休めるものと思っている。会社は土日休みでも、実際には土曜はほぼ仕事→土曜日は休日出勤でしょうか。労働基準法で定められている「1日8時間・週40時間」という労働時間を超えないようにする必要があります。こちらもあなたの判断ではなく、会社として対応しなければ、違法です。 なお、代休だと土曜日(休日出勤)分の割増賃金を付ける必要があります。別の日と休みを振り替える振り替え休日だと割増賃金は発生しません。 その上で、あなたが対応する必要があることは、新人に対してあらかじめ土曜日に休日出勤してほしい日を指定する・課内で出社できる人を調整する、会社に対して人員の補充、業務改善の要求をするなどです。

  • inoim777
  • ベストアンサー率50% (55/110)
回答No.5

ご自身では気付かれてないと思いますが、今お勤めされているその会社はいわゆるブラック企業だと考えられます。 書かれている文章を読んだ他の方も多分同じようなことを感じるはずです。 信じられないとは思いますが、その新入社員の方がはるかに正常です。 その新入社員の方自身がその会社と仕事が好きなのであれば良いかもしれませんが、もし本人が大きな違和感を感じながら嫌々ながら会社に来ているのであれば、まだ若い今のうちに他のまともな会社を探してみるように提案してあげるほうが本人にとっても幸せであるような気がします。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15654/30079)
回答No.4

>どう接していくのが良いのでしょうか。 良い案は思い浮かばないですね。 まぁあなた一人の問題では無い気もしますけどね… 会社の体質にも少々問題がありますし新入社員に対する会社全体としてのケア体制や指導・教育をするあなたに対する会社側のケア言うかフォロー体制もどうかと思います。

  • sebsereb
  • ベストアンサー率20% (111/543)
回答No.3

あなたの言い分は洗脳されてると思います。 新入社員の言うとおりだと思います。 1分単位で残業代を付けるのが良いと思います。 週休二日でと募集しておいて、1日しか休みが無かったら詐欺でしょう。10分前でも早いと思いますが。 前澤勇作とかは、30代で数千億円とか持ってましたよね。 月給25万円を40年もらったって、手取りから生活費を引くといくらにもならないです。 労働組合を作って新人の言うとおりに会社を変えると良いと思います。 それで会社が立ち行かないのであれば、その会社は日本に必要無いと思います。 労働基準法などは労働者のための法律で自分たちで守ろうとしないと生活はよくならないです。 週休2日で1日7~8時間労働で、利益が出るような会社に変えないとならないと思います。 俺から見ても、あなたが変わった方が良いに1票です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう