• 締切済み

クリニックって儲からないんですか?

pluto1991の回答

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1991/6600)
回答No.3

保険点数のおかしい部分というのはいろいろあり、改善の検討ポイントにもなっています。 単純な話、医師の時給というのは15000円とかですから、受付スタッフとか場所代とか水電ガス代やPCのリース料とか考えたらその3倍の売り上げは必要。45000円。 一人の診察料は10割で5000円として1時間9人診察しないと目標達成できません。 話が長くなる日もあれば、お薬継続だけで短い日もある、バランスで考えて精神療法点数は払ってください。 そうでなければ、クリニックが存続できません。

関連するQ&A

  • メンタルクリニックについて

    現在、不眠症のため精神科に通院しています。料金について知りたいんですが 30分療法代を含め 1500円ぐらいです。これはまだ通院しはじめなので話もあるから理解できますが 他の患者さん達は呼ばれてから5分で出てきます。あれは30分療法代と言うのは払っているんですか?払わなくちゃならないなら30分話しててもいいと言う意味ですか? 2回目の時に診療室を出たら 年配男の患者さんが「なっがいなぁ~」と私か?病院側か?に言ってました。私自身は薬飲んでも眠れない日もあり先生は変える気はなさそうです。ただ、5分の診察で料金はどうなるのか?とわかりません

  • 精神科医への不信感

    私の要望は「対話」なのですが、主治医は「投薬しかない」と言っていて。 それは良いとして、私が医者なら、患者が話したいと言うのなら「ならお話しましょうか」となると思うのですが、頑なに対話しない理由は何なのでしょうか? 他の科と違って精神科は「精神療法点数」をとっており、対話もしない、診療は2〜3分となると、不信感がわいて当然な気が。 精神科医YouTuberも「精神科は相談する場所ではない」と言っていますよね。

  • 精神科医に対する不信感

    私の要望は「対話」なのですが、主治医は「投薬しかない」と言っていて。 それは良いとして、私が医者なら、患者が話したいと言うのなら「ならお話しましょうか」となると思うのですが、頑なに対話しない理由は何なのでしょうか? 他の科と違って精神科は「精神療法点数」をとっており、対話もしない、診療は2〜3分となると、不信感がわいて当然な気が。 皆がそうではないですけどね。 精神科医YouTuberも「精神科は相談する場所ではない」と言っており、融通が効かないというか、コレじゃない感が漂います。

  • 『通院・在宅精神療法』の不正請求はどのくらい一般化しているのか?

    診療に要した時間が5分を超えない場合や、実際には精神療法ではなく検査の説明や処方箋や診療情報提供書を書くのに要した時間(診察室で患者の目前で書く場合)でも、更に言えば、精神科の診察室に足を踏み入れ、精神科医と一言でも言葉を交わせば、それが挨拶でも、自動的に『通院・在宅精神療法』として保険点数が加算されるといったシステム(部外者から見れば、精神療法でも何でもなく、単なる診療報酬の不正請求に過ぎず、医師法にも違反しているとしか思えない。)は、単科の精神病院、大学病院、総合病院、クリニック等の、一般の精神科医療に於いてどのくらい頻繁に行われているもの、ルーティン化しているものなのでしょうか? それとも、私が精神科の部外者だから知らないだけで、日本で保険診療を行う大多数の精神科医にとっては、『診察室に患者を入れて、何らかの言葉を交わす事(症状によっては、交わさない事もある)=再診料+通院・在宅精神療法を加算する』といった認識の方が常識となっていて、『厳密に精神療法を施した時にのみ加算する』という精神科医の方が、寧ろ少数派なのでしょうか?

  • 直感的にどう思うのか?

    直感的にどう思うのでしょうか? 不思議に思うことに、近所に、きれいで おおきな診療所?医院ができて 診たても良く、祖父の往診もしてくれ親切 料金もそんなに高くない。 けっこう、いつも患者さんは多い。 開業時から高級外車をいっぱい並べている。 こんな医者って、どうなってるのでしょうか?

  • 精神科作業療法の点数と料金について教えてください!

    精神科作業療法の点数と料金について教えてください。 精神科作業療法では、作業療法士1人で1コマ(2時間)あたり25名分コスト請求できることになっていますよね。 インターネットで調べていたところ、診療報酬は「220点」と記載されていたのですが、 これはつまり、1コマで最大 220点×10円/点×25名=55000円、施設に報酬が入るということで間違いないでしょうか。 どなたかわかる方、お答えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 「外来PT」について

    精神科の診察が終わり、医師のチェックした用紙を会計に出すのですが、その項目に「外来PT」というものがあります。これは、恐らく、「外来精神療法」だと思いますがあっていますでしょうか。 また、この「外来PT」は具体的に何をさすのかお教えいただけないでしょうか。例えば投薬のための質問(「睡眠はどうですか?」など)のやり取りだけでも適用されるのでしょうか。5分診療でも、いつもより少し長め15分診療でもこの料金には違いは発生しないのでしょうか。 眠れないこと、大きな不安があることを聞いてくれるだけでも、ほっとする部分はありますので、これも一種の精神療法かもしれませんね。 お時間のあるときで結構ですので、ご存知の方、お教えいただければ嬉しく思います。

  • 診療報酬点数表に照らして教えてください

    以下、長文をお読みいただくのにお手間をおかけし恐縮です。 親切な方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。 最近、精神科(診療所)に外来通院しています。サラリーマンで土曜にしか行けずいつも1時間以上待つのですが、他の患者さんが薬だけ出してもらうのを見て、(それまでは診察を毎回受けていましたが)時間のないあるときに、自己の精神状態が良いこともあり、「(前回と同一の)薬のみください」と受付に初めて申し出ました。実際、診察を受けることなく(前回と同一の)薬だけいただけたのはその時時間のない自分にとっては良かった(なお、診察を受けるのが自身にとり本来望ましいことは承知しています。)のですが、次の点について知りたく、正確な事実をご存知の方にご教示いただきたく、宜しくお願い申し上げます。 Q1.実態としてある、診察を受けずに薬のみいただくことは、医療行為として適法なのですか? ~疑っているわけではなく、仮に適法でないとしたらそのような行為を患者としてお願いすることはできないとの視点で質問です。~ Q2.上記のケース(投薬のみ。診察なし)で、「診療報酬点数表」に照らして、請求されるのは次のうちどれでしょうか? (1)再診料、(2)投薬(料)、(3)精神科専門療法 ~会社の健康保険を使っているので、次の点について疑問を持ったため、確認したい趣旨です。 「診察を受けていなくとも(1)再診料や(3)精神科専門療法は請求できるものか?」(現実には(1),(2),(3)のすべての請求を受けました。) なお、調べた限りでは、(3)精神科専門療法は自身が実際に外来通院で診察を受けたときは「通院・在宅療法(1回につき)」の「初診日以外の30分未満の場合」(点数表2.ロ.(2)。350点)に該当しているのですが、これについては同点数表注書きに次の記載(抜粋)があり、一見請求できないように受け止められました。 ・「通院・在宅精神療法は、診療に要した時間が5分を超えたときに限り算定する。」 ・「この場合において診療に要した時間とは、医師自らが患者に対して行う問診、身体診察(視診、聴診、打診及び触診)及び当該通院・在宅精神療法に要する時間をいい、これら以外の診療に要する時間は含まない。」 ・「通院・在宅精神療法を算定するに当たっては、診療録に当該診療に要した時間を記載すること。ただし、当該診療に要した時間が明確でない場合には、当該診療に要した時間が5分又は30分を超えたことが明らかであると判断される精神療法を行った場合に限り、「○分超」などの記載でも差し支えない。」以上

  • 無免許医師何故14年間もわからない

    「千葉・船橋市の診療所で別の医師の名をかたり診察などをしていた無免許医師を逮捕」 谷川容疑者は、およそ14年前から、千葉・船橋市の診療所の整形外科で、診察のほか、薬の処方、インフルエンザの注射なども行っていたという。 診療した患者の数は、この5年間でおよそ2,500人、年収はおよそ1,500万円だったという。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00144468.html 無免許なのに診療所まで開いていたとは不思議ですが。 医者には保険制度、薬の処方などがあるので、すぐにばれると思いますが、どうしてばれなかったのでしょうか? 制度上の欠陥があるのではないでしょうか。 医者を監督している組織はどこになりますか。 よろしくお願いします。

  • 神経科のお医者さんの、対話による治療行為そのものは何と呼ばれるでしょう

    神経科のお医者さんの、対話による治療行為そのものは何と呼ばれるでしょうか? 神経科のお医者さんが患者さんと普通に話すことも診療報酬の対象になるのですが、この対話による治療行為そのものが何と呼ばれるでしょうか? これを指示的療法というのだと聴いた覚えがあり、そう思っていたのですが、...。 ごく意図的な発話によって反応を患者から引き出す、特殊な診療行為のみを指示的療法と呼ぶと考えている方がいらしたので、...。 よく神経科では、普通のアドバイス程度の会話をしますよね? 「その件では、あまりその人とは関わらないほうが無難」とか、 「無理があるから、その仕事は引き受けないほうがいい」と言った、ごく普通のアドバイスです。 これも、指示的療法に入ると思ってたんですが、...。 私が勘違いをしていたのかなと思っていますが、 正しい名称をご存じの方は、よろしくお願いいたします。