• 受付中

報酬付き

信号付きの十字路と立体交差の違いについて

信号付きの十字路は立体交差の空間を時間に変えたものと考えてよいのでしょうか。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

みんなの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1782/6818)
回答No.1

そうかもしれません。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 立体交差駅について

     今、駅舎について調べています。 その中でも福岡県にある折尾駅のように立体十字交差 しているものに着目しています。 全国でそのような立体十字交差している駅があったら教えてください。

  • 交差点での信号

    片側一車線が交差する場所から10メートル程の所にコンビニがあります。そのコンビニから右折して出てきた車は、進入した道路の信号、若しくはコンビニから見て正面に見える信号のどちらに従うのが正しいのでしょうか? もし進入した道路の信号が赤の場合、その車が交差点内に入るのことは正当ですか? ちなみに、その交差点は十字ではなく、少し角度を持った道路の交差で、コンビニから見て正面の信号は、30度程角度があり見えにくい状態です。

  • 立体交差点での右折

    立体交差点で右折する場合、対向車線までの距離が長いと対向車線を横断して交差点を通過してよいのか、手前(つまり橋の下です)で止まって横方向の信号が青になるのを待つべきか、判断に迷うのですが、交差点の中に停止線が無ければ、どれだけ離れていても通過してよいのですよね? 立体交差ではありませんが、一方通行の交差点が(往きと帰りで)二つ並んでいるような国道(確か17号)もあります。そのような場合は、右折したらすぐ対向車線を渡る前に信号を確認しなければなりませんよね。

  • 一般道同士の立体交差

    国道246号と16号の交差部分を互いに立体化していますが、 一般道同士の立体交差て日本に他にあるのでしょうか? 高架と地下での立体交差でも良いです。

  • 十字路(信号なし)の交差点です。

    十字路(信号なし)の交差点です。 私の車は右折、相手は私の後ろから直進です。 私が方向指示器右で右折しかけたところ、車体右に追突して来ました。 相手の言い分は方向指示器が左に出ていたので右回りで避けようとしたら、 私が右に曲がってきたとのことです。 しかし、追突停止後方向指示器は右を差しており、相手も確認しています。 相手の言い分は方向指示器を左から右に変えたと言っておりました。 ではいつ??見たの??などありますが… 交通事故ですので、過失割合は0:100はないとは思いますが、 私としては交通ルールを守り運転していました。 自信を持って言えます。 このような事例の場合の過失割合を教えてください。

  • 車用信号がない交差点の進入方法

    十字交差点で、進行方向に歩行者用信号はありますが、車用信号がない場合、車はどのタイミングで交差点に進入すれば良いのでしょうか。 交差する本線には、車用信号と歩行者用信号があります。 (1)進行方向にある歩行者用信号に従い、青で進入する。 (2)本線にある信号が赤になったら、進入する。 (3)車用信号がないので、安全を確認できればいつでも進入して良い。 近所にある信号で、いつも悩んでしまいます。

  • 交差点の名称

    大きな交差点(十字路)についている看板での名称について教えてください。 十字路のそれぞれが違う町名、もしくは十字路によって分断されている場合、交差点の名前(信号機などに付いている町名)を決めるのに法則のようなものはあるのでしょうか? 交差点があくまでも境界であると想定します。

  • 信号の無い十字路

    信号の無い十字路で最近気づいた事が有ります。 その道路の交通量は、縦(表現が変でごめんなさい)に直進する車が9割。 道なり的にも、直進が普通の道路に感じます。 曲がる車や、横から出てくる車はほとんどないです。 最近、気づいた事は、その十字路に止まれの標識や、道路へのペイントが ないのです。1個所だけ有ります。 十字路を上(表現が変です)から来ると、標識はないですが、道路へのペイントが 消えかかった状態で存在しています。 脇の道に、止まれが無いのに、道なり的にも直進なはずなんですが、直進側に 消えかかった状態の止まれ。 これって、守るべき?

  • この交差点(信号機)の目的

    普通の十字交差点で、信号機の付け替えがあったのですが、今日通ってみたら、普通の信号機からセパレート式に変わっていました。 交差する道は共に片側1車線の道路で、交通量も多少渋滞はするものの、物凄く多いと言う訳ではありません。これまでに死亡事故があった訳でもないですし、事故多発の交差点と言う訳でもないです。なぜセパレート式にしたのか?その目的がいまいち分かりません。皆さんはどの様に思いますか?推測でも構いませんので、ご意見お聞かせ下さい。 *補足までに、具体的にどう変わったかと言うと ・それまでは(通常)青信号で、最後に右折矢印の出る、ごく一般的な信号。 ・設置後は、それまでの通常「青」の時が、「左折と直進可の矢印・信号は赤」で右折が不可になった。左折・直進可矢印→黄→右折可矢印→黄→赤。こういう流れで青信号になる事が無くなった。 ・つまり右折可能な時間が短くなった。 ・交差点の信号機全てがセパレート式。

  • 十字路の信号機で赤信号の下に3方向の矢印信号が出る場合

     こんにちは、ghq7xyです。今回は信号機について質問します。  十字路で信号機のある交差点では、青、黄、赤のスタンダードな信号機の下に黒バックに青矢印の信号機がつけられているところが多いですね。右折の場合、対向車の通過を待ってからでないと右折はできませんから、右折→の矢印のみが設置されている信号機が多いです。  でも、十字路の交差点によっては、青、黄、赤の信号機の下に←、↑、→の(左折、直進、右折)3方向の矢印が設置されているところもありますね。そういう所では、上の信号が赤信号が点灯した状態で、←、↑、→の3方向の矢印信号が点灯しますね。私はかねてから疑問を抱いていましたが、こんな形での信号の点灯って、結局青信号と変わらないのではないか、と思ってしまうのです。  そこで、お聞きしたいのですが、赤信号の下に3方向の矢印が点灯する状態と、青信号では何か違いがあるのでしょうか。また、赤信号の下に3方向の矢印が点灯する状態が特別意味があるとすればどういう点でしょうか。  宜しくお願いします。

質問する