• ベストアンサー

3割引の衣類は本当に安くしてあるの?

出来れば、業界関係者や内情を知ってる人の回答を希望します。 2千円のものが3割引と表示して売っている衣類があります。 一方、割引対象外として2千円のまま売っている衣類もあります。 明らかに3割引の衣類のほうが、もともと安い商品に思えます。 このような場合、割引前の2千円の値段は本当の値段ですか? (本当の値段とは何という話にもなりますが。) 安いものに高い値段をつけて、割引とうたって安く見せてるように思えるのですが。 ******************************: もちろん、本当に割り引いているものがあることも分かっています。 古いデザイン、人気がなく売れない、シーズンが終わるなど

  • gennya
  • お礼率90% (1045/1149)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#260776
noname#260776
回答No.1

Amazonだと普通にありますよ。服でも家電でも何でも。70%オフ!みたいな。定価がおかしい数字になっていたら注意。 あとは輸入物の靴とかよく買っていましたが、半額セールくらいが妥当の価格で、相当マージンが入ってるんだろうなと感じます。商売ですしね。 アパレルもセールになるのを見込んでの価格設定なのは当然でしょう。それでも毎日セールでは赤字になる絶妙なバランスで、ぼったくりではないと思いますよ。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA

その他の回答 (4)

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (691/3282)
回答No.5

衣類の荒益は3倍より。1000円の仕入れであれば定価3000円以上の値をつけます。売れが悪く半額セールにしても、まだ500円の荒益です。 売れ行きのいい衣類は、定価販売で割引対象外。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA
回答No.4

なんでもそうですが 原価率は30%で出来ています 後の30%は経費と人件費 残りが利益です 3割で売っても利益は出ます

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4322/10668)
回答No.3

衣類に販売価格が記されているものは少なく 店舗が前回同じものを販売した時の価格と比較した場合が多いです 仕入れ価格が下がったから2割引きで販売できる 沢山買うから値段を下げろ は商売の常で 大型チェーン店などは全店舗で取り扱えば数十万着に至る事もある ユニクロなどはそういう商法なのですが 間に入る業者が無い 他店で販売しないので 始めから定価は割引後の価格でもあります

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA
回答No.2

アパレル系の商品はそれで採算が合うように値付けされています。 70%を正規価格で売り、残りの30%を3割引で売っても採算が合います。 スーパーマーケットの夕方からの値引きと同じです。 対象外の商品も売る上げを見ながら値引きをしていくかもしれませんね。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 割引とは

    割引とは? あるお店で100円の商品がありました。 100円OFFの商品券を持っていたので、 使おうと思った処、「100円の商品には使えません」と言われました。 商品券にはその事は書かれていませんでした。 割引とは一定の価格からその値段を引くこと、 つまり、100円-100円=0円 には成りませんか?

  • 取り寄せた化粧品の割引

    こんにちは。 突然ですが、ドラッグストアではカウンセリング化粧品の3割引などが行われてますよね。 あれは、取り寄せた商品でも割引はきくのでしょうか。 この前、欲しい化粧品がどこにも置いてなくて、 仕方なくドラッグストアで注文して取り寄せてもらったんです。 一応3割引対象になっているメーカーのものなのですが、(カネボウです) 「カネボウの化粧品3割引!!」と出ているのは、 お店で扱っている商品だけで、 カネボウの商品ならなんでも、というわけではないのでしょうか。 けっこうな値段がするものなので、 もともと、3割引なら何とか買えるか、と思っていたものなんです。 割引がないとかなりきつい・・・ 明日とりに行こうと思っていたのですが、急に気付いて不安になり。 どなたか分かる方教えてください。

  • ソファー:通販価格の○%割引というのは本当?

    こんにちは。 現在新居用にソファーを検討しています。 ネットでは簡単に色々なソファーを見つけられ、値段については、 例えば15万希望価格が60%引きなどで相当安いです。 (質感や座った感じを確認できませんが、とりあえず売っているものは見つけられます) ただ、この元値は本当なのでしょうか?全く意味のない元値なのでは・・・と不安になります。 (電気製品なら型番で選べば全く同じものが届くので心配ないのですが・・・) 安っぽいものを買って数年でダメになってしまうようでは 嫌なので、ある程度しっかりしたものを買いたいと思っています。 お店で見ていると、良さそうな物はやはり10万~20万位しています。 また、お店ですと置いてある商品数が少なく、多数の商品から 気に入ったものを見つけるのが難しいと感じており、もし通販商品が 信用できるのであれば、そちらで気に入ったものを買いたいです。 ただ・・・、品質が本当に元値通りのものなのか・・・、不安です。 通販で割引率の高いソファーを買って、すぐにへたった(結局割引後の値段値しかない)など、 実際に経験された方いますか? 宜しくお願いします。

  • ETC割引の(実験20%)

    高速道路で名古屋から横浜町田へいくので、ハイウェイナビゲータで料金を検索したのですが、ETC割引の表示で通常6650円 実験20%で5300円と表示されます。100キロ以上あるので当然通勤割引は適用されませんが、この実験20%(復路対象外)とはどのような場合に適用されるのでしょうか? こんな感じで表示されます 6,650円 4,650円(深夜) 5,300円(実験20%) ※1 ※1 復路対象外

  • 「200円割引券」の割引は、消費税5%を付ける前?後?

    ものすごく細かい、そして、せこい話です。 しかし、ちょっと気になっています。 「200円割引券」というのをもらいました。 使用可能な店名と有効期限のほかには何も説明が書かれていません。 さて、この「200円割引」とは、まず200円引いてから残りの値段に消費税加算なのでしょうか? それとも、消費税加算後の値段から200円引きなのでしょうか? それによって、10円の差が出てきます。 例えば、次回、1200円の買い物をしたとき、この割引券をつかうとしましょう。 ・(1200-200)×1.05 ならば1050円 ・1200×1.05-200 ならば1060円 そこで私の質問は、 法律ないしは行政の指針から言って、どちらが正しいのでしょうか。 もしかしたら、最近義務付けられ始めた「総額表示」とも関連してきますか。 念のためにあらためて申し上げますが、割引券には、上記のいずれであるかの説明が全く書かれていないケースです。 (もしかしたら、そういう説明を書いていないこと自体が、本来は好ましくないことだったりしますか。)

  • アウトレット館って定価上げてから割引してる?

    JAZZドリーム長島などいったら グッチやドルガバなど 有名なブランドショップが販売価格から 3割引や5割引きなどをしていました。 これって元から定価の札を倍くらいに設定していて そこから5割引きにして結局同じ値段にしているとかは無いですか?? 駅前やデパートにある同じハイブランドのお店の支店などは定価で売っていますよね。 アウトレット館と同じ商品を見て、価格を比べてみないとわからないのですが、 ハイブランドなのに割引が出来るのはなぜなのでしょう?? 本当に各支店ともに定価は同じ価格で表示していて、 アウトレット館だけ売れ残りなどの理由でちゃんと割引しているのでしょうか? 店員さんなどそのへん詳しい方教えてください!

  • 高速道路のETC割引について

    八王子IC(中央自動車道)から昭和IC(関越自動車道)まで休日特別割引を使って行こうと思うのですが、ETC割引についてイマイチわかりません。 ドラぷら(http://www.driveplaza.com/)というサイトで料金の確認をした所、通常料金が4500円で、休日特別割引が1000円と表示されました。私が通過する圏央道と関越道の一部区間は大都市近郊区間になり1000円上限の対象外になると思っていましたので。 本当にこの料金で行けるのでしょうか? 知ってる方がいましたら是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 定価2000円の商品をa割引で買った時の値段は?いくらになりますか?

    定価2000円の商品をa割引で買った時の値段は?いくらになりますか? よろしくお願いします。

  • ゲーム関係の商品は割引できないのですか?

    ニンテンドーのDSが欲しく、大手電器屋に勤める友達に少しでも割引できるか聞いたところ、「ゲームは利益が無いから、ゲーム関係の商品は割引できない。普通定価で買うものだよ。」と言っていました。 割引できないならできないで別にいいのですが、カメラやパソコンなどと違い、ゲーム関係は本当に定価でしか買えないのでしょうか? ゲームは今まで買ったことがないため、みんな定価で買ってるんだ~、と少しびっくりしました。

  • 新スーパーボーナスの割引対象について

    今現在『ホワイトプラン』『新スーパーボーナス』で『S!ベーシックパック』に加入しています。 殆ど他携帯と通話しないので月々の支払いはいつも「端末代の分割支払金/賦払金」の範囲内で収まっています。 今度『パケット定額フル』に加入したいと考えているのですが『パケット定額フル』も『S!ベーシックパック』のように『「新スーパーボーナス特別割引」の割り引きの対象に含まれるのでしょうか? もし割引の対象に含まれる場合、『パケット定額フル』は1,029円から5,985円と使ったパケット量で値段が変わってきますが、「端末代の分割支払金/賦払金」の範囲を超過した場合はその差額を払えばいいのでしょうか? 質問が分かりにくかったかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう