• ベストアンサー

ほうれん草のシュウ酸について質問させてください。

1歳4ヶ月の子どもがいます。 離乳食スタートから鉄分摂取を考えてほうれん草を食べてもらっていて、特に1歳になってからは焼売にハマっているので、タネとしてほうれん草も入れて毎日食べてもらっているのですが、 先程インターネットでたまたまほうれん草の下処理についての話を見て知ったのですが、ほうれん草にはシュウ酸というものが入っていて、火を通す料理の時も下茹でをしなければシュウ酸はなくせないとありました。 ですが私はそれをしらず、これまでずっと焼売に入れているほうれん草は下茹でせずに使用してしまっていました。勉強不足でした‥ (切る前に水洗いしただけのものです。レンチンだけした時もありますがほぼ水洗いのみで使用していました) もう4ヶ月くらいほぼ毎日食べているのですが、大丈夫でしょうか。 もし尿路結石になっていたりしたら、なにか症状などはあるのでしょうか。 一度病院で見てもらった方がいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyokoma
  • ベストアンサー率39% (200/511)
回答No.1

大丈夫ですよ。 小さなお子さんなので食べた量はさほど多くは無いでしょうし、 期間も4か月なので問題ないと思いますし、 お子さんがいつも通り特に何も無ければ受診する必要もありません。 尿路結石になったことがありますが、 尋常な傷みではありません。 医師によればお産の傷み位と表現されましたが、 意識がもうろうとなるほどの傷みでした。 尿路結石のリスクだけでなく、 水分を十分摂ることが大事です。 なお、 シュウ酸は尿路結石だけでなく、 腎臓や他の臓器も傷つけます。 大人になると、 腎臓障害や痛風の原因として知られています。 ほうれん草は下茹でして冷たい水ですすぐことでシュウ酸が取り除かれます。 ほうれん草のおひたしは、 かつお節をかけると残ったシュウ酸は吸収が妨げられるため、 理にかなった調理法です。

herupumi0000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 体験談も教えてくださって参考になりました。 大丈夫ですよという言葉でとても安心できました。 今のところ元気そうなので大丈夫なのだとおもえました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.4

こんばんは、他の方が回答なさっているように問題ないでしょう。 シュウ酸はホウレンソウのえぐみの元です。苦味に敏感な乳幼児はアク抜き不足でちょっとでもえぐみを感じるとまず食べようとはしません。 これからはしっかりアク抜きするか生食用サラダホウレンソウや冷凍ホウレンソウでもいいと思います。ホウレンソウが好きなお子さんってすばらしいです。どうぞがんばりすぎないで。

herupumi0000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えてくださったうえに、最後の優しい言葉にも本当に救われました。 ありがとうございました。

回答No.3

はじめまして♪ 『先程インターネットでたまたまほうれん草の下処理についての話を見て知ったのですが、ほうれん草にはシュウ酸というものが入っていて、火を通す料理の時も下茹でをしなければシュウ酸はなくせないとありました。』 まぁ、現実的には、全く無くす。ということは不可能。 ところで、「ほうれん草」も今では長い年月をかけて、多様な品種改良も進んでいます。大昔から作り続けられている品種の場合、シュウ酸がかなり多くて、普通の人でも「下茹で」をしないと「エグ味(苦味?)」が強くて食べにくい。という範囲です。 最近では、この「エグ味」が少ない品種も多く、下茹でなしでも美味しいものや、さらにはそのまま生でも、というサラダ向け、などの品種も存在します。 つまりは、大人が生でかじってみて、エグ味を感じない品種であれば、かなりシュウ酸はは少ないタイプなので、単品での加熱調理後に出た「汁」を減らせば、よりシュウ酸は減ってくれる。と考えて良いでしょう。 そもそも論ですが、基本的には「量」の問題もあります。他のものと組みああせ、バランスが良ければ色々な物が良い効果になるが、偏った食事のための弊害(リスク)という部分と混同しないようにしてください。 「ほうれん草」という『生き物』も、病害虫から生き残るためには、それなりに頑張っています。それが、繰り返された品種改良では、人間が「虫」「病気」から守るようになって、病害虫対策の一つだった、特にシュウ酸が多い。という特徴を必要としなくなった品種もある。ということです。 (だからと言って、殺虫剤や殺菌剤などの農薬を、過剰に使った野菜って、、、いやですよねぇ。。。そんなこんなで、直接外気に触れない、音質栽培、施設栽培も多くなってきたんです。農家のとっても、農薬って費用もかかるし、散布時の自分の健康も、、という事情もありますしね。) あ、そうそう。私個人は「ほうれん草嫌い」というわけではありませんが、、、流石に「毎日」というのは、飽きちゃうかなぁ〜(汗)

herupumi0000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しいお話まで勉強になりました。 毎日だと飽きもきますよね。 しかし、うちの子は(アレルギー等の問題ではなく、子ども特有の食べる食べないの問題で)食べられるものが少なくて、離乳食が始まってからずっと、日々試行錯誤しながら色々チャレンジする中で、1歳頃に漸くシュウマイを食べてくれるようになり、毎日真っ先に食べるくらい大好きになってくれたので、他にも色々チャレンジメニューを用意するなかで、確実に食べてくれるものとして毎日のメニューにシュウマイを取り入れています。 全部がチャレンジメニューだとチャレンジ失敗の時に食べるものがなくなってしまうので‥すみません。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1747/3347)
回答No.2

 育児は特有の注意点も多く、色々と大変ですね。ご無理なさらないようにしてください。  質問の件ですが、ご不安であれば、こうしたQAサイトではなく公的な相談窓口をご利用する事をオススメします。  大人以上に、何かあると怖いですからね。 https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html  その上であくまで素人としての見解ですが、あまり心配はいらないと思います。  ほうれん草は離乳食としては定番の食品で、多分昔から与えられできたのだと思います。  もしアク抜きをしていなかったり、不足したりで赤ちゃんに重大なリスクがあるなら、そこまで定番化しないか、イヤでも目に入るくらいの情報発信があるはずです。  今の時点で様子がおかしいとか、尿に血が混じっているなどの具体的な様子がなければ、そこまで不安がったり、過度に後悔するような事ではないと思いますよ。

herupumi0000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 優しいお言葉まで、本当にありがとうございます。 昨夜は急にそんな情報を知ってしまったので、夜中にとてもどうしようと困惑してしまって、あちこちの質問場で質問をしていました。 今日改めて子どもの体調等の専門のところでも確認ができました。 でもこちらでみなさんから優しい回答をいただけて、上記のところでの答えをもらうまでに安心する事ができたので、こちらでも聞いてみてよかったと思っています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ほうれん草の食べ方について

    現在、ほうれん草を、水に2日ほど浮かせておいてから、レンジで簡単ゆで野菜、という商品で、電子レンジでゆでて食べています。 ところが、友人から、そのやり方はまずいよ、と言われました。 水に2日も浸すと、ビタミンが逃げるし、ゆでないで、レンジでゆでると、シュウ酸をまともに食べるから、尿路結石ができるよと。 湯で蒸して、そのお湯を捨てて、洗わないと、シュウ酸が落ちないよと、、 すいません、本当のところ、どうなんでしょうか?

  • ほうれん草について

    ほうれん草は、おひたしなどではアク抜きをするといいますが、みそ汁などの場合は、軽く水洗いし切ってそのまま使って問題ないのでしょうか? 今朝作ったほうれん草のみそ汁なんですが、とても苦くて食べれるものではありませんでした。ほうれん草だけ残してしまいました。 ただ、今までこんなに苦かったのは無かったのでたまたま苦みの強いほうれん草だったのでしょうか? 私は結石になりやすい体質でシュウ酸を気にしています。 アドバイス頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ほうれんそうを茹でるべきか

    毎週カレーを作ります。その時に、ほうれん草と豆腐をミキサーにかけてペースト状にして混入しています。 ほうれん草は茎の部分だけを除いた生の状態で1把丸々入れています。 ところで、ほうれん草について検索してみますと、「結石を引き起こすから大量のお湯で茹でて冷水にさらしたほうが良い(少量では効果が薄い)」「大量に摂取しなければ問題ない」という意見があります。ここで2つの疑問が残ります。 1つは、 ほうれん草の主要栄養素であるビタミンA、B2、C、鉄分のうち、B2,Cは水溶性ビタミンなので、茹でてしまえばそれらの栄養素も一緒に捨てることになるのではないか?(緑の茹で汁を見て、この中にどれほど栄養素が抜けているのだろうと思ったことはありませんか?) もう1つは、 週に1回、1把分のほうれん草のシュウ酸を全部摂取している生活を仮に数年間続けた場合、医学的に結石を注意すべき状態になるだろうか? ということです。ネット上で何度か検索をかけてみたのですが、個人の体験談以上のダイレクトな回答を見つけることが出来ませんでした。これらの疑問についてご存知の方、よろしくお願いします。

  • ほうれん草の結石をつくる作用について

    ほうれん草のシュウ酸には腎臓や尿道に結石をつくる作用があるため、大量の摂取はよくないと言われます。ところが、先日NHKの「あさイチ」という番組でカルシュウムと同時に摂取すればいいと言っていました。例としておひたしに鰹節をかけるなどがあげられていました。 ウィキペディアでもほぼ同じように出ています。カルシュウムと同時に摂取しても、危険性はあるのではないでしょうか。できるだけほうれん草は食べないほうがいいのではないでしょうか?

  • ほうれん草とかつお節の化学反応について

    ほうれん草には、シュウ酸が含まれ結石の原因になると言われています。 しかし、ほうれん草とかつお節のように、カルシウムを多く含む食品を一緒に食べると、腎臓にシュウ酸が達する前に、シュウ酸カルシウムとなる。これにより、結石の原因になる前に、便として排出されると聞きます。 そこで、ほうれん草のおひたしにどの位のかつお節を使えば、全てのシュウ酸が、シュウ酸カルシウムとなるのか定量的に求めたいと思って計算してみました。 常識的な話と非常に異なる結果になり、答え合わせをして頂ければ幸いです。 考え方の流れとしては、 生のホウレンソウ50g中には200mgのシュウ酸が含まれる。茹でるとその半分になるので100mg。つまり0.000795 molのシュウ酸が含まれる。 かつおパック2.5gにはカルシウムが、0.7mg含まれるので、 0.0000175molのカルシウム。 かつおぶしのカルシウムが全てのシュウ酸と反応したとしても、圧倒的にシュウ酸が多く、摂取したシュウ酸の2.2%程度しかシュウ酸カルシウムにならない。 ほうれん草はかつお節で食べると、結石になりにくいと言われていますが、2.2%しか結合せずその効果は殆ど無く、私の計算が間違っているような気がするのですが、どこか間違っていますでしょうか? 参考になる値などは下記から採用致しました。 カルシウム=40g/mol シュウ酸=126g/mol 1molシュウ酸+1molカルシウム で 1molシュウ酸カルシウム が生成 ほうれん草について http://ci.nii.ac.jp/naid/110004597438 つお節について http://www.yanagiya.co.jp/tips/tipsknowledge.html

  • 結石予防、キャベツにもシュウ酸が多いですか?

    シュウ酸が多い食べ物として、ほうれん草、タケノコ、バナナ、などは聞いたのですが、キャベツにもシュウ酸が多いと聞きました! 水に15分ほどさらすと少しはシュウ酸も抜けるそうですが、ビタミンも結構とけだしますよね? ビタミンがあまりとれないなら、シュウ酸の多いキャベツは結石持ちの人はあまり食べない方が良いのでしょうか…。 食べるとしたらカルシウムと一緒にといいますが、 ほうれん草と同じように鰹節をかけて食べた方がよいですか? 胃が悪いので、胃腸に良いと言うビタミンUを含むキャベツを千切りで最近毎日食べていたので、シュウ酸が多いと聞きショックです。 みなさんが普段工夫している食事の時の結石予防のポイントを教えていただきたいです。 ちなみにほぼ毎朝、バナナとヨーグルト、きな粉、ハチミツを混ぜたものを食べてますが、ヨーグルトと一緒に食べるからと行って毎日バナナはマズイでしょうか。栄養があってシュウ酸の少ないヨーグルトに入れるフルーツなどもあれば教えていただけたら有難たいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ほうれん草のアクについて

    以前、最近のほうれん草はアクが少ないと聞いたことがあったので、これまでほうれん草のアク抜きは一切せずに料理を作ってしまっていたのですが、今更ながらほうれん草のシュウ酸は結石の原因となると知り、不安になりました。 現在3歳の息子にはほうれん草が大好きなので、離乳食期からこれまでかなりの頻度でアク抜きしないでほうれん草を与えてしまっていました。(週3回くらい) レシピサイトをみると、たまにアク抜きしないでほうれん草を調理しているものもありますが、やはりほうれん草のアク抜きはしないと身体に害があるのでしょうか。

  • ほうれん草は生で食べても大丈夫ですか?まとめ

    私の義理の祖母は家の畑で昔からほうれん草を作っています。 間引いた時や、まだ若いほうれん草を取って、ほうれん草を生でサラダで食べていましたが、 全くアクが無く苦味もないのでとてもおいしく食べていました。私は茹でるより生が好きです。 先日、母に、「ほうれん草は生で食べると体にとても悪いから絶対に食べちゃダメ!!」と言われました。 しかし、レシピサイトで検索すると、生のほうれん草のサラダのレシピは沢山あります。 サラダ用のほうれん草を使ったレシピもありましたが、サラダ用ではないほうれん草を水でしばらくアク抜きしてから食べるといったレシピもありました。 私は、畑で取った若いほうれん草を水にしばらく浸してアク抜きしてからサラダにしていましたが、それは体に悪い食べ方なのでしょうか? ネットで調べたところ、賛否両論で、 生のほうれん草に含まれるシュウ酸というのが体に害を及ぼすようですが、ほうれん草200グラムまでなら生で食べたほうが葉酸が摂取できて体に良い。 腎結石などの原因になるようです。生では食べてはいけません。など様々でした。 本当はどちらなのでしょうか? 生のほうれん草サラダが好きなので詳しい方教えて下さい。

  • ほうれん草と小松菜の大量摂取について

    以前、ネットの情報で痩せるジュース(スムージーかもしれません)の作成方法を見つけて その通りに作成して毎日飲んでいました。材料はほうれん草がメインです。 そのジュースの作成には1回のジュースの作成で一束のほうれん草(生)やその他の果物等を 使用するのですが、半年ほど毎日飲んでいたところ尿管結石になりました。 病院ではほうれん草を生で大量に摂取すると尿管結石になる可能性は高くなると言われました。 尿管結石になったあとはやせるジュースの作成はやめていたのですが最近また太ってきたので 痩せるジュースはないものかと探していたら小松菜をメインにしたスムージーが紹介されていました。 ここで質問なのですが小松菜も生で大量に消費すると尿管結石になりやすいのでしょうか? その場合は小松菜をお湯に通せばよろしいのでしょうか? 栄養に詳しい方、ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • ウーロン牛乳

    ウーロン茶が好きなのですが痛風持ちです ウーロン茶にはシュウ酸が含まれており痛風には あまりよろしくないようなことがググると書いてあります 牛乳を混ぜるといいとか書いてありましたが本当でしょうか? (ウーロン茶に含まれるシュウ酸が尿路結石の原因になることがあります。 高尿酸血症や痛風に合併する尿路結石は尿酸結石よりもむしろシュウ酸カルシウム結石が最も多いことが知られています。) 他にも 「最も乳製品を摂取しているグループは摂取していないグループよりも34%高尿酸血症になりにくい」ということがわかっています。(95%信頼区間:53%-6%減少) しかも、高尿酸血症の薬を服用していない方だけを抽出しても、その結果は変わらなかったということです。 このことから、「尿酸を予防するには、牛乳をはじめとした乳製品の摂取は有用である」 ってなことも書いてありました 痛風予防にはウーロン茶、牛乳、ブラックこーひー どんな組み合わせがいいですか? 一応知りたいのはウーロン牛乳です

専門家に質問してみよう