• ベストアンサー

早朝に洗濯機を使用

Reynellaの回答

  • ベストアンサー
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (546/1061)
回答No.2

・国や自治体がそのようなことを定めていることはありません。目安時間の案内もありません。 ・賃貸住宅の管理会社、社宅、マンションの管理組合や理事会などが目安を示している例は沢山ありますよ。 1.https://reblo.net/whitehome/diary-detail-507367/ 東京都の五反田周辺の賃貸住宅を扱う会社です。以下のように書いてあります。 【洗濯機を回す時間帯】として平日は朝7時〜21時まで、休日は朝9時~20時までが望ましいです。特に休日は会社の出勤がないため朝起きる時間が遅くなります。間違っても早朝の6時などに洗濯機を回さないようにしましょう。 2.大分市専門の不動産屋さん 一般的に、洗濯機を使っても大丈夫だとされているのは、7時から21時まで。隣近所の方からのクレームが心配という方は、8時から20時までを目安にしておくと安心かもしれません。5時から7時前の早朝の時間は避けるようにしましょう。 これらの業者さんは、これまでに扱ってきた洗濯機騒音トラブルからこういう目安を書いているのでしょう。二つの例はともに扱う物件の地域を絞って営業されているので、土地柄も反映されている可能性があります。 3.レオパレス21はこんな感じ。 「人それぞれ生活時間帯が異なるため、明確に何時という決まりはございませんが、共同住宅となりますので、掃除機や洗濯機など音の出るものは、時間帯に配慮して使用していただくようお願い致します。」 ●使用目安時間 ・洗濯機 7:00 ~ 21:00 ・掃除機 9:00 ~ 20:00 一般的な住宅地域にある賃貸なら優先されるのは「常識的な時間帯」です。なぜなら「生活スタイルは人それぞれ」といったところで、朝の5時でないと洗濯機を使えない家は少数派だからです。大家や管理会社からしてみればその少数派に配慮して5時もOKとして、多数派を敵になんかしたくないですよ。

rgbre1agbe
質問者

お礼

国や自治体に定めや目安時間の案内も無いのですね 色々と情報ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 洗濯機を使う時間帯は?

    洗濯機を使う時間帯は? 私は木造2階建ての2階に住んでいます。 下の階から朝は7時前、夜は23時30~24時近くまで 洗濯機を回す音がします。 しかも、洗濯機が壁にピタリとくっついているせいか、 我が家のロフトにまで聴こえて来ます。 アパートの管理会社には、言いましたが 管理会社の人は、横から聴こえても下からは聴こえないと言われました。 私は早朝5時から勤務しているので、とても迷惑しています!! そこで、皆さんに質問です。 木造の集合住宅で、洗濯機を回す時間は何時までが限界でしょうか? ちなみに、友人にこのことを話したら、23時過ぎは非常識と言ってました。 ご回答よろしくお願いします。 PS:私は洗濯機使用は、夜21時までと決めています。

  • 早朝覚醒で悩んでいます

    いつの時間に寝ても朝早く目が覚めてしまいます 午後11時ごろに眠れば朝4時、午前1時に寝ると朝5時に目が覚めてしまいます 平成19年から精神科に通い、その時から睡眠導入剤は貰っており お医者さんに話しても、それほど強い薬でもないので 日中眠くてしょうがないことがないなら薬も増やさないで このままでいこうと言われました それ以前に小学生のころからどんな時間に眠っても5時には目が覚める 生活サイクルを送ってきました そして夕方に少し眠くなることがありますが、眠くてしょうがないことはなく 十分耐えられる眠気です これはもう身体がそういうサイクルで慣れてしまっていると受け入れるしかないのでしょうか? 同じ早朝覚醒でもうまく付き合っている方、早く目覚めてしまった時の過ごし方など 何かアドバイスを頂きたいです。

  • 洗濯機の使用時間について

    洗濯機を使用する時間は何時から何時の間が常識の範囲内だと思いますか? ワタシ的には朝7時以降ならOK、夜は9時が限界。 分譲マンションに住んでいますので音は気にはなりません。 以前安っぽい賃貸マンションに住んでいた頃、共働きを理由(言い訳)に朝6時から 洗濯機を使用して自らの主張を押し通す夫婦がいました。 洗濯機の音で警察沙汰になったこともありました。 分譲マンションに住んでいる以上、簡単に引っ越すことが出来ません。 近隣にいかに迷惑をかけずに暮らすべきか、日々考えております。 皆さんの洗濯機の使用可能時間を教えて下さい。

  • 深夜と早朝の生活音

    私は23時過ぎはもう「深夜」だと思っていて、これ以降は気をつけて生活するのが当然と思っていたのですが、23時30分頃は深夜ではないのでしょうか? また、朝も6時30分前は「早朝」だと思っていたのですが、「早朝」とはいわないのでしょうか?この時間に出勤する人からしたら、寝ている方が悪いのかも知れませんが、一般的にはもう普通に生活して生活音を出しまくって良い時間なのでしょうか?例えば掃除機かけるとか、洗濯機を回すとかでこちらが起こされてしまうような物音です。 自分が早寝遅起き(疲れやすい)なので勝手にそういう時間の認識で居たのかも知れないのですが調べても良く分かりませんでした。

  • なぜか毎回深夜(23~2時)および早朝(4~6時)の間に洗濯を行う隣人について

    現在のマンションに引っ越してきて2ヶ月ほど経ちますが、隣人の洗濯機の騒音に悩んでおります。 問題となっているのは、洗濯を行う時間についてです。 なぜか、毎回決まって深夜の11時~2時、および早朝の4時~6時の間に洗濯を行うのです。 昼間は物音がするので、留守ではないと思います。また、この時期暑いためか、換気のために玄関に靴をはさんで玄関のドアを開けている状態にしているので、在宅だと思われるのですが、なぜか、そういう日中の時間には洗濯をしません。決まって、夜中と早朝に洗濯を行うのです。 。 いつも、私が0時ころにそろそろ寝ようと思っていると洗濯が始まるので、寝れません。その後も気になって、3時、4時くらいまで寝れないことがよくあります。そうこうしているうちに、今度は5時、6時ころになって、また洗濯が始まります。 このままの生活が続くと、不眠症になり、生活、仕事にも支障をきたすのではないかと思っています。 あまりにも非常識なため、不動産屋さんには相談したのですが、今のところ改善はされていません。 客観的に考えても、この隣人の行動は非常識で理解しがたいものであるため、何らかの方法で改善できないか考えているのですが、何か良い方法がありましたら、教えていただけると助かります。 それにしても、この隣人の行動の理由を理解できる方って、いらっしゃいますか? 何かしらの理由があるのであれば、大家さん等の立会いのもの、隣人との話し合いで、解決策を考えるのも手だと思っています。 ちなみに、洗濯以外の騒音はあまりないので、そんなに悪質な住民ではないと思っているのですが・・・

  • 23区内で早朝にやっているフィットネスクラブ

    最近、都内で生活を始めました。 23区内で早朝(4時くらいから)やっている フィットネスクラブを知りませんか? できれば、豊島区周辺が良いです。 もちろん、それ以外の場所でもかまいません。 早朝の空いた時間に水泳をやりたいと思っています。 皆さんからの情報をお待ちしてます! よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 博多に早朝到着。時間の過ごし方。

    博多に早朝到着。時間の過ごし方。 6月に九州に家族旅行をします。 福岡空港に朝8時頃到着予定です。 午前中、どうやって時間を過ごしたら良いでしょうか。 何か良い案があったら教えてください。

  • 深夜・早朝勤務は体によくない?

    もうすぐ40代になる女性です。 離婚をして数年間、お金を稼ぐのと子供たちの学校の幼児にも出てやれるのに都合がよいということで、ずっと早朝の仕事をしています。 時間は午前2時からなので午前1時に起きます。 睡眠は夜の9時10時ごろから翌朝1時まで。 仕事の合間に30分から1時間の仮眠。 あとは仕事が終わってから(基本的に7時間労働、週に3回ほど3時間残業)家で2~3時間昼寝。 トータルで6時間ほどです。 疲れているときはもう少し昼寝します。 もう数年続けているので、このサイクルは自分にとっては自然なことになっているのですが、人間的な暮らし?をしている人たちには驚かれます。 この仕事は昼間に自由な時間が取れるという利点があるのですが、慢性的な睡眠不足と常に戦っていなくてはいけないなど、日常的にこれが原因でイライラすることも多いような気もしています。 細切れで睡眠をとること、夜中から早朝にかけて働くことなどは、やはり体にはよくないことでしょうか? 少し転職(このご時世で難しいかもしれないですが。それに深夜勤務はお金もよいので・・・)を考えていて、アドバイスをいただきたくなりました。 宜しくお願いします。

  • 早朝から午前中にかけてのバイトについて

    こんにちは。私は工学部2年の大学生です。今まで親と同居していたのですが、次の4月で親が転勤することになり、私は一人暮らしすることになりました。そうなると親の負担が大きくなるので、できる範囲でバイトをして家計を助けようと思っています。おおよそで来年度の授業計画を立てたところ、平日の午前中に授業がほとんどなく、また生活のリズムを良くするために、早朝から午前中にかけての時間帯(12時前後ぐらいまで)にバイトをしようと考えています。週末は、実験レポートがあるので、できればはずしたいと考えています。そのような条件で調べたところ、どの地域でもあるようなバイト先はコンビニぐらいしか見当たりませんでした。他のバイト先があればそれを含めて考えていこうと思っています。コンビニ以外にどのようなバイト先があるでしょうか?自給や内容の厳しさなどは特に気にしません。回答宜しくお願いします。

  • 洗濯

    賃貸マンションに住み始めて約1年が経ちました。 引越したばかりの頃は上階に推定1歳半から2歳のお子様が居るようで、夜中に夜鳴きでドタバタ走り回ったり、早朝(5時前後)に走り回ったりとかなりうるさくて辛かったですが…子供だから仕方ないとか、成長すれば少しは落ち着くと思い耐えてきました。 我が家にも子供が産まれたので夜中にゴタゴタして迷惑をかけているかもと思い何も言えずにいました。 その走り回るのも最近はやっと落ち着き、たまに走る音がする位になってきました。 しかし…その分、洗濯機を深夜(1時頃)や早朝(5時頃)に回すようになってきました。 生活音と言えば多少なりはお互い様だから耐えるのが当たり前ですが…深夜や早朝に洗濯するのは非常識ですよね? こういう場合は不動産に相談すべき?大家さんに相談すべき? けど、相談した事によってさらに騒音や嫌がらせをされたらどうしようかと心配です。 どうしたらいいでしょうか? 良いアドバイスをお願いいたします。