• 締切済み

定額減税は撤回し、金券配布の方法に変更すべきでは

今年6月から予定されている定額減税は、税額から控除する方法を撤回し、金券配布の方法に変更すべきではないでしょうか。 「定額減税」と一言でいえますが、所得税及び住民税と二つの税目に亙るのを始め、その関係する事務処理は月例給与からの源泉徴収、住民税特別徴収、年末調整、年金、確定申告等々多岐に亙ります。 企業の給与担当者の例では、本来の給与計算事務に加え、各人別控除事績簿の記録整理など短時日にこなさなければならず、その事務負担は数倍になるはずです。 一方、給与月額88000円までは徴収税額ゼロで、減税額はゼロ・景気浮揚効果もゼロです。103万円の壁を意識するパートタイマーの大部分がこれに該当するのではないでしょうか。 これでは担当者の徒労感も募るばかりです。 中には過労死のケースも懸念されるのではないでしょうか。 国をあげて「骨折り損のくたびれ儲け」に突き進もうとしているのです。 ここで一歩踏みとどまって、定額減税は白紙撤回し、金券配布の方法に変更すべきではないでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

ええやん! 金券欲しいっス!

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (927/2850)
回答No.2

私は金券配布には反対です。 確かに給与担当者の負担は増すばかりですよね。 でも、金券配布にしたらどうなるか・・・ 政府がどこかの仲の良い会社(例えば、今までだと電通とか)に金券印刷の委託し→その下請け、孫請けと数段階下の会社におろして、間を取って経費を中抜きする。 そうなれば、1万円の金券を作るのに1万5千円かかる、5千円税金の無駄遣いになるから。 私としては、消費税の減税もしくは期間を決めての凍結が一番経済を回すと思いますけどね。

おっしゃる通りだと思いますが、既にシステム対応する為に打ち合わせや対応を進めている企業もいくつかありますので、もう変更出来ないと思います。 実際にシステム対応する為に打ち合わせや事務作業の確認等、これに対する労力や時間がかなり勿体ないです。二か所以上から給与を受け取る者などの確認や細かく対応するとなると、システム変更と事務作業が煩雑化しますね。本当に失敗だと思います。

関連するQ&A

  • 住宅ローン特別控除の住民税については?

    21年9月に住宅を購入し、22年税務署で住宅ローンの減税手続きをしました。 22年の年末調整から勝手に税金が戻ってくると思っていたのですが、 源泉徴収票の住宅借入金等特別控除の額が少ないんです(84800円) 摘要の特別控除可能額は198100円となっています。 源泉徴収税額は0円となっています。 住民税から控除されていないと思うのですが(住民税だけでも30万以上支払っています) 住民税はどのように控除されるのでしょうか? 自分で調べてみたら、翌年の住民税から控除されるとなっていましたが、 23年1月の給与明細をみても住民税はいつもと金額が変わっていません。 何か手続きが必要ですか?

  • 住宅ローン減税・住民税からの控除

    昨年末の、主人の源泉徴収票で不明な点があり教えていただきたいのですが、「所得控除の額の合計額」が「給与所得控除後の金額」を上回っているので源泉徴収税額は0円で、支払った所得税は全て戻りましたが、住宅ローン減税の、控除しきれない分を住民税から控除してもらえると思ったのですが、会社を担当している会計事務所の話では「控除しきれない分は無い」との事です。税源移譲前であれば、所得税率が高かった分、戻りも多かっただろうと思うのですが、その分は損をしてしまうという事なのでしょうか?

  • 住宅ローン減税

    このタイトルでの質問をいくつか振り返って読んだのですが、中にはわたしの理解と食い違っているものもあり、ますます混乱してしまったので、あらためて質問させてください。 (1)住宅ローン減税とは所得税の控除でしょうか? つまり、住民税は対象となっていないのでしょうか? (先日、住宅販売スタッフに聞いたところ、住民税も対象だといわれたのですが、ネット検索してみるとみなさんが「所得税に対して」と言っているようなのです。) (2)所得税とは源泉徴収票の「源泉徴収税額」のことでしょうか?つまり、源泉徴収税額には住民税は含まれていないのでしょうか? (3)「生命保険料の控除」「損害保険料の控除」の控除対象は何でしょうか? (これも所得税に対しての控除なのか教えてください。住宅ローン減税とちょっと話題がずれるのですが。。。すみません。) (4)住宅ローン減税はローン債務者に対するローン残高の1%の控除、でしょうか?家の持分比率は関係ないでしょうか? (ネット検索したところ、家の持分比率に比例する、といった記述がありました。家の持分比率ではなく、ローンの持分比率だと思っていたのですが。)

  • 住民税 年金特徴と給与特徴の控除額の優先順位

    住民税についてご質問させて頂きます。 住民税の徴収方法で、大きく分けて普通徴収、給与特別徴収、年金特別徴収の 三種類が存在するかと思います。 それぞれの所得に対してそれぞれ税額が決定するのはわかるのですが、 今回聞きたいケースとして、年金特徴と給与特徴がある場合に、 控除はどこから優先して適用されるのかを教えていただきたく思います。 考えられるケースとして、 1.全ての控除を年金特徴に適用 2.全ての控除を給与特徴に適用 3.控除によっては別々に適用 上記に分けられるかと思います。 実際に税額計算する際にはルール等あるのでしょうか。 また、上記の3のケースだとした場合、 基礎控除33万円や扶養控除もどちらかから選ぶ事ができる事になるのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 住民税の計算

    友人の21年度の住民税が来月の給与からひかれるのに 5000円ほど安くなってます 課税標準額が20年度と比較して、医療費控除などもあり 40万安くなってます その他控除から一人特定扶養なってます。 税額控除が2万ふえています これは税源移譲によるものですか ほかに住宅控除などはありません 40万安いと、5万も年税額が下がるのですか? それとも今年なにか減税があったのですか

  • 配当控除と住民税の住宅ローン控除について

    現在、給与所得のみですが、配当所得を入れて確定申告しようと思っています(源泉徴収された所得税7%を還付してもい住民税の追徴を支払ってもプラスになるので)。 しかし配当所得を入れると課税所得が195万未満から330万未満のところに一段上がってしまい税率が変わり所得税額が増えてしまいます。 住宅ローン控除と配当控除で所得税は0となります。 ただ所得税から控除できなかった額を住民税から控除できる額が減ってしまいます(住民税の住宅借入金等特別税額控除申告は税額控除前の所得税額なので)。 この場合は申告したほうが有利なんでしょうか? 教えていただけたらありがたいです。

  • 住宅借入金等特別税額控除について

    題記について質問です。 昨年は収入が多かったので,所得税のみから全額控除できており,「住宅借入金等特別税額控除」の対象ではありませんでした。ちなみに,一昨年は対象であったので,市役所に申請して住民税から控除を受けております。 今年は収入が下がったので,「住宅借入金等特別税額控除」が対象になるだろうと思い,源泉徴収票を確認したところ,(適用)部分に記載されている「住宅借入金等特別控除可能額」の右側に金額が入っておりません。 ちなみに,源泉徴収額は0円となっております。源泉徴収額の下にある「住宅借入金等特別税額控除」の欄には,金額(16万円程度)が入力されておりますが,私が申請した住宅減税申請書では25万円近く減税が可能であると計算されております。 「住宅借入金等特別控除可能額」の右欄が0円の場合は,住民税からの控除ができないと記載されておりますが,私の場合本当でしょうか? ちなみに,昨年の「住宅借入金等特別税額控除」の金額と住宅減税時に申告した金額は同じでした。どうして,今年は違うのでしょうか? 素人の質問で申し訳ございませんが,よろしくお願いします。

  • 確定申告による所得税0円以下について

    30代のサラリーマンです。 今回、平成20年中の入居分の住宅ローン減税を確定申告します。住宅ローン減税分で源泉徴収額がほぼ0円となる場合に、追加で、その他控除(医療費控除等)を申告することで、所得税が見かけ上マイナスになります。このように当該年度に使える控除をすべて申告し、所得税を見かけ上、大きくマイナスとすることで何かメリット※はあるのでしょうか? また、住宅ローン控除のみを確定申告した場合と上記の場合で、翌年6月から徴収される住民税への影響に違いは出るのでしょうか? 教えてください。 ※例えば、医療費控除等は、住宅ローン減税のような税額控除でなく、所得控除のため、住民税の基礎となる所得が減り、結果、住民税が軽減される等。 宜しくお願いいたします。

  • 住民税特別徴収税額通知書って何ですか?

    住民税特別徴収税額通知書って何ですか? 会計事務所より「住民税特別徴収税額通知書」が届きました。従業員に渡してくれとのことですが、これって何ですか? 教えてください。

  • 所得控除の中に住民税がないのはなぜ?

    フリー1年目の者です(給与所得者ではありません)。 税金の知識は乏しいので判りやすく教えていただければ幸いです。 (本題) 税額の試算をしていて疑問に思ったのですが、何故、所得控除項目の中に「住民税」がないのでしょうか? 所得税は源泉徴収されて後から控除されるので理解出来るのですが、 自分の払った住民税額も所得として計算され課税されてしまっているのでしょうか?

専門家に質問してみよう