• 締切済み

日本がこの先も続くには

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10641/33406)
回答No.6

>コンビニの24h営業はもう厳しいのが現状と知り いずれコンビニは無人化していくでしょうし、田舎のコンビニは利用者がいなくなるので潰れてなくなるでしょう。 でも今のギラギラの生活って、環境破壊をするうえで成り立っているんですよ。グレタさんがめっちゃ怒ってるのは、私たち大人がこの地球環境を汚すだけ汚して、あなたがた若い世代が大人になった頃に「なんかメチャクチャになっちゃったけど、あとよろしくね」とその後始末を押し付けられることに対してです。 そもそも、夜中の2時や3時にコンビニを使えないといけないって理由はありますか?夜食を食べる必要があったとしても、事前にお弁当を買っておけばいいんじゃないですかね。今はどこにでもレンジはあるし。 朝6時くらいには開いているといいけれど、それは別に無人でも構わないと思います。朝6時から宅配便を出したいって人は滅多にいないでしょうから。 >なぜああいう人が当選したのか そう、そこなんですよ。選んでいるのは我々です。ざっくりいって議員の30%くらいは、世襲議員です。この世襲議員というのはとんでもなく強い。例えば小泉進次郎氏(もう4代目か5代目のはず)の選挙区で誰かが立候補しても勝てる可能性は100%ありません。小泉進次郎氏の得票率が90%くらいだから。地元のお爺ちゃんやお婆ちゃんが「お父さんの純一郎さんの頃から世話になってる」とかいうので、みんな票を入れちゃうのです。 あとは、学歴があってお金を持ってる家のお坊ちゃん。テレビに時々出てくる杉村太蔵さんて人がいるでしょ。元国会議員で今はタレントをしていますが、実家は歯医者さんです。選挙に出るためにはすごくお金がかかるので、そのお金が用意できる人じゃないと立候補できません。あと人々はその立候補者に対して「お前、どこの大学を出てるんだ?」と学歴で見るので、学歴がないと「高卒の分際で国会議員なんて」と投票してもらえないのです。 または、昔売れてて知名度が高いけれど今はあまり売れてない芸能人かオリンピックでメダルをとった人。みんな名前を知ってるので、政治のことは何も分からなくてもみんな名前を書いてくれるので当選します。オリンピックでメダルをとった人は、現役時代はいいけれど、引退したら忘れられるので生活するのが大変なのです。 >物価を上げるなら年収も上げて欲しいし 今少しずつ上がっています。ただ物価以上に年収が上がっていくというのはなかなか難しいです。日本はもうそれを達成した国だからです。 >本気で少子化対策に力を入れて欲しいです 君たちの世代がヤッてくれないと増えません・笑。韓国は日本以上にものすごいお金をばらまく少子化対策をしているけれど、とんでもない少子化が止められません。韓国の少子化が止められないのは、韓国社会が「しんどい」からです。韓国社会ってとんでもない競争社会なんですよ。そしてそれに負けてしまったときの救済措置のなさは日本以上なのです。子供の頃から競争させられて、それに負けたらそれで終わりなのです。だから自殺を禁じているキリスト教徒が多いのに、自殺がとても多い。負けたら終わりだから。だから韓流アイドルってあんなにレベルが高いんですよ。厳しい厳しい競争に勝てた人だけがあの場に立つことができるから。 テレビニュースでガザ地区ってやってますでしょ。イスラエルと戦争しているところです。あそこの映像を見て思いませんか、「子供、多いなあ」って。カメラに映ってる人の半分くらいが子供なんじゃないかってくらい子供が多いです。 ガザ地区に子供が多い理由はたぶん二つです。ひとつは、おそらく子供の死亡率が高い。だってあんな環境だもの。いつ戦争だったり病気だったりで死んでしまうか分かりません。実際、ガザ地区ではとんでもない数の子供たちが毎日死んでいます。ある子供は戦争に巻き込まれて。ある子供は病気になっても病院にかかることができず。そしてある子供は飢えで。 子供が沢山死ぬから、沢山作っておくのです。これが現実です。 そしてもうひとつの理由は「他にヤることがないから」です。失業率も高く、娯楽もありません。あったところでみんな貧しいから娯楽をする余裕もないのです。「スマホゲームで遊ぶ」とかできないのです。 だから他に楽しみがないので、セックスをするのです。イスラム教はコンドームを使うことを禁止しているので、そら避妊しないでセックスばっかりやってたら子供が増えますわね。 全世界共通で、給料が増えるとみんな子供を作らなくなり、給料が低いと(他にヤることがないから)子供を作るのです。 だから日本でも、給料が高い人が多い東京の出生率は低く、給料が全国で一、二を争うくらい低い沖縄では出生率は高いのです。

YKSHHHT3721
質問者

お礼

コンビニの無人化はあり得そうですね。 セルフレジとかも進んでいるし。 ただ2時3時に使うのは私はほんとたまにしかないです。 ※夜中に出歩いている不良ではありません。 夜勤明けの方とかが使うのかなぁとは思います。 何かあったらやっぱり24h営業は嬉しいなと思いますけどね。 選んでるのは国民だからやはり国民も変わらなければいけないのか… 議員もですが、国民も。 グレタさん、だいぶ前に有名になった方ですね。 言われてみれば仰る通りだなと思いました。 全てを押し付けているのが今の大人なのかもしれない、とも。 年収が上がっているのは一部ではないでしょうか。 私の知っている人で年収が上がっている人はあまりいません。 残業時間だけ増えて、年収が下がっているか、ずっと変わらないです。 ※ブラック企業ではありません。大手です。 ガザ地区、最近ニュースライブを見て知りました。 子どもが多いなって思ったし、子どもを作らないといけないんだなって思いました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の政治家が若返らない理由は何でしょう

    少子高齢化、年金の枯渇、どれも私たち若者世代にとって深刻な問題です。 これ解決するのは、年寄りの政治家じゃ無理です。 30年後の日本を自分事として考えられるのは、現在70歳の議員ではなく30歳の議員だと思います。 でも相変わらず日本の政治家は当選回数の多い高齢者で占められています。 少子化対策も全く進みません。 日本の政治家が若返らない理由は何でしょう? 高齢化で老人の比率が増えて、自分に不利な政治をしない同年齢の政治家に投票するからでしょうか? 政治に何ら期待してない若者達が選挙に行かないからでしょうか?

  • 据置破棄でしょうか?

    少子化対策も、経済立て直しも、高齢者対策も、賃上げも、 テレビ討論会やラジオなど、専門家達が良いことを言って います。1秒1ミリ先は解りませんが、日本の舵取りをし ている国会議員達、日本の有権者が選んだ人達、責任は国 民に有ると言いますが、当選したからには、その責任と仕 事はきっちりと、報酬分は成し遂げて頂きたいと思います。 質問です。良いことを素早く決議出来ない理由は何ですか、 プライドですか、議員に不利な事は据置破棄でしょうか?

  • 日本は、この先どうなるのでしょうか?

    現在の日本は、国の借金、増税、少子化、派遣等の雇用問題、様々な問題を抱えていますが、日本という国は、将来どうなってしまうのでしょうか? 僕は政治家の力では、どうにもならないと思っています。このままでは、将来的に日本は借金まみれで、人口も減少し、外国人が増えるような気がしています。明るい未来は、あるのでしょうか? 皆さんのご意見、お願いします!

  • 日本の今後

    今の日本経済は回復するのでしょうか? 政治家は、公約を実行せずに口先だけで高い給料を貰っている。 自分達の給料は下げずに、弱い立場の公務員の給料を削っている。 挙げ句の果てには増税。1日8時間労働で安賃金。 国民は国の奴隷ではない。国の将来を左右する大切な役割を果たす人々だ。 このような状況で、日本経済は決して良くはならない。悪化するだけだ。国民から巻き上げた税金を無駄遣いする政治家は、絶対に許せない。 新しい政治体制を整えない限り、日本経済は悪化するだけだと思う。

  • 日本の将来

    漠然とした物ですが、ニュースなどを見ていると、何か、日本の 将来に漠然とした不安を感じるのは、私だけでしょうか 人々の常識が崩れ、犯罪が組織ぐるみで行われ、未解決事件も 多くなってきたと思うのです、政治家は自分の事ばかりかんがえて 日本の為に動いていないようですし、経済や雇用は問題だらけ 少子高齢化はどんどん進むし、借金も膨らみ放題、こりゃ、まずい ですよね、何とかなって行くんですかね、この先、どう思いますか 小さい企業はどんどん潰れていってますし自分もどうなるか心配です

  • 【日本はあと30年今の状態を耐えたらまた日本経済は

    【日本はあと30年今の状態を耐えたらまた日本経済は回復する?】 今の日本経済の悪化は少子化の所為ではなく高齢者が大量発生しているのが原因であるということは団塊ジュニア世代が全員死ねば日本は総人口が減るものの高齢者負担も減るので日本経済はあと30年持ちこたえれば財政難でデフォルトすることは免れるという結論に達して借金をあと30年間出来る状況を作り出しておけばあとは借金が幾ら膨れようが何とかなるという方向で政治を回していくことになった。 あと30年間日本経済が倒れなければ日本経済の復活はあり得るというシナリオの元に政治をやれば日本復活は実現出来るのか教えてください。 このシナリオだと30年持たずにコケますか? 国が会社の株を支えて30年間を耐えきる作戦吉と出ると思いますか? 国が買い支えてもコケていく会社はどうすることも出来ないのが東芝を見ていれば分かりますが。

  • 少子高齢化の日本、50年後はどうなりますか?

    少子高齢化が進み生産性は低下し経済を圧迫する状況。 年金の受給年齢引き上げ案や、少子高齢化に対応する政治的対策が 「その場凌ぎ・行き当たりばったり」にしか思えず、 長期的(50年後等)の事を考えているのでしょうか。 頭の固くなったヤングオールドが牛耳る国会で革新的な法案が生まれるとも思えません。 老人が老人の為の政治を行っている様に思えてならないのです。 【質問】 ・国会議員に定年が無いのは問題では無いのでしょうか。 ・海外でその様な制度を設けている国はあるのでしょうか。 ・この様な考えに意欲的な政党、政治家はいらっしゃるのでしょうか。  (有権者として支持したいです) 被選挙権の下限があるのに上限が無いことに不思議を感じます。 選挙権を持つ国民比率の大半は老人が占め、 被選挙権を持つ上限が無ければ自ずと国政の高齢化が進むと思えてなりません。 勿論、有能な方もいらっしゃいますが、知力体力ともに衰えは否めません。 国会では居眠り、壇上で蹌踉けて倒れる。報道など見ていて不安になります。 最後に、50年後の日本はどうなっているのでしょうか。

  • 日本の政治を見ていて、何の信念もないのか

    日本の政治を見ていて、何の信念もないのか、すぐに党をかえる議員に心底腹が立ちます。この間の都議会議員選挙とかでは、政党を替えて出馬した候補とかは結構当選したのですか?

  • 【日本経済は優秀な外国人が日本企業で働いてくれるの

    【日本経済は優秀な外国人が日本企業で働いてくれるので世界競争に着いて行けてるが日本の政治は外国人がいないので世界から見ると日本の政治は遅れていると指摘されました】 日本の政治のどの辺が世界の政治と比べて遅れているのでしょうか? 国会審議で活躍している国会議員の多くは女性のヒステリックババアですよね? 他の男性議員は覇気がない。 日本の政治で覇気があるのは女性議員ばかりです。 日本国民の誰も関心がない政治にあれだけヒステリックになれるのは尊敬に値します。 私は麻生太郎のあの社会人であの踏ん反りかえった態度を新入社員がしていたら激怒していると思います。

  • タレント議員

    タレント議員 選挙について質問です。 最近政治のニュースを見てつくづく思うのですが なぜタレント議員はよく当選するのでしょうか。 どうみても政治に詳しくない人が多そうですし税金の無駄にしか思えません。 なぜ国民が投票するのか理解できません。 これでは国がダメになってしまうと思いませんか? 投票する人がどう考えてるかなど、良かったら説明してください。よろしくお願いします。