• 締切済み

32歳既婚子ども1人自営業(パーソナルジム)の就職

石川 裕也(@tcomprehense)の回答

回答No.3

私はずっと自営業ですが、何度か就職をしようと試みたことがあります。 32歳であればまだ就職したことがないことが問題になりにくいように思います。 というのは、私が30後半で就職活動をしたときに就職したことがない人にはやれることがありませんということが全ての転職エージェントなどから断りをされた経験があるからです。 パーソナルジム以外に何か仕事をするというのも良いのではないかと思いますが、不安が多いとなかなか良い仕事ができなくなるとも思いますので、今からでも就職活動をした方が良いように思います。 営業職などであれば時間の融通が効きやすいことも多くなると思います。 就職をしながらでも今の仕事を続けること自体も不可能ではないと思いますし。 ご参考にしていただければと思います。

ry0604
質問者

お礼

体験談でご回答いただき本当にありがとうございます!まずは現状の業務に集中してみたいと思います!ありがとうございます!

Powered by GRATICA

石川 裕也(@tcomprehense) プロフィール

「あなたの切り札」 あなたのブレーンとして、サポート致します。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】 リスクマネジメント、不正監査、情報漏洩対策、セキュリティー...

もっと見る

関連するQ&A

  • 就職活動の「厳しさ」教えて下さい。

       こんばんは。大学生三年生で就職活動をしている者です。  タイトルにもある様に、皆さんが身をもって経験した就職活動の過酷さ、実際の状況など 一言でも良いのでお聞かせください。  なぜ、この場でその様な事を聞くのかというと 私は就職活動に対して どこかで期待に近い「甘え」があると自らで感じています。 高をくくって、実際に就職活動で苦戦をして「身を以て、知る」という方法もあるとは思います。  ですが、是非 先に経験をなされた皆さんからの言葉で 聞きたいと思い投稿しました。  私に対しての厳しい言葉でも 構いませんのでどうぞ、ご意見をお願い致します。  ※志望しているのは、(今のところ)販売職や総合職(営業を除く)等です。  

  • 就職か・・・迷っています。

     はじめまして。25歳の男性で、実家の自営業を手伝っています。    実家の自営業は上手くいっておらず、私の見解では、2、3年後には危ない状態です(もっと早いかもしれませんが・・・)。毎月の売り上げも、少しずつ下がっており、精神面も不安定です。  そこで、私だけでも就職をしようと考え、就職活動をし、結果、1社から内定をいただきました。地方の中小企業で、営業か事務に配属されそうです。  しかし、実家の方達からは反対をされています。 「一緒に経営を立て直しながら、資格取得のために勉強をしたほうが良い。営業や事務など、その場しのぎで先が見えている」  その気持ちも解かりますし、事実、時間の融通も効きます。  一方で、「もしかしたら明日にも倒産かもしれない」、「一緒につぶれるのは嫌だ」という気持ちも大きいです。また、この就職難の中で内定をいただけたことも無駄にはしたくありません。  既述の心情ですので、就職先は『やりたい仕事』とは言えません。現状から逃げているだけでは・・・と悩んでいます。  助言等がありましたら、宜しくお願いします。

  • 自営業か・・それとも再就職か

    こんにちわ。 私は現在自宅で印刷物やWeb等を受注しながら、自営業として仕事を貰っています。 自営業を始めたのは退職を機にですが、1年目とは比べ、若干ですが年収も上がってきました。 ただ、問題なのはその年収で、現在の見込みでこのまま続けていても、それ程大きく増える事は無いだろう、と言うところなのです。 年収は1年目と比べると増えてはいますが、社員として働いていた頃と比べるととても少なく、パートやアルバイト並みです。 仕事はまま順調で、少ないながらもお仕事は頂いています。 月契約で報酬を頂いているところもあり、収入が全く無くなってしまう・・と言うことも無いような状態です。 そこでご相談なのですが、このままもう少し今頂いているお仕事を尊重して自営業を続けていくか、それとも将来の事を考え、廃業し、再就職をするか・・ 今、私は36歳(女性)で独身、両親と同居しています。 再就職となると、あまり長い間自営業でいるよりも、なるべく早く切り換えて再就職をした方がよいのか悩んでいます。 再就職をする場合、リスク等ももちろんあると思いますが、ご意見よろしくお願い致します。

  • 学校の専攻以外の就職について

    大学生の就職についてです。 私は今年留年が決まり、また来冬から就職活動をする4年です。 専攻は美術ですが、有名美大というわけでもなく、また画力も無い為、 美術を生かした就職は諦めなければと考えています。 (実際今年数社受けましたが書類で落ちています) ですが今まで美術を生かした職に就きたいと考えていたため、 他の職を考えることが出来ません。 周りの兄弟や親も公務員や自営業(ガテン系)のため、 営業職や事務職などの仕事がイメージ出来ないのです。 大学や専門学校での専攻と違った職を選んだ人は どうしてその職業を選びましたか? お話を聞かせてください

  • 私は自営業とよべるか

    ご閲覧ありがとうございます 私は現在24歳男です 現役で大学卒業後今年で二年間経ちます 私の実家は兼業農家(米屋)をやっておりまして 父は腰痛持ちなどの理由もあり この二年間他社に就職はせずは自営業の手伝いを行っておりました しかし昨今の厳しい営業事情のなか私も他社に就職を決意いたしました ただ私はあくまで自営業の手伝いという立ち位置であり給料を頂いていたわけでもなく 実家に住まわせてもらう代わりに家業を手伝っていたという状態でした また社会にでた経験もほとんどありません それゆえ雇用保険など保険金などについてもほぼ無知といっていいほどです そこで皆さんのお知恵とご意見をお借りしたく質問させていただきました これから就職活動を行っていくにあたって私は「自営業を営んでいた」と呼べるでしょうか? 正直な気持ちをいいますと私自身社会にでる意欲も低くニートであると言われても仕方ないと反省しております なので面接や履歴において私は自営業と呼べるかどうかをお尋ねしたく存じます また自分を自営業と名乗った場合就職後なにか問題など発生しうる可能性はあるでしょうか? 保険金などの履歴がおかしいなどなにか指摘されるのではないかと懸念しております どうか率直なご意見をお聞かせください また面接官経験者様などおりましたら問題点の指摘など厳しいご指摘よろしくお願いいたします

  • 就職活動

    財団法人の求人がありました。 事務職 基本給16万 手当て無し 賞与:年6ヶ月、昇給:2000円 男でも将来家庭を持って生活していけるでしょうか? 私は営業向きの性格ではありませんので、営業職意外で就職活動をしています。 また、やりたい仕事は特にありません。 やはり、将来家庭を養っていくには営業で頑張らないと無理でしょうか? すごく人生設計に迷っています。

  • 30歳既婚子供なしの転職

    現在就職活動中です。 短大卒業後、大手メーカーで営業事務を5年半した後、結婚のために退職(遠方へ引っ越したため) その後、1年一般事務の派遣をして、また転勤のため、引越し。 そして、3年間派遣で営業事務をしていた会社を9月末で退職しました。 理由は、事務から営業職に変更してほしいといわれたので、やめました。 これを機に正社員への転職をするか、派遣のまま次の仕事に就くかで迷っています。 というのは、私たちに子供の予定はありません。(理由があってできないのです) なので、今後もずっと働いていくことを考えています。 このまま転勤もなければ、迷わず正社員への転職なんですが、3年後くらいに海外転勤があるかもしれないのが、予想されています。 それなら、派遣で、経験が重視される貿易事務がいいかとも。 もうすでに30歳で未経験で貿易事務っていうのは非常に厳しい実情なのも知っています。現に、貿易事務のお仕事をいまだ一件も紹介してもらえてません。 一方では、今までの経験を生かし、普通の営業事務で正社員で就職するか、手に職の貿易事務をこの歳で経験しておき、海外転勤後の職探しのためのスキルを身につけておくかで非常に悩んでいます。 みなさんならどういう道を選択されますか? 転勤後の職のことも考え、派遣で貿易事務をするか、今の現状を考え、正社員で就職するか、非常に迷います。

  • 就職について

     私は、NEET(就職をしない若者)と定義されている者です。  といっても、働く気がなくて働いていないのではなくて、働きたいんですが就職ができない。だから嫌で恥ずかしい思いと、毎日の将来の不安で生活を送っています。  今年の3月に大学を卒業して就職が決まらず、嫌々ながらフリータをしました。  でも、将来の不安で正社員で就職したい。フリータだったら保険や、社会的地位。パソコンの能力や自分のキャリアをつけれない。だから正社員を希望していて現在就職活動をしています。  でも、面接に行くと、残り物に福は無し的なことで だめ人間だと見られ、「やる気が感じられない」と言われます。自分はやる気を出していますが、でも性格的にクールで話し声も少し小さめで親にでかい声で話すと、近所に聞こえるから。と小さいころから声で注意されて面接でも声が小さいと言われて、結果不合格になります。  親の育て方に恨んだり、回りも「だめ人間」と言われ死にたい気持ちです。  自分の今仕事でやってみたいことが、スポーツジムで運営や、トレーナーとして働きたい希望があります。これで一生自分が食っていければ幸せ。  だけど経験も無い。まして新卒でもありません。 こんなので就職できるのか?  また、やりたいことを押し切って、NEETから抜け出す為に、営業で仕事をする。つまり働くところで入りやすい。こんな私でも採用をしてくれる前向きに考えてもらえる業界はあるのでしょうか?

  • 就職活動中ですが、職安で少し困っています。

    私は20代前半の女性です。 アルバイト・契約社員として接客販売をしていましたが、正社員として事務職に就きたく就職活動中です。 現在、職業安定所で色々と相談にのっていただいてはいるのですが、いまいち話が噛合わなくて困っています。 例えば、販売業(レジ・品だしなど)しか経験が無いと言っても、営業事務や販売事務で通りますとか、言ったことと違う事が記載されて戻って来たりします。 場を悪くしたくないので、言われた通りにしてはいるのですがうのみにしても大丈夫でしょうか? アドバイスお願いいたします。 職安以外で相談にのっていただける所があれば、教えて頂きたいです。

  • 高卒フリーターの就職活動

    現在20代前半男です。専門中退後フリーターを始め、早4年が経ちました。 今回はこの4年間していた接客販売の経験を活かし初正社員初営業職になりたいと 考え就職活動をはじめることにしました。しかし就職活動の経験が皆無のために どの様に立ち回ったらいいか不安でここで質問させて頂くことにしました。 今回聞きたい事は高卒フリーターは月どの位応募すべきか?媒体は何処にすべき? (媒体とはハロワなのか、求人サイトなのか、サイトなら何処がお薦めかなどです) また、営業職をすることは可能か?不可能か?、きみはこういう仕事がお薦めです。 の様な諸先輩方のアドバイスを頂く思いました。 また営業職に向けて必要な資格や勉強していたほうがいいこと またフリーターの就職活動のかかる期間の目安など教えて頂けると助かります。 回答して下さると助かります。 が、批判的なコメントはスルーさせていただきますので、 予めご了承下さることお願い申し上げます。それでは回答お待ちしております。