• ベストアンサー

仲間はずれにされてるかも

misonabe10の回答

回答No.2

お友達2人の考えはよくわからないですが、低レベルだと感じた際にはフェードアウトしましょう。仲良くしても時間の無駄です。

関連するQ&A

  • 仲間外れを助長する親は普通?

    私の小学校の話ですが、ものすごく連帯感の強いママグループがいます。 私自身、そのグループとは普通に接していましたが、私は仕事をしていたり、ランチも行けなかったりしているうちにいつの間にかそのグループの無視されるようになりました。 ほとんど関わりがないので嫌われるような理由はなかったと思います。 それが4年前から今までずっと続いています。 私はそれでも別に構わないのですが、子どもが「○○ちゃんと遊んじゃダメと言われている」と言われたり、約束しても、後から約束した子(グループの中の子ども同士)で遊ぶからと断られたりしたようで、長いことまともに友達ができませんでした。 それでも違う友達と遊んだりしていましたが、いつの間にかその子のお母さんがそのグループに引き込まれていて、そうするとそのことも約束できなくなる。私も突然無視される。 その繰り返しでした。 今年のクラス替えで、転校してきた子と仲良くなり楽しく遊びの約束もできるようになったのですが、 あるお祭りに一緒に行く約束をした子が、「別のお友達も一緒に行く事になった。その子のお母さんが○○ちゃんのことを知らないから今回はその子とやくそくした子と二人で行きたい。」と言われたというのです。 そして、「私と先に行くと約束したよね?」と言うと「じゃぁ二人でじゃんけんで決めて」と言われたと。 「じゃんけんして私が勝ったけどそうしたら相手の子が泣いてしまったから三人で行こうと言ったんだけど・・・」 同じことをしつこく電話で子ども同士で話していて、相手の親御さんも傍に居たと思うのですが、そういう事を自分の子どもが誰かに言っていることを何とも思わないのか、あまりにもそういう感覚の親が多すぎて、私の方がすごく落ち込んでしまいます。 うちの学校ではそういった親や子ばっかりで、私の常識ってなんだろう? 世の中ってこんなものなのか?と不思議になります。 私は先に約束した子が優先、相手に悲しい思いをさせてはダメと教えてきましたし、 おかしい態度のお母さんでもできる限り丁寧に挨拶したり、娘が何かあったら叱って下さい、宜しくお願いします。と伝えてきたのですが。 そういった優しさとかを子の学校で他の人から感じたことがありません。 子どもに思わず、「そんなの友達じゃない」と言いそうになってしまいました。 みなさんの常識を教えて下さい。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 自分を嫌っている友達と離れたいです…

    高校生女子です。 今わたしは三人でいます。 仮に、私、A.Bとします。AとBは 元から仲良しで私が後から入った 感じです…。 初めは楽しかったんですが、 2人が私抜きで遊んでお揃いを付け LINEのトプ画などもお揃いです。 最近では、 2人で私の方を見ながら陰口を 言っているようです。 私も私で最近、距離をとって机で 勉強なんかをしています。 そろそろ耐えられません。 私も今では一緒にいても苦痛です。 初めはハブなだけならまだいいや と思っていましたが何もしてないのに嫌われるのは腹が立ちます…! グループを 抜ける時はA.Bと揉めることなく 穏便にぬけたいです。 2人もきっと私が煩わしいでしょう から居なくなって欲しいはずです。 他のグループに入るのはまだ怖い ですが… そこで質問ですグループを抜ける 時はどうしたら上手くいきますか? 他のグループに入りたい時は 自然に入れば良いでしょうか…?

  • 「仲間はずれ」と思っていいのでしょうか?

    小学校2年生の娘がいますが、たまに「仲間はずれ」ともとれるような状態があり少し心配しています。 昨日の話ですが遊びに行った娘が2時間ぐらいして少し不機嫌そうな顔をして帰ってきたので話を聞いてみました。 学校の帰りに何人かで遊ぶ約束をしていたそうです。(女の子だけというわけではなくクラスや性別もバラバラなようです。)その中の一人の女の子と一緒に約束していた所まで行くと、ひとりの男の子から「○○はナシ!」と言われ娘だけ仲間に入れてもらえなかったそうですが、娘は特に何も言えずにその場から離れたそうです。結局、帰り道で他のお友達と会ったのでその子と一緒に遊んでいたみたいなのですが…。 また以前には学校でクラスの女の子が娘が幼稚園からのお友達とふたりで遊んでいる時に「○○ちゃんと仲良くしたら絶交ね!」と言ってお友達を連れて行ってしまい、それからそのお友達とは遊べなくなっちゃったという話もしていました。(昨日のメンバーの中に絶交と言った女の子もいたそうです。) ただし常にそういう状態ということではなく、たまにそういう話を聞くという程度です。日常的な個人攻撃とかではないと思うのですが…。普段は特定のお友達と遊ぶと言うよりは低学年ということもあり、いろいろなお友達と日替わりで遊んでいます。またマイペースな性格ですので下校の時なども仲間はずれというわけではなく、一人でトボトボ歩いて帰ってくることも度々あります。学校の先生からも「自分の世界を持っていて一人でも平気なタイプみたいですね。」といわれた事があります。 昨日のことも娘は少しがっかりしたような様子はあるのですが学校に行くのを嫌がるわけでもなく、そのような状況を深刻に悩んでいるという感じもないように思えます。本人は「ちょっとむかついたけど別に気にしないし~」と言っていますが…心配させないようにと黙っているのではないかと思ってしまいます。 あまりしつこく聞いても逆に傷つけてしまうことになるのでは?と思いその後はあまりそのことについて聞いていません。 小学校も20人ぐらいのクラスが2クラスという小さな学校ですので、そこから広がって仲間はずれが定着してしまうのではないかと心配しています。その反面、これぐらいのことはよくあることなのかな…と思ったりもします。(他の子もあるみたいですので。) もちろん何度か同じようなことが短期間に続くようであれば担任の先生に相談もと思うのですが、親が介入することで余計に状況を悪くすることもあるというご意見を何度か拝見していますので迷っています。 同じような経験をされた方、またアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • SEX後背を向けられる

    年下の彼と付き合って1カ月の29歳の女です。 彼と初めてSEXした時からそうなのですが、終わったあと背を向けて寝られます。 男性はSEX後眠くなるそうですが、彼女に背を向けて寝る人って結構いるんでしょうか? 私としては少しおしゃべり等したり、寝るにしても抱きしめてくれたり、手を繋いだりと少し触れてほしいのですが・・・。 なんだか都合のいい女として扱われている気がして辛いです。 みなさんは彼・彼女とSEXした後どんな時間を過ごされているのでしょうか?

  • 今通信に通ってる高校生です。

    今通信に通ってる高校生です。 30歳前後のバイト先の男性によくしゃべりかけられます。 その男性は最近入って来たばかりなのですが、 レジで二人きりになると好きなタイプや彼氏の有無などを聞いてきます。 それだけでなく、レジにカップルが来たりすると後で「今のカップルラブラブでしたね」とかしゃべりかけられるんです。 あとは何も頼んでないのに困ってたらさっと出てきて助けてくれるんです。 …これって脈有りなんでしょうか。 年の差もあるので妹感覚でしゃべられてる可能性もあるんですが、 わたしは髪も染めてて背も高いので基本20くらいにしかみられません。 だから女として見られてるとは思うんですが… まだつき合った経験とかもなくてわかりません。 あとこれからもっと仲良くなったときに気をつけていたほうがいた方がいいことも教えて頂けるとうれしいです。なんせ年上の方なんで恋愛豊富でしょうから。

  • 人間関係(仲間づきあい)について

    長文ですがご相談させてください。20代後半女性です。 10年来の付き合いの、学生時代のサークル仲間がいます。 男女合計で8人です。その中に、学生時代、私が短期間付き合って別れた人もいます。その人のことでストレスがたまっています。 学生時代、私の過度のわがままが原因で彼とは派手に別れ、皆にも迷惑をかけたので、本来ならば私がサークルから去るべきところだったと今は思います。しかし、当時は私がサークル仲間を失いたくなかったため、仲間内にとどまりました。その後、卒業してからも、私は同期の集まりに必ず参加しています。 しかし、ここ2,3年、昔付き合っていた人間と飲み会で同席することが、かなり苦痛になってきました。お互い結婚しており、私も向こうも 恋愛感情は全くありません。しかし、昔付き合っていた同期の男性は、飲み会で必ず私の隣に座ってきます。私に好意があるのではなく、おそらく、私が嫌がることをわかっていての圧力(嫌がらせ)だと思われます。 彼にとって、昔いざこざのあった私の存在は邪魔な存在だと思います。あわよくば仲間から追い出したいのですが、私がなかなか出て行かない。じわじわと圧力をかけてくるのがわかります。ここは、私が長年のグループづきあいをあきらめ、グループから去るしかないでしょうか。夢にも彼が出てきてうなされ、非常に憂鬱です。 今は皆忙しく、年に1,2回、誰かの結婚などイベントがあれば集まる程度です。しかし、これからもずっと会うたびにこの微妙な雰囲気が続くと思うと、ストレスです。私が憂鬱そうなのを見て、仲間の一人に「憂鬱なときは、顔を出さなくてもいいんだよ」といわれてしまう始末です。おそらく、あきれているのだと思います。 この状況を客観的に見て、私にできることを指摘していただきたいと思っています(私は思考能力が落ちており、客観的に考えられません) 私の決意はほぼ固まっていて、サークルの皆とはお別れする(仲間づきあいから離脱する)つもりです。今まで意地になってサークルにしがみついていましたが、今となっては意味がないことに気づきました。しかし、これまで連絡をとっていた仲間たちといきなり皆と連絡を絶っていいものでしょうか。 乱文で意味がわかりづらいところもあると思いますが、何かご意見・アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ママ友達との人間関係

    近所の子供を持つお母さん二人と仲良くしてもらっていると思っていたのですが、親子3組で外で遊ぶ約束をした当日、その人達からキャンセルの連絡がありました。 天候が理由だったので家に誘ったのですが断られ、後から知ったところ、私抜きの2組でどちらかの家で遊んでいたそうです。 公園で出会うと親しげに近づいて来ますが、何を考えているのか不安になります。 何回かあるのですが、そのうちの一組の母親は「昨日もう一組の母親と遊んだんだよ」と4歳になる子が私に言っても「時間の感覚がまだしっかりして無くて」と嘘をつきます。 気遣っているつもりなのか、なんなのか。 私はどのように気持ちの整理をつけていったらいいでしょう?ホント苦しいです。

  • 友達に誘われないことを気にしてしまいます。

    22歳の学生です。 この歳になってこんな相談というのは なんだかちょっと幼稚かもしれませんが、聞いてください。 ゼミに私と仲がよいAちゃんとBちゃんという、 2人の友達がいます。 しかし、その2人は他のグループに所属しているので、 私はいつも一緒というわけではありません。 昨日、ゼミの飲み会があって、私は早く抜けましたが、 その後2人は同じゼミの、Cちゃんの家に泊まったそうです。 そこで、3人でご飯を食べに行く約束をしたとのこと。 Cちゃんとはそこまで仲が良いわけではありませんが、 AもBも私も普通にゼミ仲間として親しくしています。 しかし、その日は以前にAとBと、ご飯を食べようと 口約束をしていたのですが、Bの都合でダメかもしれない とのことだったので、流れていました。 しかし昨日になって都合がついた事を知って、 もう一度提案したら、このことがわかりました。 そこでAは「一緒に行こう」と言ってくれたのですが、 Bはそう声を掛けてくれませんでした。 きっと、私が持ち掛けなかったら食事に行くことも知らないままだったと思います。 私だったら、ABどちらかがいなくても、 あとで誘うだろうなと思い、少し寂しくなってしまいました。 私には、AやBのように特別に所属するグループが無いので、AやBに対する思いが強いのかもしれないです。 そしてちょっと友達に依存しているのかも…。 かといって、いつも誰かといないとダメというわけではないのですが…。 やっぱりこんな考え方って子どもですよね。 どうしたら自立した考え方ができるでしょうか…お叱りでも何でも、皆さんの考えをお聞かせください。

  • 新学期の友達づくり

    新学期の友達づくり   私は新高1です。 もう高校に入学して今日で4日目で、クラスも女子はグループが確立してきました。 私は今ある女の子2人のグループに入りたいと思っています。 なので頑張ってその2人によく喋りかけに行っていて、向こうも明るく優しく私に接してくれていてもうちょっとで入れそう!良い感じ!なのですが、、 私と同じでまだひとりのある女の子がいて、その子はいつも私の後をつけてきて、いっしょに行こう?とかいっしょにお昼食べない?などととにかくなんでも誘ってきて、しかもずっと私に目線を送っていて、もうとにかく私と友達になろうと必死なのが分かります。 なので、今日は断るに断れず、お昼だけはその2人と食べたかったですが、断念しその子とお昼を食べました。し、休み時間も一緒にいることが多かったです。 私は正直その子とは全く性格や気が合わないし一緒にいても全く楽しくないんです その2人と喋ってるときは本当に楽しくて、だからそのグループのところへ行きたいのに、その子がいるので(って言ったら本当にひどいと思うけど)行けずにいます そうしてる内にその2人はどんどん仲良くなっているので、日にちがたつにつれどんどん私も入りにくくなると思うから、明日はその2人のところになんとか行きたいと思っていて とりあえずお昼だけでもその子ではなく2人と食べたいです 本当にその子に申し訳ないんですけど、その子は午前の授業終了と同時にいつもお昼を誘ってくるので、その2人の子と朝のうちにお昼の約束をしておいて、その子に誘われたら「もう今日は約束しちゃってるねん~、ごめんね」って言うしかないと思ってるんですが、そしたらその子、一人でお昼食べることになると思うんですよね、さすがにひどいですよね、、? その子をなるべく傷つけずに上手に離れて、その2人のグループに入る方法はないですかね、、?本っ当に悩んでいます

  • 僕は恋愛対象なんでしょうか?

    大学のグループ授業で一緒だった女の子のことを好きになってしまいました。 本人いわく、その子は今まで彼氏ができたことがないらしく、彼氏が欲しいという願望はあるみたいなのですが、「誰か候補いないの?」と聞くと「よくわかんない」と言っていました。 今のところ、グループの中では僕だけと二人で学園祭に行ったり、グループで僕の誕生日を祝ってくれたときにはその子がケーキを買ってきてくれたり、この前は一人で僕の家(一人暮らし)に遊びに来たりしていますし、彼女の方から誘ってくれたりしているので悪い関係ではないと思うのですが、メールをするのはいつも僕からですし、向こうから途切れてしまいす。 先日も、彼女の誕生日が近いので僕の家で二人で誕生日会をする約束だったのですが、その日の昼にグループで集まることになったということもあってか、「みんなも呼ぼう」と言い出し、その日は二人で過ごすことはできませんでした。 その時に、僕の友達が「好きな人いないの?」と聞いたときには「秘密。」と答えたそうです。 僕は、その集まりの帰り側、「忙しいのにメールしちゃってごめんね」と謝りました。また冗談っぽくですが、クリスマスの予定も聞いてみたところ「一応開けてあるよ」と答えました。そして次の約束を取り付けようと「今度誘ってもいい?」と聞くと「いいよ」と言ってくれたのですが、何となく避けられているような気がして不安です。 いったい僕は彼女にどう思われているんでしょうか? 恋愛の対象にはなっているんでしょうか? 嬉しいんですがあまりにも簡単に約束できたりすると「誰とでもこういうふうに遊びに行くのかな」とも思ってしまいますし、気のせいであってほしいのですが、そのグループ内の僕の友達のことを好きなのではないかと思ってしまうこともあります。 そのことで頭がいっぱいで他のことに手がつかないので「いっそ告白して関係をはっきりさせてしまおうか」とも思ってるんですが、何とか自重しています。 だれか僕にアドバイスをください。