• ベストアンサー

偏差値について

notnotの回答

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4860/10277)
回答No.3

まず、そういう推測が出来るのは得点分布が正規分布というこういう左右対称なきれいな山形であることが必要です。 https://www.google.com/search?q=%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%88%86%E5%B8%83&tbm=isch 100点満点で、10点以下と90点以上がほとんどのような場合は駄目です。 なので、そういう分布あるいは、そういう分布に近いとして、 計算式だと複雑な指数関数の積分になるので、簡単には表を見ることが多いようです。この表です。 https://unit.aist.go.jp/mcml/rg-orgp/uncertainty_lecture/normsdist.html 上の方に数式も書いてあります。 例えば、偏差値65だったとして自分の上の人が何パーセントいるか(100人中上から何番目か)を見てみましょう。 (65-50)÷10=1.5です。(50と10は固定値) 表の縦は、小数点以下1桁より大きい部分です。表の横の数字は小数点以下2桁目。1.5だと縦の数字が1.5で、横の数字が0(小数点以下2桁目は0なので)を見ます。0.06680 がその割合なので%だと6.68%ですね。つまり、100人中7番目くらいと言うことです。 偏差値45だと、(45-50)÷10=-0.5ですね。 縦0.5で横0の所を見ると、0.308538 なので、下に31%、つまり100人中69番目くらいと言うことです。

oKjunko9240
質問者

お礼

偏差値から上位何%への変換するためのものを作りたかったのができました! 積分は対応してなかったり、無限ができなかったりありましたが、全て解決できました。 (積分は、0.01ずつ区切ってできた台形の面積の合計でできました。) ありがとうございました

関連するQ&A

  • 偏差値と全体に占める割合?

    学校や塾などが使う偏差値についての質問です。 偏差値が60なら上位10%に位置しており, 偏差値が40なら上位10%に位置していると聞きました。 ならば偏差値70は上位何%に位置しているのでしょうか? 本人の素点,平均点,標準偏差が分かっていると仮定して,上位(下位)何%というのどのような式で計算できるのでしょうか? 素人ですので,分かりやすくお願いします。

  • 偏差値70

     偏差値70といえば、集団のうち上位何%くらいでしょうか。

  • 偏差値50の大学(学部)について

    ネット(主に2ちゃんねる)を見ていると、大学について非常に細かくランキングされています。 例えば日東駒専・産近甲龍の偏差値は50強ありますが、かなり低く評価されています。偏差値60強あるMARCH・関関同立さえ「国公立に入れなかったバカ」だというような意見すらあります。 偏差値がちょうど50の大学(学部)に入学しようとすれば、全受験生の上位半分に入らないといけないという事だと思います。大学進学率を50%として高校3年生全体でみれば、全体の上位1/4に入らないと偏差値が50の大学(学部)には合格しないと思います。 私からすれば、偏差値50の大学に入学できる学生=高校3年の学力上位1/4は、とても優秀な学生だと思います。しかし、ネットや世間の評価は私ほど甘くないと感じます。 私の大学に対する評価は甘口すぎるのでしょうか?それとも世間が辛口なのでしょうか? また、そもそも 「進学率50%×偏差値50=上位1/4」という私の計算が間違っているのでしょうか? 意見をお聞かせ下さい。

  • 偏差値と順位

     資格試験の模試の結果の平均から、自分が上位何パーセントに知りたいのですが、情報は点数・偏差値・平均点のみです。  ここで偏差値から順位を求める際に必要な標準偏差がないのですが、一般的な公式『偏差値={10(点数-平均点)÷標準偏差}+50』を以下のように変形して、上記情報から標準偏差を求めてみました。  標準偏差=10(点数-平均点)÷(偏差値-50)  これを基に、Excelで正規分布関数(NORMDIST)を使って上位何%の位置にいるのか算定しようとしたのですが、偏差値が53.43なのになぜか上位0.0何%とかいうへんてこりんな数字が出ちゃいました。  数式は『1-NORMDIST(偏差値、平均点、標準偏差、TRUE)』です。  なお、そのデータは、点数20点、偏差値53.43、平均点19.1点です。  点数の分布は一応、それなりに正規分布に近い形になっていると思うのですが、なぜこうなるのでしょうか?  原因が分かる方、教えて下さい。なお、当方は統計学ド素人です。

  • 私の偏差値を教えてください

    1クラス40名程度、12クラスで1学年、約500名近い同級生がいました。(私の中学時代) その当時、学年で上位3分の1以上の中に何とか成績がありました。 そこで質問ですが、この程度の学力を偏差値にするといくらくらいになるのでしょうか? 通知表はオール3に4が3個か4個程度でした。9教科で30程度。 偏差値の出し方を勉強した記憶があるのですが、忘れてしまいました。 当時は、今ほど偏差値がうるさくない時代でしたので、是非とも高校受験時の偏差値を知りたいと思います。 どうか、よろしくお願いします。

  • 【至急】偏差値と標準偏差の求め方

    ある集団の標準偏差を求めたいです。 現在わかる情報 ・母集団の平均 ・Aさんの得点、偏差値 ・Bさんの得点、偏差値 わからない情報 ・母集団の人数 ・標準偏差 偏差値=(得点-平均)*10+50の公式にAさんの得点、偏差値を代入して 標準偏差を求め、その数値をBさんの式に当てはめて計算しましたが、 正しい偏差値が得られませんでした。 これは一体なぜ?どうしたらこの二人のデータから母集団の標準偏差を求めることが できるでしょうか。計算プロセスも含め、教えてください。

  • 偏差値と順位

    偏差値と順位 (1)もし、1000人の人が大学受験の模試を受けて、 正規分布だった場合、偏差値60以上は上位何位以内なのでしょうか。 同様に偏差値69、偏差値70、偏差値78は何位以内でしょうか。 よろしくお願いいたします。 (2)また、素朴な疑問で申し訳ないのですが、 正規分布とはなんでしょうか。 大手の受験者数の大きな模試は、正規分布に近くなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 偏差値

    中学3年の娘がいます。来年は、高校受験なのですが、よく、偏差値という言葉を耳にします。私にはその概念がわかりません。 偏差値の概念と、計算の仕方を教えてください。

  • 標準偏差について

    標準偏差について MINTABという統計処理ソフトを使って工程能力を計算すると、標準偏差の値がExcelのSTDEV関数を 使って得られた値と異なります。 MINITABの方が厳しく出るようです。 この違いについてご存じの方がいらしゃいましたらご教示下さい。 MINITABの計算式がわかると助かります。        よろしくお願いいたします。

  • 偏差値について

    受験難易度のものさしに偏差値があると思うのですが、 例えばある大学は受験科目が3科目で、合格めやすが60だとします。 この場合、1科目ずつ考えると例えば全部の科目を60、または62,58,60など単純な数値平均で考えるのでしょうか? 偏差値というのは3科目偏差値と1科目偏差値ではどういう計算になるのですか? 58,58,58でも、3科目偏差値が60を越えたりするようなことはあるのでしょうか? つまり、3科目全部できるというのはなかなか難儀に思うのですが、それは加味されるというか、 結果に現れるのでしょうか。 お時間ございましたら回答いただければ幸いです。 よろしくおねがいいたします。