• ベストアンサー

標準偏差について

標準偏差について MINTABという統計処理ソフトを使って工程能力を計算すると、標準偏差の値がExcelのSTDEV関数を 使って得られた値と異なります。 MINITABの方が厳しく出るようです。 この違いについてご存じの方がいらしゃいましたらご教示下さい。 MINITABの計算式がわかると助かります。        よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17085)
回答No.7

連投で申し訳ありません。 > 頂いた式がまだ理解できていないので、これから勉強したいと思います。 これは、例えば http://www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp/~neichi/statistics/estimate/node4.html に数学的な解説があります。

その他の回答 (6)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17085)
回答No.6

> STDEV * *SQRT(( の * * は二乗の意味でしょうか? あれ?間違ってますね。*は一つが正しく、単に掛け算です。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.5

No2です。間違っていましたので、訂正しておきます。  全てのデータがある時は、その全体が母集団になるので、標準偏差はSTDEVPで計算できます。  現実には、全てのデータを得ることは困難です。その場合は、ランダムサンプリングなどでサンプルを抽出します。統計学で知りたいのは、たまたま抽出したサンプルの情報ではなく、母集団の情報(母標準偏差など)です。サンプルから母集団の標準偏差を推定するしかないのですが、その場合、STDEVで計算できる不偏標準偏差で良いのだそうです。  nではなく、n-1で割れば良い、というのは数学的に証明できるそうですが、私には理解できていません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17085)
回答No.4

私もMINITABは持っていません。で、 > MINITABの方が厳しく出るようです。 をMINITABの方が小さい値を出しているのだと思っていたがちがうんですね。 #3の回答を見てこういう事だと思った。 MINITABの標準偏差はエクセルの関数で言えば STDEV * *SQRT((n-1)/2)*EXP(GAMMALN((n-1)/2))/EXP(GAMMALN(n/2)) の事だ。nは標本数です。

achisan
質問者

補足

f272様 再度のご教示ありがとうございます。 頂いた式がまだ理解できていないので、これから勉強したいと思います。 式はサンプリングのやりかたを自然サンプリングに近づけるものでしょうか?   STDEV * *SQRT(( の * * は二乗の意味でしょうか?   ご教示よろしくお願いします。  

noname#227064
noname#227064
回答No.3

> 私の調べ方が間違っているのでしょうか? MINITABは本当に内部計算にSTDEVPを使っているのでしょうか? Minitabは所有していませんが、検索した結果からわかることは、Excelのstdev(不偏分散の平方根)とは異なり、不偏標準偏差を使用しているからです。 (参考URLの二つ目の表の下) 他の方の回答でstdevが不偏標準偏差とありますが、実はこれは非常によくある誤解で、stdevは標準偏差の不偏推定量ではありません。 一般にstdevの期待値は母標準偏差より小さい値にしかなりません。

参考URL:
http://www2.kke.co.jp/minitab/nl/MT200607.html#tips
  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

エクセルの関数で、標準偏差(母標準偏差)<standard diviation>は、なのに何故かPがあるSTDEVP。 標本標準偏差(不偏標準偏差)<partial stadard deviation>は、STDEVで、partialは見当たりません。  逆の印象 があって、いつも間違いそうになります。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17085)
回答No.1

ExcelのSTDEV関数はヘルプにも書いてあるけど √((nΣ(x^2)-(Σx)^2)/(n(n-1))) です。ExcelのSTDEVP関数であれば √((nΣ(x^2)-(Σx)^2)/(n^2)) となってMINITABの計算と等しくなるでしょう。

achisan
質問者

補足

f272さん  ご教示ありがとうございます。 論点は母集団に対する考え方だと思いますが、STDEVPの偏差はSTDEVより小さく出ます。 MINITABの方は偏差がSTDEVより大きく出るので、お尋ねした次第です。 私の調べ方が間違っているのでしょうか? MINITABは本当に内部計算にSTDEVPを使って いるのでしょうか? 結果が逆なのでご教示よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 標準偏差値が合わない

    Excel2007 Windows Vist です。 関数STDEVと関数を使わない方法の両方で 標準偏差値を計算してみました。 セルB2~B8に 9.2 7.7 5.3 6.4 8.5 4.6 6.6 を入力。 関数STDEVを使った場合は 標準偏差値=1.6673332 となります。 関数STDEVを使わない場合は 公式 √{Σ(Xi-Xm)^2/N} をつかい 標準偏差値=1.54365059 となり、値が合いません。 但し Xi :資料の値 Xm:資料の平均値 N :資料の数 とします。 どちらの値を使うべきなのでしょうか。

  • 標準偏差の2つの出し方の違い

    データのばらつきを統計処理して標準偏差を出したいのですが、2つのやり方で値が異なるので困っています。 ・標準偏差の定義の式でもとめるやりかた ・データから度数分布表を作ってヒストグラムを描きそれをガウスフィットしてそのガウス関数の式から標準偏差を求めるやり方。 この2つを比較したらフィットするやり方のほうが標準偏差が低くでました。  この標準偏差の値の違いの原因がおわかりになりましたら教えて下さると非常に助かります。 また、正しく母集団の標準偏差を算出できる方法はどちらなのでしょうか。 不勉強で申し訳ありません、教えて下さると幸いです。

  • ExcelVBAでの標準偏差の求め方

    ExcelVBAでの標準偏差の求め方 使用ソフト:Excel2003 ExcelVBAで標準偏差を求めたいのですが、 求めたいデータが複数ファイル(最大31ファイル)に渡り、 また全ての行を一つのファイルにまとめようとすると9万行以上になります。 一ファイルあたりは3000行前後です。 一つのファイルに全てのデータがあれば 下記のようにStDev関数を使うのですが、 今回は複数ファイルに渡るので使えません。 Application.WorksheetFunction.StDev(.Range(.Cells(1, 1), .Cells(Y, 1))) また、1つのファイルにまとめるにもExcel2003なので、 65536行までしか行がなくまとめられません。 このような場合、どのように標準偏差を求めればいいのでしょうか? 出来るだけ速度は犠牲にしたくはありませんが、 速度以前に実装すら出来ません…。 どうか先達の皆様、お知恵をお貸しください。 (同じデータに対して平均、最大値も求めていますが、  それは元ファイルから一つ一つのデータファイルを開いて、  WorksheetFunctionのSum関数、Max関数を使用して最後に集計、計算をしています)

  • ■標準偏差の函数です

    標準偏差の函数はSTDEVとSTDEVPの二つがありますが、この違いは何なのでしょうか?どのように使い分けるのでしょうか? 分母がnとn-1の場合とか良く分らないのですが具体的に詳しく教えていただけませんか?お願いします。

  • EXCELの関数"STDEV(標準偏差)"について

    EXCEL2002でSTDEV関数を用い標準偏差を出力しておりまして、通常対象となる数値(データ)が全て同じ値となる場合は平均値も同じ値となるため標準偏差"0"となるかと思うのですが、数値が3.974でn数が3,5,6,7の場合"0.0000000596…"のように"0"にならず、頭を悩ませております。 そこで質問なのですが、ズバリ『何故"0"という結果が出ないのか』です。単純な事かもしれませんが有識者の皆様、是非ご教授下さいますようお願い申し上げます。

  • 標準偏差の算出について質問があります。

     野口悠紀雄著『金融工学、こんなに面白い』(文春新書)中の標準偏差の算出で質問があります。    74頁 表3-4に、     円安   円高  標準偏差 A社  1000円  300円  494.97円 とあります。  数学の教科書にあります方法で標準偏差を求めますと、A社の株価の平均は650円ですから、 {(1000-650)×(1000-650)+(300-650)×(300-650)}÷2の平方根で350円になります。エクセルの関数STDEVPで計算しても350ですし、同書79頁の表3-5(III)でも標準偏差は350になっています。  ところがエクセルの関数STDEVで計算しますと、確かに494.97になりますので、著者の間違いとは思えません。  そこでお尋ねします。 (1)上の例で、494.97になる標準偏差と350になる標準偏差は、金融工学的にどういう場合で使い分けるのでしょうか?(エクセルの説明では、前者STDEVは「標本に基づいて予測した標準偏差を返します。」、後者STDEVPは「母集団全体に基づく、ある母集団の標準偏差を返します。」とあります。正直申して、全く意味が分かりません。) (2)494.97になる標準偏差(エクセルの関数ですとSTDEV)の計算方法を教えてください。  数学にも、金融工学にも素人です。なにとぞよろしくお願いいたします。

  • EXCELの標準偏差について

    こんにちは。palbanです。 EXCELで標準偏差を求めています。 STDEV関数を使用しています。 しかし下記のような現象が発生しました。 ●A1~A50まで全ての数値が"27.4" ●STDEV関数を使用して標準偏差値を求めると以下のように なります。  STDEV(A1:A2)=0 STDEV(A1:A3)=4.76837E-07 STDEV(A1:A4)からSTDEV(A1:A10)までは"0" STDEV(A1:A11)からSTDEV(A1:A39)までは"0"以外の数値 ("4.76837E-07"のような数値) STDEV(A1:A40)からSTDEV(A1:A50)までは"0" A1~A50までの数値が全て同じならば結果は"0"に なるとおもうのですが"0"以外の数値が結果として 出てくるのはなぜでしょうか。

  • Excelによる指数と乗法を含む数列の標準偏差値の求め方

    ExcelもしくはOpen Officeを使っての標準偏差の求め方についての質問です。 1.2*10^3のような25個の数値を母集団として、標準偏差を求めたいのですが、 STDEV,STDVPを使うと、いずれも「#DIV/0!」と表示されます。 そこで質問です。 1. 1.2*10^3のような値はexcelで値として認識されないのでしょうか。 2. 上記のような値で標準偏差を求めるにはどうすればよいでしょうか。 皆様忙しいでしょうが、知恵を貸していただけたら幸いです。

  • 正規分布の標本標準偏差

    今、抵抗の正規分布の実験をしています。 ここで、1.6KΩの抵抗200本をLCRメーターを用いてKΩ単位で測り、これをエクセルに入力しました。 これをΩの単位に直すために1000倍して、これらの数値から標本標準偏差を出そうと思っています。 しかしながら、どう計算させても10.59という馬鹿大きい数値が出てきてしまいます。 最初はエクセルのSTDEV関数を用いて算出しましたが、どうにも信用できない数値なので、STDEV関数は使わず標本標準偏差の基本式を少しづつ崩してエクセル上で計算させたのですが、やはり10.59という数値になってしまいました。 試しに、KΩ単位のままで標本標準偏差を出してみたところ、0.01という、Ω単位の時の1000分の1倍の数値しか出てきませんでした。 標本平均は1590Ωと、少し低い値ですが、許容誤差範囲だと認識しています。 エクセルのシートを変えて計算させてもこの数値にしかなりません。 標本標準偏差は1に近いほど良いということですが、どのくらいの数値の範囲に収まるのが理想的なのでしょうか? また、このような経験のある方、こうじゃないか?と思われる方、エクセル、標本標準偏差に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • エクセルで出した標準偏差をグラフで使う方法

    エクセルで、STDEVとかを使って出した標準偏差(?)の値を、グラフ上でエラーバーとして出す場合、平均値に対して誤差範囲を「両方向」として示せばいいんでしょうか?STDEVとかを使って出した標準偏差(?)は「両方向」の片側の値ではなくて、「両方向」の全体の値でしょうか?