• 締切済み

控除

所得控除と税額控除の違いはなんですか?

みんなの回答

  • pooh26
  • ベストアンサー率48% (63/130)
回答No.2

(所得-所得控除)×税率と (所得×税率)-税額控除です。

noname#259815
noname#259815
回答No.1

所得控除と税額控除の違いは、どこから控除するのかの違いです。所得税では、課税所得金額に税率をかけて税額を求めます。所得控除は、税率をかける前の課税所得から控除を行います。税率をかける前の控除となるため、節税の効果も薄いです。一方、税額控除は、計算した税額から直接控除できます。そのため、節税の効果が高くなります。 例えば、100万円の課税所得金額、10万円の控除、税率が20%だったとします。控除がなければ、課税所得金額100万円×税率20%=20万円の税金となります。所得控除の場合、(課税所得100万円-所得控除10万円)×税率20%=18万円の税金となります。一方、税額控除の場合は100万円×税率20%-税額控除10万円=10万円の税金となります。このように、所得控除よりも税額控除のほうが節税効果は高くなります。

関連するQ&A

  • 所得税控除の理論について

    所得税の控除制度の本を読んだら、いろいろな概念で混乱しています。どなたか教えてください。よろしくお願いします。 (1)税額控除と所得控除の違いは何でしょうか。寄付金控除と住宅取得控除は税額控除ですか、所得控除ですか、どう区分されているのでしょうか (2)包括的な所得概念とはどういう意味でしょうか (3)分類所得税と総合所得税の違いは何でしょうか

  • 所得控除と税額控除はどう違うのか?

    よろしくお願いします。 日経新聞で、所得控除と比べ税額控除は所得三分配機能を高める、 と書いてあったのですが、所得控除と税額控除とはどう違うのでしょうか? そもそもどういう制度なのかが良くわかりません。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 寄附金の税額控除と所得控除について

    所得税の寄附金税制について質問します。 平成23年に下記の2つの寄附をしました。 (1)公益社団法人等への寄附  6万円 (2)日本赤十字への震災義捐金 1万円 このような場合の寄附金税制について、私は下記のとおりとなると思うのですが、正しいでしょうか? できるだけ有利な方法を適用したいので、税額控除が適用になるものは税額控除を適用したいと考えています。 (1)は税額控除の対象になるので税額控除を適用し、(2)は税額控除の対象とならないので所得控除(寄附金控除)を適用します。 (1)税額控除 (6万円-(2千円×6/7))×40%=2万3千3百円 (2)所得控除(寄附金控除) (1万円-(2千円×1/7))=9千7百円 このように考えた根拠は、税額控除の限度額を計算する際、税額控除と所得控除(寄附金控除)を合わせて計算、判定するので、2千円の控除対象下限額はそれぞれの寄附金から2千円づつ差し引くのではなく、合わせて2千円を差し引くと考えました。 また、それぞれから差し引く金額は、寄附した金額の比率で按分しました。 いろいろ調べたのですが、税額控除と所得控除の併用に関するものは見つかりませんでしたので、よろしくご教授くださいますようお願いします。

  • 所得控除と税額控除って何が違うのですか?

    「所得控除」は年末調整や確定申告の際に、所得税を少なくできる控除とわかってるのですが 税額控除の何の税金を安くできる控除なのでしょうか?

  • 配当控除と住民税の住宅ローン控除について

    現在、給与所得のみですが、配当所得を入れて確定申告しようと思っています(源泉徴収された所得税7%を還付してもい住民税の追徴を支払ってもプラスになるので)。 しかし配当所得を入れると課税所得が195万未満から330万未満のところに一段上がってしまい税率が変わり所得税額が増えてしまいます。 住宅ローン控除と配当控除で所得税は0となります。 ただ所得税から控除できなかった額を住民税から控除できる額が減ってしまいます(住民税の住宅借入金等特別税額控除申告は税額控除前の所得税額なので)。 この場合は申告したほうが有利なんでしょうか? 教えていただけたらありがたいです。

  • 控除について

    自分なりに調べたのですが、これで正しいのかどうかわからないので教えてください。 (1)年収が330万以下の場合、 例えば、給与所得者で、年収が250だとする場合、 給与所得控除93万+基礎控除38万=131万 税額=(250-131)*0.1=11万9千円/年 この計算は正しいですか? (2)年間の中途で会社員を辞め自営したとすると・・・ 例えば、9月から自営だったとします。 (単純に4ヶ月が自営、給与所得が8ヶ月と考えてください) 給与所得120万、自営時100万とします。 さらに自営時経費を計上しなかったとします。 給与所得控除65*8/12=43万(8ヶ月だから) 控除額 43+38=81万 税額=(220-81)*0.1=13万9千円/年 正しいでしょうか?

  • 「所得控除」と「税額控除」の違い

    「所得控除」は 年末調整・確定申告時に所得税を減らす、低くするための控除だと思ってるのですが 「税額控除」は何の税金を低く・減らすための控除なのでしょうか?

  • 「所得控除」「必要経費」の違いを教えてください。

    1.「所得控除」「必要経費」の違いを教えてください。 手続き、意味など詳しくお願いします。 双方とも税法上の損金であれば、結果は同じですか? 2.「税額控除」とは何ですか? ご教授くださいませ。

  • 住宅取得控除で配当所得の控除

    給与所得の年間の源泉税額が20万円、投信の源泉税額が2万円、住宅取得控除額が30万円の場合、確定申告すれば2万円は返ってきますか? それとも、住宅取得控除は給与所得で源泉徴収された税額からしか控除されないのでしょうか?

  • 確定申告―外国税額控除について

    どうぞ宜しくお願いします。 外国の家賃収入で外国で納めた税金がありますので、「外国税額控除に関する明細書」を記入し終わったのですが、「所得税額」が、総所得(国外+国内所得)-所得控除x5%で計算すると、マイナスの額になります。 これでいくと、最後の欄(16)の控除税額も0になるのですが、何か間違っているのでしょうか。 外国所得税額は35万ほどですが、上の結果になるなら「外国税額控除」は受けなくても同じ事なのでしょうか。 書類が1つ減るから結果的に必要ないなら...と思いました。 でも、外国で納めた家賃収入の税金を記載する書類は「外国税額控除に関する明細書」しかないので、やはり何か不利になりますか。 アドバイス頂けると大変ありがたいです。 

専門家に質問してみよう