• 締切済み

8年付き合った彼女が出て行った

wam2005の回答

  • wam2005
  • ベストアンサー率35% (101/282)
回答No.4

あまりにもわがままな彼女のいいなりになってきたことが この事態を招いたという気がしました。 結婚していなくてよかったです。 親依存姉妹依存の女性はとても多いです。 専業主婦も立派な仕事ですが 彼女にこなせるようには思えないのです。 それでもここまでつづいたのは あなたがとても居心地よく甘えさせてくれたからだと思います。 そして自分の無理をどこまで我慢してくれるかを 確かめていたのかも、とも思いました。 とことん無理してくれるならそのまま結婚生活していっても 自分の好き放題が許される。 あなたは我慢だけが強いられつづけるでしょう。 要は自分のことしか考えていないのです。 友達がいないはずです。 いまは8年の長い間の彼女との時間がつらいと思いますが 思い切って手放して「出て行ってくれてありがとう」という 気持ちで歩き出しましょう!

関連するQ&A

  • 3年のブランクを面接でどのように説明すればいいか迷っています。

    3年のブランクがありますが、正社員の道をさぐっています。職種は一般事務です。 ブランクについては必ず面接で質問されると思うので、正直にお話するつもりです。 言い方ひとつで印象もかなり違ってくると思うので、どのように説明すれば、マイナスイメージにならいでしょうか? できれば、具体的に教えていただけると助かります。 退職後 1年目  ・家族の介護 2~3年目 ・介護の精神的肉体的疲れ(介護は終了) ・姉の出産(母がいないので手伝いが必要だった) ・自分の引越し ・自分の結婚 と環境の変化も大きく、仕事をする気持ちになれず夫の言葉に甘えて、専業主婦。 最近、結婚式も終えて自分をゆっくりと振り返って考えた時に、 やっぱり働いて社会とのつながりも持ちたいと考え求職しています。 ブランクについて、簡潔に説明したいのですが、 自分の精神的な疲れの部分などもありどのように説明すればいいか迷っています。 助言いただけれるとありがたいです。

  • 家を3年後くらいに買いたいのですが

    夫36歳、私30歳、私は専業主婦で子供三歳ひとりです。 貯金は財形など合わせて1300万あります。 結婚してからずっと一年ほどで転勤生活をしております。来年中には地元に戻れそうで家を建てようと思っています。社宅に住んでいてあと8年は住めるのですが、地元に戻ってもまたいつ転勤になるかわからないのですぐ家を建てる予定なのですが、8年は社宅に住むべきか迷ってます。転勤で地元を離れると戻るのが難しく8年も待てば地元にいないだろうと思うのです。 4000万くらいの一戸建てを建てようと考えていてこの貯金で買えるのか?やっぱり家賃がほとんどかからない社宅に8年住んで貯金をふやすのが無難でしょうか?

  • 引越しの説得をするにはどうすれば...

    私の家の家族構成です。 父(60代)母(60代)私(20代) 最近、父と私でそろそろ引越しをしようという話題が出ました。 父と母は、仲が良くないので私が母と2人の時に軽く 引っ越してみない?等と話を振ってみたら、 「私は引っ越さない。ここの家に残る。」 と、頑なに引越しを認めてくれません。 母は専業主婦で、地域の役員をしています。 引越しの話を出す前に、役員のことについて聞いていたのですが 年度で更新があり、残っても残らなくてもいいそうです。 ですが、一昨年ほどから始めていた役員をやめるわけにはいかないのでしょう。 この話を父にすると 「本人の自由にさせればいい」 と、他人事です。 改めてこの家族の夫婦仲がよくないのだと実感しました。 私としては、2人の年齢的にも心配だし、私も仕事で留守にしがちなので 父、母のどちらかが病気になってもすぐには気づけないでしょう。 私は引越しに大賛成なので、もし別居という形になったら父の方につきます。 ですが、母は専業主婦ですから今の家の家賃が払えるとは思えません。 ので、母を説得するしか考えがありません。 どう説得すれば母と一緒に引越しができるのでしょうか? 皆様のお力を拝借できればと思います。

  • 男性ってどう感じる・・・?

    男性の気持ちが分からないので、教えてください。 遠距離恋愛で、付き合って1年とちょっとくらいの彼女から、『もう離れているのがつらいから・・・そばにいきたいな・・・』といわれたらどう思いますか? やはり・・・重いと感じるのでしょうか? 私自身の話ですが、ふっと無になったときに言ってしまうのです。 他にも『あと3年もこのままの状態は耐えられないから!』と言ってしまいます。 一応、彼自身は私と結婚したいと思ってくれてるという旨は聞いているのですが、はっきりそういう話になったことはありません。それに、お互い今正社員として働いていますので簡単に進まないことは分かってはいるんです。 それから、まずは同棲は?と思う方もいるとは思いますが、私自身も私の両親も同棲は反対です。 私自身は、彼が昔同棲をして、元カノを捨てた(言い方は悪いですが、そんなかんじだったらしいので)経緯を知っているので、自分が努力すればいいということは分かっていますが、怖いのです。 彼は地元だからいいかもしれませんが、私は何も知らないところへ行くことになりますから、別れることになれば、また地元に戻り1から・・・というのは非常に不安です。 昨日もそんな話をしてしまい、彼が一緒に住む物件を探し出したところで、彼にそんなことを言って、プレッシャーをかけてると感じ、申し訳ない気持ちになりました。 女性からそういうことを言われるのって男性はどう感じるのでしょうか・・・?

  • 結婚3年目、26歳の専業主婦です。生き方になやんでいます(長文)

    結婚3年目、26歳の専業主婦です。生き方になやんでいます(長文) 私は、打たれ弱く極度の心配性で、ちょっとしたことでもすぐ悩みます。そのくせに強がってしまうところがあって人には見せないようにしてきたので、周りからはよく、ストレスとかなさそう~とか毎日楽しそうとか言われてしまいます。(友達などに軽く言われる程度ですけどね) 昔は気にしていませんでしたが、このイタい考え過ぎモードが最近ひどくて悩んでいます。 結婚して1年で、バイトとして働いていた店が閉店して専業主婦となりました。最初は主婦気分を満喫しようと、仕事も探さずにのほほんと過ごしていたのですが、次第に、子供もいなくてまだ若いのに働いていない自分は周りからどう思われるのか、というのが気になりだしてたまらなくなってきたんです。 専業主婦になってすぐは家事もせっせとこなして、友達とわいわい過ごすのも何も考えず楽しかったです。しかしこのモヤモヤに支配されてからは、たまに家事も手につかなくなりただイスに座ってぼーっとしてしまったり、働いている友達に会うとものすごく凹んでしまう(きっと、働いていない自分を心でなんか思われる気がして怖いのと、うらやんでしまうのがわかっているから)のでお誘いを断ってしまったりで、なんかやばいなと感じてしまいます。寝てる主人の横で声を出さないように泣いてしまうのが増えてきてしまいました。 毎日孤独を感じていて、外から若い人同士の会話などが聞こえてくるとちょっとブルーに。うちって友達いないな~って、いるのに思ってしまいます。 じゃぁ働こうと思って面接を受けたりしましたが、この不景気でか独身時代はほとんど落ちたことがなかったのに落ちまくり、やっと決まった仕事は腰を痛めてすぐ辞めることになる始末。しかもそのころから、働いてもいないのにこれから働く勤務先で人間関係がうまくいかない気がするという思いこみまで激しくなってきてパニックです↓そのたびにもうちょっと様子を見ようと思って職探しをやめ、また専業主婦といううしろめたさのようなものに支配されて、の繰り返しです。 ほとんど毎日家に籠もっているのがきっと良くないんですよね。思考回路が変になってきてるんです。でも習い事をする余裕もないですし、働いている友達と頻繁に会うこともできないので孤独です。 さらに周りからどう思われているかを考え出すと不安が止まりません。専業主婦って怠け者にみられてしまうのでしょうか。やっぱりそのうち誰かに指摘されちゃうんですかね。人にどう思われるかばかり気にしてしまう自分がアホみたいですが怖いです。 専業主婦で何が悪い!と胸を張って思いたい。でも周りの目が怖いです。こう思わないようにしたいです。努力はしていきたいので、家にひとりぼっちの時の有効な時間の使い方や(一般的な家事はがんばってやってるつもりです!)、この後ろ向きな性格に自信が持てるようなお言葉を聞かせてもらえれば嬉しいです。 また、同じような専業主婦の方のお話を聞けるだけできっと、私だけじゃないんだと元気になれる気がするので聞かせてもらえれば嬉しいです。 ごめんなさい、励ましてください↓

  • 友達について

    女学生です。私には専業主婦を母に持つ友達がいるのですが、絶対に専業主婦になりたいと言っています。「専業主婦は、夫が離婚を切り出したら即人生終了だからやめたほうがいいよ?」と言っているのですが納得してくれません。友達自身のためにやめさせたいです。どうしたら納得させられますか?それとも放っておくしかないのでしょうか?長文失礼いたしました。

  • 1年離れて暮らしたら彼は待っててくれる?

    私と彼はアラフォーの世代です。 付き合って三年になり、彼の家でご飯をつくったりして、ときどき会っています。 いろいろな事情があって結婚までは話がいかないのですが、 彼はサービス業なので平日が休みで土日が忙しい仕事で、私は土日が休みで平日が忙しい 仕事なので、彼とはいつもすれ違いで会えなかったため、私は仕事をやめて、できるかぎり彼と会う時間をつくることに努力してきました。 しかし、この生活もいつまでも続くわけではないので、現在就職活動中ですが、 地方では私が目指す再就職がなく、東京での募集を見つけて、あきらめる気持ちで受験したのですが、書類に合格し面接をうけたら内定をいただいてしまいました。 とてもうれしい反面、彼とますます会えなくなることを考えると、 今はとてもつらくて、なかなか東京に行く決心がつかず悩んでいます。 彼に受験する前に話したら、そこまでしなくてもいいんじゃないの言って 少し動揺している口調だったので、内定をもらったことはまだ話せずにいます。 東京は1年と決めて働いて、また地元に帰ってきたいと思っています。 できれば、毎月地元にもかえってくるつもりですが、土日が忙しい彼とはますます 会えないのだろうと危惧しています。 彼に相談すれば、東京に行く事はきっと反対はしないとは思いますが…。 私は自分の目指す仕事を東京で行ってくるべきでしょうか? 彼は1年間を待っててくれるものでしょうか? それとも地元で地道に働くべきでしょうか? どなたか男性のお気持ちを教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 専業主婦は本当に大変か(パート・介護をしている人は含みません)

    中学生の姪がいるんですが、そこで専業主婦についてのディベートをします。 彼女は専業主婦容認派で討論しなければならないんですが、母も姉も私も専業主婦でないため、どんなに考えても専業主婦の大変さがわかりません。 そこで、彼女に是非専業主婦とはどのようなものか教えてください。

  • 怒りをぶつける相手、間違っていますか?

    お世話になります。 最近あった出来事についてです。 以前、質問したときに姉の結婚について問題になったことを相談させて頂きました。(宗教関係で・・・)あまりよくない話を聞くところです。 姉がとある宗教入ってしまったことにより母親は私まで疑うようになりました。 私自身、今まであまり外出をすることがなかったのですが最近はよく出かけるようになり家を空けることが多くなりました。 とある日、母から「あなたは大丈夫だよね?」「誰と連絡しているの?」などと聞いてきました。 もちろんそんな心配しなくても、大丈夫だよ。といいました。 でも、私は単純に友達と遊びに行っているだけなのに、何もしていない私までなぜ疑われないといけないのか? 母が心配をするのはよく気持ちは分かります。そういうことを聞いてしまう気持ちもわからないでもありません。 でも、なんか怒れてきます。 この怒りは、姉にぶつけてもいいですよね? またご意見お聞かせ下さい。

  • 長男が地元を離れることは可能?

    長男が地元を離れることは可能? 栃木県企業への転職を考えています。(妻の地元、私も以前5年居住) 地元を離れることを反対する親を説得するにはどうしたら良いでしょうか? 私 : 長男32才、妻、娘2才、息子1才の4人家族     東京(本社)勤務、横浜市在住 親 : 母が神奈川県(一戸建て)で独り暮らし(70才)     (父は10年前に死去) 他家族 : 姉(実家近くに専業主婦で賃貸居住、長男の嫁) 同様ケースの方がいらっしゃれば教えて下さい。 (母親からの猛反対想定問答で、他に考えがあればコメント下さい。) ○地元の墓はどうするのか?  →盆暮れ行事含めちゃんと役目は果たすつもり ○地元の家はどうするのか?  →母が独りで暮らして行くのだが寂しくならないように定期的に顔を出すつもり  →母が亡くなった後は、、姉家族が住む?売却?(それはその時のつもり) ○母に介護が必要になったら?  →周囲にそういう方がいないので全然わかりません。。    姉夫婦など様々な方面との相談が必要であることは理解しています。 親に未練を絶対に残させないようにしたいと思っています。