- ベストアンサー
IT技術者はどの会社に所属すると、能力向上するか?
本人のセンスや能力、努力という要素は除外して以下の会社の中で、どの形態の企業で務める方が能力向上すると思いますか。理由も添えて回答いただきたいです。これからIT企業の入社を考えてる未経験の子のアドバイスの参考にしたいです。 ①SES企業 ②受託開発 ③自社開発(自社サービス) SESも大企業に派遣されると、また違ってくるでしょうが、記載の無い条件は考慮しないものとします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
求めているのが何かにもよりますが 技術だけ上がれば良いのであれば ①SES企業 色々な企業の動きを知りたいのであれば ②受託開発 になると思います。 上記企業の場合、間に営業マンが挟まるので よほどやり手の営業マンで無い限り全部の情報は得られません。 その代わり 色々な企業のソースが見れるのでこの作り方は覚えておこう等が出来ます。 今のシステムはCPUがかなり速いので この作りで作ると早い、この書き方が良いはミリ秒単位での違いになり システム開発依頼者は基本的にエンジニアでは無い事が多い為 作りがどうだとか話しても全く通じません。 しかし ③自社開発(自社サービス) の場合は社内のシステムの為、 「何で必要」なのか確認出来ます。 他社システムの場合は「いいからやれ!」と言われたら何も言えません。 「何で必要」かを知れれば 欲しいシステムはコレじゃなくて、こっちの方が良くないですか?と意見を言えたり 先にこのシステムを先に作らないとならない 今後こういう風に変わる可能性があるなら、作り方はある程度緩くしないと改修が大変 等が分かります 担当システムにもよると思いますが 売上データ、社会情勢、取引先の動きを確認出来る事があります。 人、物、金、情報、社会情勢を持って話が出来れば 納得感のある説得が出来ると思っています。 エンジニアの技術とは違うかもしれませんが 説得対象がエンジニアで無い事の方が多い為 技術以外の方向から話をする必要があると思っているので ③自社開発(自社サービス) 一択かなと思います。
その他の回答 (4)
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5253/13739)
幅広い経験を積め知識の幅が広がるのは(1)のSESか(2)の受託開発 特定のジャンルの専門知識を追求するなら(3)の自社開発 本人がどのような将来像を描いているか次第ですね。 私は全て経験していますが、どれも得られるモノがありプラスに成っていると感じています。 面白い経験が出来たのはSESの仕事をしていた時ですかね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 自分も全てを経験した身としては、同じような考えではあります。 SESは色々な技術を経験出来、その会社の手法や技術などの良いところも悪いところも吸収できる。 ただし、PMなどの経験は積みにくいと思いますし、きつい現場はすぐに退場出来たりするので、ストレス耐性が弱い人が多い印象。 受託開発は一次請けならエンドさんと密に携われますし、ヒューマンスキルが向上しますが、ストレスは結構かかる。 二次請けはベンダーさんのFWでの開発となる事が多かったので、技術はあまり身につかない印象。 自社サは言わずもがな専門性には特化してますね。 自分としては、SESを経験したうえで、受託か自社サに進むのが良いと考えてはいます。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10359)
①②③とも、どんなシステムを開発するか、どんな企業(大企業、小企業)から受託するかとか、早い内からリーダーをやらせてくれるかとか等だと思いますが、それらも除外ということですよね。 そうするとほとんど残らないので、人くらいでしょうか。 周りに優秀な人が多いほうが、駄目な人が多い企業よりも成長しやすいかと思います。と考えると、①ではないな。 ②の元請け>③>②の下請け でしょうか。 細かいことを考えず、単純化して考えたいなら、給料の高いところでいいと思いますけど。それで優秀な人が集まりやすいはずなので。
お礼
ご回答ありがとうございます。 当然ながら上につく上司や人が成長に関わる重要な要素である事は重々承知しています。優秀な人が多いなどもそうでしょうね、早いうちからリーダー任せてくれるもそうでしょう。 質問に書いてるように これからIT企業の入社を考えてる未経験の子のアドバイスの参考にしたいです。 ↑を考慮すると、入ってみないと分からない要素について、どうこう言うのは違いませんかね。何故、みんな除外してる要素についてどうこう言うのか? その点だと、意図をくみ取って回答いただいたNo2さんのような①②③の業態毎の業務を理解し、ご回答いただきたかったんですけどね。 SESは様々な現場を渡り歩く事により、様々な言語や開発手法や作法などを得られるが、リーダーは現場のプロパーなどが務める事が多い為、リーダー経験は積みにくい などのような回答を期待してたのです。
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
本人の属性を除外するとは、人に依存せず能力が向上するってことになると思います。そんな都合の良い組織はないと思います。そもそも、この区分けで能力向上に差が出来るわけではなく、結局は人が育つ環境がある組織なのか否かって話だと思いますよ。 例えば、SES企業に入社して大企業に派遣された人が、似たような環境にあるわけではないです。物事をパターン化して考えるのは考えやすいのですが、世に中はそんな単純には出来ていません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ですが、このような回答は求めてはいません。 No2さんのような回答を求めています。
- Bn4Cm9a
- ベストアンサー率18% (19/103)
会社の方針というより、上司かな。 私が就職した会社の上司は、新人をベテランと組みにして、新人をベテランのコピーに育ててた。つねに2人分の仕事をその1組にやらせてたね。 他の課長はそこまでやってなかった。
お礼
せっかくご回答いただいたのに申し訳ないですが、 「記載の無い条件は考慮しない」 と前提を書かせていただきました。 それに方針ではないです。 一般的な SES企業 受託開発 自社開発 にのどこに務めた時に何処が一番能力高まるかを問いています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 自分も少し言葉足らずではあったかと思いますが、このような回答を求めていました。 それぞれで向上出来る能力はあるとは思います。自分も③かとは思いましたが、考えている事もほぼほぼ同じでした。