• 締切済み

政治経済の話題

無反動(@nobound)の回答

回答No.2

 自分がどう思うかも大事です。政治家がキックバックを知らなかったということは、会計責任者が還流されたお金を自分の意志で、不記載で何かに使ったので、その悪質さとか、会計士が何に使ったかの追及はすべきですね。  ちょっと岸田さんの決断は、防衛費増額とか、国民への還元とか、派閥解消とか、すごく大きな事をパッと決めるのは、その決断の熟慮はどうなんだろうとは思いつつ、福島原発処理水の放出は良かったとは思います。  

noname#259670
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 日本経済が回復するっていうことはありうるのでしょうか?

    経済は全くど素人のため、 頭の悪い質問であるかもしれませんが、 ご勘弁ください。 今の世界大恐慌は、 アメリカが原因のようですが、 今、日本も景気対策、雇用対策という話を 聞きますが、 日本だけが、先に経済が回復するっていうことは ありうるのでしょうか? 順番として、アメリカ自身がどうにかしないと 日本の経済というか景気がよくなるということは ないですよね? 今、ニュースを見ると、 景気回復、雇用対策のために、 なんとかしろみたいなのを 政治家にさかんに言ってますが、 いくら日本の政治家なり、官僚なりが、 なんらかの対策を取っても、 経済の中心というか、世界の中心のアメリカが どうにかならないと無理ですよね? そこらへんのところで、 もしよかったらお話をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 政治経済とは?

    現在高2なんですが、来年の選択授業で迷ってます。 迷っているのは社会科についてなんですが、選択出来る科目は 地理・日本史・世界史・政治経済です。 そこで思うのですが、政治経済とは何なんですか? 地理も歴史も中学時代習ったので分かるのですが、政治経済は分かりません。 公民って言うことなんでしょうか? 三権分立や、○○法などそのようなものを学ぶのでしょうか? 例を出して、具体的に教えていただければ幸いです。

  • アメリカ政府の経済見通し

    よく聞く話ですが、「アメリカは借金して経済政策を行っている国だ、日本に国債を買わせている、とかなんとか」 日本は現在、景気は悪く借金は何百兆円で悲鳴をあげている状態ですが、アメリカの経済はどのようなものなのでしょう? 借金はどれくらいあるのでしょう。(内的外的含めて) また、日本がアメリカから買っている国債はどれぐらいでいつ頃から買っているのですか? 世界一の経済国が世界二の国に対して債務を負うのはなぜなのでしょう。日本が売らないことを前提としたこと(政治的分野)なのでしょうか。(日本は対外債務はないですよね? アメリカは日本以外にあるのでしょうか) それとアメリカの国の経済のもってきかたの見通しが知りたいです。

  • 政治家の力は無力なのでしょうか?

    韓国の大統領が誕生した時には 韓国経済にはいい大統領を選択したと 思いました。 台湾でも日本としては残念ですが 台湾の実利経済面からみると良い大統領を選択したと 思いました。 タイでもタクシンという経済に強い首相が失脚しました。 いずれも日本にとって手ごわいなぁ~と思ったのですが。 経済で選ばれたトップなのに、その後ものの見事に今の世界経済情勢が悪いのか 支持率低落で 軒並み不人気です。 これは結局政治家というものは、世界情勢(経済)で どうにでもなると言う事で政治家の手腕なんて 関係がないのでしょうか?

  • 日本の政治と経済

    アメリカに行った際に、自分の周りにいる同年代の若い人達が自分達の国の政治や経済について強い関心を抱いていて、それぞれがしっかりとした意見を持っているのをて、日本の政治や経済についてまったく知らない(知ろうともしない)自分がとても恥ずかしく思えました。それからというもの日本の経済や政治について興味を持つようになり、ニュースや本などを見て少しずつ勉強するようになりました。今、日本の政党のことについて説明している本を探しているのですが初心者にもわかりやすく書かれた本などがあればどなたか教えて下さい。また日本の政治や経済のことについてわかりやすく書いてある本があればそちらもお願いします。急ぎではないのでお暇なときにでも回答ください

  • なぜドイツ・イタリアはブロック経済をおこなわなかったのでしょうか?

    はじめて書き込みします。塾講師のバイトを始めたばかりのものです。 世界恐慌の際イギリス・フランスは ブロック経済を行うことで、市場の確保を行いました。 ドイツ・イタリアは植民地を持っていなかったから ブロック経済を敷けずに対外侵略となったのでしょうか? タイトルの質問は中学社会の問題集にあるもので、 それに対する回答は 「イギリス・フランスと違い多くの植民地を持っていなかったから」 とありました。 、 模範解答としてはテキストに従うう方針ですが、 教科書にはドイツはベルサイユ条約によって すべての植民地が奪われたとあり、 ”植民地を持っていなかったから”としてもいいのか悩んでいます。 気にするような大きいところではないかもなのですが、自信を持っていけるようにしておきたく、質問させてもらいました。 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 各国の政治都市と経済都市

    日本の場合は、東京が政治、経済の中心ですが、 アメリカは、ワシントンが政治、ニューヨークが経済の中心です。 ブラジルは、ブラジリアが政治、サンパウロが経済の中心です。 中国は、北京が政治、上海が経済の中心です。 世界各国の政治経済の都市が一覧になっているサイトとかありますか? (首都が政治の中心で、人口が一番多い都市が 経済の中心だと思うのですが。)

  • アメリカ経済

     アメリカで経済のクラスをとっています。課題で、2002年の1月からのアメリカ経済情勢が、今より更に景気になるか不景気になるか、もしくは現状維持か自分なりに予想しろ ということなんです。  まーーーったく経済について分からない私は、最初の段階で現在のアメリカ経済状態を調べてその傾向を適当に予想しようと思ってます。でもワシントンでのアタックが経済に影響が出ると思いはじめてます。素人の予想ですけどね。  アメリカ経済をあらわす統計や図、グラフなどが載ったHPやサイトを探してます。   それに関するものがのってるサイトを知ってる方おしえてほしいです。  また2002年1月からのアメリカ経済情勢がどうなるかちょっと予想できる人 ヘルプしてください、アドバイス歓迎です。

  • 「経済政策」をどう考える?

     今回の選挙で何が争点なのかわからないといわれていますが、昨日BSTVで「世界の格差問題」をとりあげていました。そうか、日本も世界も、格差問題と、財政破綻問題で悩んでいるように思えます。  じゃあ政治家の人にも、これらの問題の対策、考え方を充分論じてもらいたいと思って政治討論を見たら、「経済政策」という形で自民、民主さかんに論じていました。  ところが私は経済がちんぷんかんぷんなので、「経済政策」の討論になると「つまんない」といって先へ飛ばしていました。ですので経済政策の討論をもうちょっと興味を持って真剣に聞けたら、他のことも含め政治家の方の考え方がだんだんわかってくるような気がしました。(世界的にも重要テーマですし) ただ一般人にわかりやすく説明できる人が少ないようにも感じます。  というわけで一般庶民レベルの目線で、日本のデフレ脱却、現在の日銀の金融緩和政策と政党の役割など、各党の経済政策への意見、疑問、全く興味なしなど、何か言いたいことがあったら教えてください。    

  • 世界の格差

    従属論や植民地主義などを考えた上で、経済学的に見ると世界の格差とはどのようなものなんでしょうか?