• ベストアンサー

地震で塀が倒壊して人が怪我や死亡した場合の責任

neKo_quatreの回答

回答No.2

普段から、 「地震が来たら危険だから何とかしろ」 って言われてたなら、過失、責任問われるかも。 > 周囲の家に破損が無く自宅の塀だけが倒壊したら、 であっても、それが予測や予期できなかった、耐震の対策は行っていたなら、普通は責任問われない。

eyukimie
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「地震が来たら危険だから何とかしろ」 これは、市役所土木課のような知識のある人から指摘されるなら解りますが、何ら建造物に知識の乏しい近隣住民から言われた場合だけでも責任が発生するのでしょうか?

関連するQ&A

  • ブロック塀が倒壊して第三者を傷つけた場合の責任

    こんにちは。 現在、他人に賃貸している自己名義の家を所有していますが、30年近く経過しておりブロック塀もかなり傷んでいる様子です。 Q1.例えばこの塀が、地震でもなく自然倒壊し、それが元で第三者が下敷きになって怪我をしたり、第三者の車が交通事故を起こして別の人を傷つけるようなことがあった場合、所有者に責任が及ぶものでしょうか。 Q2.仮に責が及ぶ場合、最大でどの程度の賠償を請求される可能性がありますか? Q3.これらに対処できるような保険などあるものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 地震でブロック塀が倒れ人や器物に損害を与えた場合は?

     30年位経過のブロック塀ですが、地震等で倒壊して隣人や通行人を負傷させた場合など、責任問題等はどうなるのでしょうか?地震という不可抗力でもあり、古いブロックとは言え、地震という予測困難な場合でも所有者に責任が発生するのでしょうか?  どなたかご存知であればよろしくお願いします。

  • 地震保険は地震で家が倒壊した場合、頼れますか?

    家が倒壊するような地震が来た場合に地震保険は有効ですか? 現在、木造の中古住宅に住んでいるのですが、 火事や地震などの災害で倒壊したり焼失しないか心配です。 他にも水害などの心配もあります。 このような自然災害などに対して保険でどの程度リスクヘッジできる ものでしょうか? どのくらい保険料を掛けるのが妥当でしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(;´Д`)

  • ブロック塀が壊れて、怪我をした場合の責任について

    自宅の隣の広場との境界にブロック塀(所有者は私です)があります。 見た目には、自然に壊れることはなさそうですが、かなり古いので、 子供が登った場合に壊れないともかぎりません。 万一、隣の広場で遊んでいる子供が登って、一部が壊れて、 その子が怪我をしたら、所有者が過失責任を問われるのでしょうか?

  • 地震で倒壊したら??

    ウチの実家は古い建物なんですが、隣の家は建ててまだ 10年以内です。 それでもし、地震でウチが倒壊して隣の家のカベや屋根 などを壊してしまった場合、ウチの責任になりますか? 地震の被害でも、どっちが被害者・加害者と言う話に なるのでしょうか?

  • 塀が隣地の工事業者によって倒壊した場合の費用負担

    塀が隣地の工事業者によって倒壊した場合の費用負担についてです ある質問サイトで質問に上がっていたのを見て疑問に思ったのですが・・ 質問者(Aさんとします)Aさん所有の宅地の隣で造成工事があり、業者が境界付近を深く掘りすぎたため、Aさんの敷地内に建ててあったAさん所有の塀が倒壊し、隣地のほうへ倒れたそうです 業者側は保険会社を通じて損害賠償鑑定人をよこし、弁護士も登場したそうです。そのさい弁護士が倒壊の原因はもともとAさんの塀の基礎が弱かったからだとして、Aさんの修理見積もり代金に対して責任割合30%しか修理代を負担しないといったそうです。 この「責任割合」という文言が私は引っかかるので、質問しました。(Aさんが弁護士の言葉を正確にとらえていない可能性もありますが) 私はこの場合、倒壊した塀の評価額は基礎部分に瑕疵があるので、Aさんが考えているよりも低い額となり、その額が業者側の不法行為による損害賠償債務の額であると思いました。そしてその塀を強度を満たした塀に修復する金額が評価額の3倍ほどかかった場合、修復代金と評価額の差額がAさんの不当利得となり、Aさんの業者に対する修理代金債権と業者のAさんに対する不当利得返還請求権が相殺されると考えました しかしAさんは質問で弁護士が「責任割合」という文言を発したように書いており、これは上記の私の理解からは出てこない文言のように思いました 基礎部分に難があったとはいえ、造成工事により倒壊させたのは業者です。そこにAさんの過失を認定する余地はあるのでしょうか? 民法717条で、土地工作物の所有者は土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害をあたえたときは無過失責任を負いますが、今回のケースは不法行為を行った業者の過失責任に対する過失相殺の認定において、この条文によって認められる所有者の無過失責任を、準用する、といったものなのでしょうか? そのようなことは可能なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 地震で家屋倒壊の場合、隣家への損害賠償は必要?

    我家は戦前の建築です。隣家が最近新築しましたが、我家と1m位しか離れていません。 地震で我家が倒壊して、隣家に倒れかかった場合、隣家の損害を賠償する責任が発生するのでしょうか? 火災の場合は類焼の賠償責任なしと聞いていますが、地震の場合はどうなのですか? 我家が十分な耐震補強をしていないことで他人に迷惑をかけるのですから、損害賠償を請求されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自分の所有するアパートが地震で倒壊

    先日投資の一環として古いアパートを購入しました。建築基準法改正前の昭和46年頃築です。2階建ての4部屋づつといった一般的なアパートです。 このアパートが地震で倒壊して住人が怪我や万一の事故が起きた場合には大家として責任を取らないといけないのでしょうか? ちなみに、賃貸借契約には当然自然災害の責は負わない旨はきさいしてあります。

  • 地震倒壊時のアパートオーナーの責任

    地震でアパート・借家が倒壊して、入居者が死亡した場合、オーナーはどんな責任が問われますか。 築30年の借家を貸すにあたり、貸し主、借り主との間の賃貸借契約書の中に、倒壊時の被害については 貸し主は責任を負わない旨をうたうことはできるのでしょうか。もちろん、貸しだしにあたり、構造の補強はします。 知識不足で申し訳ありませんが教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブロック塀倒壊の恐れ

    私の散歩コースに有る一戸建て住宅で、ブロック塀が傾いているところが有ります。 明らかに見て分かる傾斜角度なので、当然その家の方は承知していると思うのですが。 このような場合は、公的機関として、どのようなところへ連絡して指導してもらったら良いのでしょうか。 つい1時間ほど前に新潟で大きな地震が発生しましたが、ちょっとした事でも倒壊するのではないかと大変心配です。