節電器の効果と信頼性について

このQ&Aのポイント
  • 節電器の効果とはどの程度なのか、また信頼性はあるのか疑問です。
  • 最近話題の節電器は、低圧電力の基本料金を下げるというセールスがありますが、その効果や信頼性について詳しく知りたいです。
  • 現在の契約では24kwの電力を使用していますが、節電器を使えば10kwの契約でも問題なく使えるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

節電器

いつもお世話になります。 少し前に節電器の悪徳商法が話題になったことがありました。 その節電器は電圧を下げるものだったと記憶してますが、最近それとは別の方式で低圧電力(200V)の基本料金を下げることができるというセールスがあるようです。 そのようなものを頭から詐欺商品だと決め付けるのは簡単ですが、まずは理論的に可能なことなのかどうかを知りたくて質問させて頂きました。 現在のブレーカーに入っている三相の一次側で測ったところでは1台の機械で90Aの電流でしたが、最大で約150Aの電流が連続で1分以上2分未満で流れると思います。 使用率としては最大で50%ほどになるでしょうか。 現在の契約では24kw、力率90%ですが、これが10kwの契約でブレーカーが落ちずに使えるというのです。 パンフレットでは41kwが17kwにすることができたと書いてあります。 実際に200V150Aの電力を低圧電力10kwで契約できるものかどうか知りたいと思っています。 電気関係に詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

契約容量の算定方法は、電力会社によって細部は異なるでしょうが、基本的に 2とおりあります。 【負荷契約】負荷設備を全部拾い上げ、一定の需要率、負荷率を加味した値。 【主開閉器契約】主開閉器の定格電流に相当する電力量。√3×(定格電流)×(200V)÷1,000。 >24kw、力率90%ですが、これが10kwの契約でブレーカーが落ちずに… 理論的には腑に落ちません。 「主開閉器契約」で 10kWとするためには、30Aのブレーカです。 √3×(30A)×(200V)÷1,000=10.4kW (四捨五入して 10kW) これで考えられることは、 (1) 見かけだけのブレーカで、表示された定格電流で動作しない。 (2) 一時的に 30Aのブレーカを取付、契約を落としたあと、内緒で元に戻す。 >41kwが17kwにすることができたと… 同時に使用することのない機器を、物理的に切替スイッチなどで選択するような方式であれば、負荷数を減らすことはできます。しかしその方式だったのかどうかは分かりません。 #2さんのお礼欄によると、ここを再検討の余地があるかとは思いますが、合法的な契約削減なら、節電器業者でなく、ふだんお付き合いの電気工事業者でできます。 いずれにしても、業者の説明を聞いただけでは分かりにくいと思いますので、 「電力会社に見せても良い技術資料が欲しい。」 と言ってみてください。 以前の、電圧を下げる節電器のころ、私のところにも売り込みに来ました。持参のファイルを広げて説明するだけでしたので、上のように言ったところ、 「後日お届けします。」 と言ったきり、なしのつぶてでした。

naoppe
質問者

お礼

mak0chanさん、詳しい検証ありがとうございました。 実際には現在の契約でも200Aのブレーカが落ちてしまうことが度々あります。 瞬時に大きな電流が流れる機械(具体的にはTIG溶接機)なのですが漏電を感知して落ちてるのかもしれません。 いずれにしてもアークを飛ばした瞬間に落ちます。 万が一そのような機器を取り付けた場合にブレーカが落ち続けて仕事にならないと困るので質問させてもらったわけなんです。 やっぱり機械の使用率とかが変わらないのに半分以下になるなんて不自然ですよね(笑) 41kwが17kwになるのは元々同時に設備を使ってない場合だと思います。 現在でもギリギリの状態で効果を発揮するとは思えませんし、パンフレットに書いてあった節電の原理もセールスマンの説明も曖昧なものだったので99%疑ってはいましたが、1%の可能性に賭けてみたんです(笑) 納得のいく説明と撃退法まで伝授して頂いてありがとうございました!m(_ _)m

その他の回答 (2)

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.2

もしそんなことが可能なのだったら、「なぜ大手電気機器メーカが参入してこないの?」とか思いません? 確実に大ヒット商品ですけど・・・。

naoppe
質問者

お礼

rmz1002さん、ご解答ありがとうございます。 もちろんそう思いますし、僕も理科系だったのでこういうものを盲信するなんてことは無いんです。 ただ私の住む地方では1kwあたり1055円の基本料金なので25320円(税別)になります。 それに対して使用電力料金は1ヶ月に1000円前後なんです。 使用電力料金は変わらなくても契約ワット数が少しでも下がればメリットが大きいのです。 なので具体的な数値、計算で可能かどうか検証して頂きたいと思って相談させてもらいました。 でも普通はそう思いますよね(笑) ありがとうございました^^

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

そんなうまい話はありませんよ。

naoppe
質問者

お礼

silpheed7さん、早速ありがとうございます。 そうは思うんですが、物理的に可能かどうか理論的に納得したかったので質問させてもらったわけです。 まぁ、たいていの人はマユツバだと思うでしょうね(笑) ただ夏季の最大電力消費量を抑えたい電力会社は使用電力を抑える節電は推奨しても、契約料だけが下がるシステムを存在したとしても推奨するはずがないので、そういう意味で可能性があるかも・・と思ったわけです。 改めて「あるはずのないウマイ話」と感じられるという事を確認できました^^ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • バッテリーフォークリフトの充電の事で

    中古のバッテリーフォークリフト(コマツ)の購入を考えていまして、充電のことで分からない事があるのでお聞きします。 電源は三相200Vで、そのリフトの最大入力電力は6.2KVA,入力電流は18Aだそうですが、この場合電力会社(関電)との契約(低圧電力)の容量はどれぐらい要りますか? この説明を2人の方から受けたのですが、1人の方は 「6.2KVAだから7KWにしないと」と、もう一人は 「単位がKVAなのでKW換算だと3KWもあれば十分」って意見が分かれています。 力率1なら前者ですが、この場合はどれぐらいになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 低圧電力の力率改善について

    低圧電力200V受電している事業所で、電力会社の力率割引を最大に受けることを目的に 力率改善をする場合、一番費用対効果が良いのはどのような手法でしょうか? 主開閉器契約で60A、21kW程度、負荷は小さめのモーターが多数あります。 個々のモーターにコンデンサ取り付けるか、一括で取り付けるかどちらが良いか迷ってます。

  • 電気工事

    初めまして、私は電気工事店で働いているものですが、この度焼き肉屋の工事をする事になりまして動力の事が解らないので困っています。設備としまして、電気オーブン 三相200V容量6.6KVA(19.1A)消費電力5.9KW、食器洗浄機三相200V容量5.1KVA(14.8A) 最大運転電流13.9A電動機定格電流2.3A始動電流1.1A 電動機定格消費電力515W(力率65%)電熱装置定格消費電力4020W最大消費電力4535W、冷凍冷蔵庫三相200V容量0.88KVA(4.4A)運転電流1.4A電動機定格電流1.0A始動電流5A電動機定格消費電力325W(力率93%)電熱装置定格消費電力656W冷却時消費電力407W霜取時消費電力656W放熱量630W、パッケージエアコン冷房能力14.0KW定格消費電力5.35KW運転電流18.0A力率86%暖房能力16.0KW定格消費電力5.27KW低温能力11.8KW低温消費電力4.43KW運転電流17.7A、シロッコファン公称出力750W消費電力650W最大負荷電流2.4A 起動電流19.3A、以上の設備になります、どなたか、電線、ブレーカー、コンデンサ等の計算方法を知りたいのですが宜しくお願いします。 

  • kVAとkWについて

    (意味はわかります) どういう時にkVAを使って、どういう時にkWを使うのか疑問に 思い投稿させていただきました。 負荷はkWを使います。 Trの容量はkVAを使います。 電力会社との契約で(関東しかしりません)、低圧の電灯60Aを 超えるとkVAを、動力や高圧ではkWを使います。 上記の理由はなんとなくわかります。 負荷は当然kWだと思います。だから高圧や動力もkWなんだと なんとなくわかります(正確にはわかりませんが)。 kVAを使うのは、どのくらい電流を流せるかを見るときに 使うような気がします。だからTrや低圧の電灯はkVAなのだな、 と思います。 負荷は、力率がわかっていると思うので、kWで構わない。 Trや低圧の電灯では、どんな負荷が入るか不明(つまり力率が わからない)ので、電線の保護ということでkVAが使われて いるのかな?と思っております。 今回、なぜこのような投稿をしたかと言うと、発電機は kVAなの?kWなの?ということです。 実際、kWが一般的なのかな?と思っているのですが何故 なのでしょうか?一般的に力率決まっているんでしょうか? 発電機の種類で変わってくるのでしょうか? 無効電力の発電を制御するから力率は一定では無いような 気がするんですが・・・。 わかる方お願いします。 ところで、なぜ動力はkWなのでしょうか? 電灯と同じようにTrにどのくらい負荷をかけるか わからない(どのくらい電流を流させるのかわからない)から kVA契約でもいいような気がするのですが・・・。 力率で額が違ってくるから構わないということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 業務用エアコンの低圧電力の契約について

    店舗にエアコンの設置を考えてます。 エアコンの能力は、6馬力相当の冷暖房ですが、 低圧電力の契約は、何kwになるのでしょうか? ちなみに東京電力です。 カタログが手元にありますが、 消費電力 冷房定格5.02kw 中間1.39kw 暖房定格4.68kw 中間1.43kw 低温6.00kw 運転電流 冷房15.7A 暖房14.6A 最大21.1A 力率    冷房92% 暖房93% と記載されてます。 東京電力に問い合わせしたら、6KW 電気工事店に問い合わせたら、4KWと言われました。 実際は、どうなのかわからなくなってしまいました。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 従量電灯A→低圧電力への変更について

    先日、従量電灯A→Bへの契約変更についてという事で質問させて頂きましたが、あれからもう少し調べていると低圧電力という契約もある事をしりました。この低圧電力への契約変更はできるのでしょうか?できる場合にはどんな事項が必要でしょうか? ★先日と同じ内容を記載しておきます <現在の家の状況> ・商店である ・電気代は25000~45000円程度 ・冷蔵庫が多い(単相100Vのもの) ・ブレーカーは50A ・電力会社は四国電力です <質問です> ・従量電灯A→低圧電力への変更はどんな手続きが必要ですか? ・ブレーカーなど変更する必要があるのですか? ・1KW単位の契約のようですが、50Aのブレーカーがついているので5KW契約をすればいいのですか? 以上、よろしくお願い致します

  • 3相200V食洗機ブレーカー

    3相200V食洗機ブレーカー 業務用食洗機ですが仕様書に 3相200V 容量5.1KVA(14.8A) 電流 最大運転電流14.0A 電動機定格電流2.4A 始動電流1.1A 消費電力 電動機定格消費電力520W(力率62%) 電熱装置定格消費電力4020W 最大消費電力4540W とあります。 電線サイズとブレーカー大きさコンデンサー大きさ 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 今夏の節電

    今夏、深刻な電力不足がささやかれています。去年並みの猛暑を前提とすると、最大需要量は6000万キロワットと言われ、東京電力の最大供給力は5200万キロワットなので、800万キロワットの不足になります。 政府では、家計、企業、公共部門に一律15%の節電を呼び掛けています。そこで、節電について、実践していることや心がけていることがあれば教えてください。どんな小さなことでも構いません。 よろしくお願いします。 (東京電力管内以外在住の方でも大歓迎です)

  • 電子ブレーカーって信用できますか?

    電子ブレーカーって信用できますか? 電子ブレーカーって信用できますか? 私は、食品製造工場を営む者です。 動力(低圧電力)の契約電力は現在「31kw」の契約です。 ・・・が、設備増設を数回実施して、現在実際の電力量は「40.7kw」まで増加しています。(←この増設の時に、電力会社への 増設申請はしていません) ところが、今回、再び設備を増やすことになり、再度計算してもらったら合計が「78kw」となり、低圧電力契約最大の50kwをゆうに超えてしまい「キュービクル」(高圧)でしか契約できない電力量になってしまうようです。 そこで、最近何回かお世話になっている電気工事屋さんからの紹介で、電子ブレーカー、提案書には「CPU制御主開閉器内蔵型電力管理装置のご提案」となる物を進められています。 この電子ブレーカーを入れることで通常の電力契約だとキュービクル(高圧)契約となる<イニシャルコストキュービクル設置料200万円(新品)+毎月の保守点検費用1万円弱>ところを、主開閉契約に変更して96A契約(=33kw契約)、100A契約(=35kw契約)として、キュービクル導入を避けることができる・・・というものです。 実質の電力会社へ払う基本料金は2,000円~4,000円/月増加するが、キュービクル契約の保守点検費用以下に抑えることができるうえ、キュービクル設置初期費用(2,000,000円)よりも電子ブレーカー(525,000円)の方が大幅に安価に済むという提案です。 なるほど、利にかなってはいる話だと思いますが、インターネットで電子ブレーカーを検索すると・・・「詐欺」「悪徳商法」などという書き込みが非常に多いためとても心配しています。 電気工事屋に聞くと「他にもたくさん設置したがトラブルは一件もない」、また当の電子ブレーカー販売会社の担当者にも単刀直入に「怪しい」と問いただすと、「ネット上で流れている情報は、業者間の誹謗中傷合戦です」とのこと。 この電子ブレーカーって、どうなんでしょうか?迷っております。

  • 節電対策について

    政府は家庭については15~20%の節電の努力義務というのを提示していますが、全ての家庭で電力使用量が異なっていてカンタンな家庭と難しい家庭とあるとおもいますが、どの電力使用量の数字からの節電の努力義務か表示されてなく本当に節電を呼びかけたいのか疑問です。 それより、 東京電力内の全ての家庭のアンペアを最高40A、オール電化の家庭のみ最高50Aにしてもらう。 20Aではブレーカーが頻繁に落ちる可能性が高いですが、30A以上ならブレーカーの分配器ひとつ分以上の出力だから難しくないと思うのです。 太陽光発電等の買取をやめる。 元々、電力は発電所から家庭に届くまで電線の抵抗等により60%程度まで低下して家庭に届いていると聞いたことがあります。 家庭からの電力を買い取るというのは、家庭から発電所を経由して家庭へ届くのでせっかく家庭で発電した電力も最終的に30%位まで低下してしまうのはもったいないとおもいます。 電力不足を訴えていて無駄に磨耗する制度を推進するマスコミもどうかと思いますが、足りないといわれている電力を、最大消費量を制限(40Aなら最大4000Wまでしか使えないので仮に50Aをつけている家庭とすれば最大1000W使用量がへり、東電が使用量の目安を立てる際も最大1000W減るはず)、発電した電力の磨耗を最小限にする政策ととって計画停電を避けるべきだとおもうのですが、みなさまはどうおもいますか。 補足ですが現在、東京電力では契約アンペアの変更を受け付けてません。