• ベストアンサー

派遣て…

派遣て、そんなイメージ悪いんですか? ここ2、3年引きこもっているのですが、社会復帰のために、4カ月の期間限定の派遣で働こうと思っているのですが、 それでも、派遣=イメージが悪い!という理由で、履歴書も汚れてしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyokoma
  • ベストアンサー率39% (237/593)
回答No.2

「禍を転じて福と為す」というところでしょうか。 やる気満々なようでこちらも嬉しくなりました。 良い方向に転じていけますようお祈りします。 無理をしない程度に頑張って下さいね。 (⌒∇⌒)

Dokuoyakei
質問者

お礼

改めて返信をくださり、本当にありがとうございました。 終始冷静にお話しを聞いていただけ、私も冷静さを取り戻せたように感じます。 私の一番の欠点は、一つ一つの小さなことに、いちいち一喜一憂して、自分の感情に自分が振り回されてしまうところなのかな…、と冷静なあなた様の背中から教えていただいたように感じます。 今一度冷静になり、自分の特性に合った職場で、細くとも長く仕事を続けていけたらな、とようやく自分の考えもまとまったように思います。 最後まで向き合ってくださり、本当にありがとうございました。 ようやく…社会に出ていけそうです。 本当に本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kyokoma
  • ベストアンサー率39% (237/593)
回答No.1

イメージが悪いとすれば、 たぶん正社員として雇用されなかった人ということでしょうか? あるいは中には拘束されることを嫌い、 フリータ感覚で登録している人があるからかもしれません。 ただ、 雇用の氷河期があり、 多くの新卒者が正規就職できなかった期間が長かったこともありますので、 そんなに気にすることはないと思います。 まして履歴書が汚れる等と思わないことです。 正社員でも転職が多い場合も特別な場合を除き長続きしない人とあまりよく思われませんよね。 引きこもりの原因が何かは知りませんが、 障害があれば、 障害手帳を取得し、 就職支援(Bタイプがいいでしょう)センターを役場で紹介してもらい、 慣れたら障害者枠で就職を探すというのもあります。 普通に応募するとまず2,3年の引きこもりの原因を聞かれると思います。 ただ、 派遣会社だと状況に応じての派遣をすると思いますので、 人材確保が優先でそこまで条件は厳しくないでしょうし、 まして4か月の期間限定で働けるのであれば、 アルバイトととらえて、 以降履歴書にいちいち記載せず、 面接になることがあればいくつか短期でアルバイトをしたと口頭で告げればいいです。

Dokuoyakei
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 引きこもってしまった原因は、職場でのイジメやパワハラでした。 もっと慎重に仕事を選ぶべきだったと思いつつ、パワハラで懲戒処分を受けた人が複数人いる職場に飛び込んでしまったり、延々求人が出続け、人が全く集まらないところに、安易に応募してしまい行ってしまったんです。 自分が安易すぎだったのは否めないとはいえ、いざ「また働こう!」と思うも、あの恐怖が蘇ってしまい、どうしても求人に応募できず… 社会不安症として、障害扱いになるのか?! 仕事を変えれば、働けると思うのです。 医療職としてずっと働いていましたが、その職を捨てて、スーパーやコンビニとかで働くことなら、怖さは感じない… でも、やっぱりできれば医療職で働いていきたい… 単なるワガママなのかな… 一人暮らしで、貯金を切り崩して生活は出来ていますが、こんなことずっと続けているわけにもいかず。 派遣… 4カ月… 直近では、1週間だの1カ月だので辞めているため、4カ月でも勇気が要ってしまって。 でも、無事勤め上げられれば、自信に繋がるかな、と。 その前に病院なのか… なんだか、もう何かを決断することも出来なくなっている感じもしつつ… 唯一。 パートに応募して採用され、そこを辞めなければ、履歴書はこれ以上汚れないとして、 パートへの応募が、恐怖のあまりどうしても出来ないなら… もう、履歴書を汚すしかないですよね…(涙)

Dokuoyakei
質問者

補足

派遣。 その後仮登録しましたが、さ・い・あ・く!!!でした。 ないわ… おかげで、パートで頑張ったるわい!と気力がみなぎってきました。 美味しそうに見えるものには、往々にして毒が隠されているものですね。 間一髪のところで、それが分かって本当によかったです。 どちらにせよ、まずは短期雇用で社会復帰しようと思っていますが、目が覚めたように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣ってどういったのですか?

    タイトル通りなんですが、世間知らずというか、ネットで派遣についても見たんですがわからない部分があって質問させていただきます。 僕の思ってる派遣のイメージだと、派遣っていうのは、派遣会に入社して、その会社から○○会社に何ヶ月間行ってくれないか?と言われてその期間○○会社で仕事をする。期間が終わったら、違う会社に何ヶ月間行ってくれないかと言われて、期間まで行く。 期間が終わって次が無い場合、次の依頼先が決まるまで、その派遣会社内で、スキルアップをする。 そして、仕事がきたらまた△△会社に行く。といった感じなんですが。すでに間違っていますか? 給料はその派遣会社から貰い、時給と聞きました。ボーナスも無いと聞きました。保険などに関しては有るのか無いのかわかりません。 どういった理由からかわかりませんが、いきなり明日から来なくていいといわれることがある。とも聞きました。 後、なぜ派遣会社に就職するかがわかりません。 給料面などから、正社員として会社に勤めたほうが良いと思うのですが、なぜわざわざ派遣会社に就職するのか?何かメリットがあると思うんですが、その理由がわかりません。IT関連で、派遣という言葉を良く聞くのですがIT関連の場合派遣のほうがいいのでしょうか?また良いとしたらそれはなぜですか?

  • 派遣の経歴について

    こんにちは。いつもお世話になっています。 職務経歴書の書き方について質問させていただきます。 現在就職(転職)活動を行っているのですが、派遣の経歴が曖昧で職務経歴書等の書き方が分からなかったので質問させていただきます。 例えばの話ですが、8月~12月まで期間限定で派遣で働いたとします。 (本当は8月~10月の3ヶ月限定雇用だったのですが、先方の希望により延長しました。) 1月以降は派遣との契約は切れましたが、先方が契約上直接雇用した方が助かるという理由でバイトとしてその会社と週2~3ペースで雇用されました。 (業務内容は同じで、私が就職活動したいという理由でバイトという形をとっています) 要は職務経歴書を書く際、派遣とバイトというのは業務内容が同じであっても書き分けないといけないのでしょうか。 1月以降は週2~3日のペースなので、その辺りも迷っています。 あと派遣中、保険等は入っていなかったのですが、履歴等は残るものなのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら何でも宜しいので、よろしくお願い致します。

  • 派遣

    派遣って転職にふくまれますか? いま24なんですが、 新卒で入った会社を半年で辞めて そのあと仕事がなかなか決まらなかったのですが でも働かないわけには行かなかったので、 その間に3ヶ月と1ヶ月と3ヶ月の半年の 期間満了の派遣をしてました。 これだと転職5回になりますか? 履歴書はどうすればいいですか? すべての派遣で保険に入っています。

  • 複数の派遣元(派遣先も別)で就業した場合の、履歴書の書き方を教えてください!

    生活のために、どうしても書類選考を通りたい会社があるので、どうかどなたか宜しくお願いいたします…!! 大手の会社で倍率もかなり高いようなので、通る可能性は低いかもしれませんが、家計を支えるため、どうしても受かりたいのですが、 履歴書の書き方にとても困っているので、質問させていただきました。 一般事務職の応募です。 私は新卒で正社員で働き、その後2社の派遣会社からの派遣の仕事をしました。 1社では同じ派遣先で1年3ヶ月ほど就業しましたが、 もう1社の方では2箇所の派遣先で、5ヶ月と2ヶ月の短期間での就業をしました。 最初の長く勤めた派遣は、退職理由が契約期間満了のため、履歴書にも書きやすいのですが、 後の短期間で終了した仕事は2箇所とも自己都合のため、契約期間途中の終了となってしまいました。(両方とも理由は家族の看病のためです。) ここをあまり目立たない表現にする書き方はありますか…? 派遣先の詳細は職務経歴書に記載したので、履歴書の方には簡単に記載したいです。(年齢も23歳のため、一見転職が多く見えると読んでもいただけないかも…と不安なので…) 履歴書の職歴の行も少ないため(残り6行です…)簡潔にまとめたいのですが、 どのようにしたらうまくまとめられるでしょうか? 自分なりに考えたのは、できれば履歴書には派遣先の会社名は書かずに、派遣元のみの会社名にすれば、 平成○年○月 ○○(派遣元)会社に派遣社員として就業 平成○年○月 ○○(派遣元)会社 契約期間満了により派遣先勤務終了 (2社目の派遣会社については、自己都合なので、 「一身上の都合により派遣先契約終了」) と表現するのはおかしいでしょうか?? わかりにくいでしょうか? (派遣元に対して「就業」ではおかしい感じがして、本当は「登録」と書きたいのですが、登録自体はかなり前にしてあったため、それだと順番がおかしなことになってしまいます…) もっと良い表現方法がありましたら、どうか教えていただけないでしょうか…? みなさんお忙しい中申し訳ありませんが、何卒、宜しくお願いいたします。

  • 転職活動用の履歴書を書いているのですが、アルバイト歴・派遣歴が多く、し

    転職活動用の履歴書を書いているのですが、アルバイト歴・派遣歴が多く、しかも短期間ばかりです。(正社員履歴はありません)全部で8つもありました。(大手ではありませんがいわゆる日雇い派遣も含みます)三年弱から四ヶ月までバラバラです。 何ヶ月以上から記載すべきですか?

  • 3ヶ月の短期派遣での社会保険について

    現在、3ヶ月の短期派遣で働き始めたのですが、契約が2ヶ月を超える為、社会保険に加入しなくてはならないと言われました。就職活動中で履歴に残したくない為、加入したくありません。 契約を、最初2ヶ月、1ヶ月としても合計3ヶ月(2ヶ月を1日でも超えている)になるので社会保険加入になると思うのですが、2ヶ月契約後、1~3日の数日間空けて、1ヶ月契約とすれば未加入でOKにならないのでしょうか? 就業状況は下記の通りです。 ・同じ派遣元(R)、先 ・同じ職務内容 ・1日7.5H、週5日勤務(正社員と同じ) ・3ヶ月の期間限定業務で契約更新見込みなし 既に3ヶ月契約で働き始めているので、派遣元・先にはあまり迷惑をかけず、できれば途中解約ではなく、最後まで就業できたら。。と思っています。(きちんとそのまま3ヶ月就業すればなのですが、一生の履歴に残るものなので、何とか未加入でいきたい心境です。。。)

  • 3ヶ月更新の派遣、更新しなかったら?

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 現在、派遣社員として仕事をしています。 3ヶ月ごとに更新というよくあるタイプのものなのですが、私自身このような更新型の派遣は今回で初めてです(これまでは期間限定や単発の仕事ばかりしていました)。 仕事はまだ始まったばかりなのですが、3ヶ月後に初めて迎える更新のことが早くも気になっています。 もしこの仕事が自分に向いていないと思った場合、更新をしなければいいわけですが、派遣会社に悪いイメージを持たれたりはしないでしょうか。「たった3ヶ月で辞めるような人間」ということで、今後の紹介が減るなどといったことがないだろうかと心配しています。もちろん、契約期間内であるこの3ヶ月間は、休むことなく仕事を全うします。 ちなみに、契約時や募集の際の説明では一切「3ヶ月更新という形ではあるが、できれば1年など長期の勤務を希望する」などといったことは言われてません。 なにぶん最初に書きましたように更新型の派遣に就くのは初めてですので、3ヶ月で終了してしまうことが普通のことなのかそうでないのかがわからず、こちらでお尋ねすることになった次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 派遣で働いた期間の履歴書の書き方

    派遣で働いた期間の履歴書の書き方を教えて下さい。 (※職務経歴書ではなくて履歴書です) 平成××年×月 (派遣会社名)へ派遣登録         (派遣先名)にて就労 平成××年×月  契約期間満了 でよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【派遣】⇒【請負または直接雇用】⇒【派遣】

    2009年問題への対応について教えて下さい。 【派遣】⇒【請負または直接雇用】⇒【派遣】 を繰り返す事は脱法的である、との話を耳にしました。 09年問題への対応の基本原則は、労働者派遣を常用雇用の 代替としてはならないという労働者派遣制度の原則、というのは 理解しています。 教えて頂きたいのは、 (1)上記が脱法的であれば、そもそもクーリング期間(3ヵ月1日)の  考え方が存在するのがおかしいのではないでしょうか?  クーリング期間とは、再度、派遣に戻す事ができるまでの期間、  と理解していましたが、違っていますか? (2)2009年問題とは「特定製造業務」の事であり、上記が脱法的  と判断されるのは、物の製造業務への派遣に限定されますか?  それとも、自由化業務全体に及びますか?

  • 派遣満了での失業保険給付について

    今年2月に正社員として働いていた会社を辞め、3月から派遣社員として勤務しています。契約期間は、8月末までの6ヶ月間期間限定派遣です。 このような場合、9月からの仕事が決まらなかった時は、失業保険を受けることが可能なのでしょうか?ちなみに、社会保険は休みなくずっと支払い続けている状態です。 このようなことも知らず、社会人として大変お恥ずかしい限りなのですが、社会保険について無知なため、ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キャッシュカードの暗証番号について忘れてしまった場合、何回まで間違えることができるのでしょうか?
  • 正しい暗証番号を思い出した場合、制限回数はリセットされるのか気になります。
  • 常陽銀行のサービス・手続きに詳しい方、ご教示いただけるとありがたいです。
回答を見る