• 締切済み

英語の試験ってかなり金銭的な格差が現れる

と思うんですが大学入試の選考基準にするの良くないですよね? ネイティブの先生に一対一で教えてもらってたからわかるけど、ネイティブ講師に教えてもらうのとYouTubeみたり日本人講師に教えてもらうのは雲泥の差ですよ?

みんなの回答

回答No.7

全くもってその通りです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (373/1258)
回答No.6

中高でやっていない言語ならそうかもしれませんが、英語なんて会話は慣れの要素が強いのでネイティブにつけばいいでしょうが、読み書きなんて学校の授業をちゃんと受けてれば試験はそこそこできると思うし、英検2級ぐらいなら合格できるでしょ。 英検1級とか留学のための試験とかなら話は別ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8118/17345)
回答No.5

それは,別に英語の試験に限る話ではあありません。どんな教科科目であっても有能な教師について真面目に勉強すれば成績は上がります。金のない人にはできないことです。でも金をかけなくても勉強すれば大学に入学することくらいならむつかしい話ではありません。 金銭的な格差が現れると大学入試の選考基準にするの良くないと思うのですか?大学で講義についていけないようでは困りますので英語がある程度はできなければいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1980/3458)
回答No.4

英語の勉強に限らず、塾や予備校などに通わせることができるかどうかの金銭的な差は出てくると思います。 ただ、いくら金持ちで子供を通わせても本人のやる気がなければだめです。 うちは貧乏でしたが学校の勉強だけで国立大学工学部に現役で合格できたので本人次第と言うところもあります。 また、他の方の言う通り受験英語は受験を知ってる先生に習わないとだめです。 ネイティブだから良いとは限りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6430/19138)
回答No.3

大学入試は ヒアリング スピーキングはなくて ペーパーテストだけだから関係ないと思います。 英検の試験のほうは ヒアリングなどもありますから そちらのほうはあてはまります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の知ってる範囲内では、国公立の難関大学に現役で入学できて卒業もできたような人物の多くは、お金かけてないのに英語堪能だな。読み書きも会話も。 ということで、元々持ってる素質の影響が大きい。 あと、実子や養子を有利にするために親がなにかするのは当然であって、そのために親は働いている場合もある。これを無くせというのは大きなお世話というか、邪魔してはいけない。 NHKの英会話というのがあったね。基礎と上級だったかな。いまもあるのだろうか?ラジオとテキストがあればなんとかできる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3803)
回答No.1

英語の試験に関しては日本人講師の方が良く分かっている場合がありますので、必ずしもそうとは言い切れません。 心配であれば、沢山、生の英語を聞ける場所を探してみる事も有かなと思います。放送でもOKです。 知り合いでは街中で英語を反しそうな人を見つけたら、自分から話しかけていた人もいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四歳の娘が英語教室に行きたいと言っていて、探してます。

    四歳の娘が英語教室に行きたいと言っていて、探してます。 場所は、大阪府茨木市です。  一度体験に行ったときに男性講師だったのですが、 普段人見知りや物怖じしない子がないてしまって、だめでした。  同じ習うなら、ネイティブの方がいいと思うのですが、 日本人女性の先生ってどうなんでしょうか?  ですので、    ・女性のネイティブティーチャー    ・少人数制    ・できれば料金が良心的なところ 日本人講師でもここだったら通わせても大丈夫!というところでもいいですので ぜひ、教えてください。お願いします!!

  • 英会話レッスンで不満なことがあったとき

    私が通っている関東にある英会話教室には、日本人講師3人外国人講師3人がいます。 普段はグループレッスンを受けているのですが、先月からお試しで半年、プライベートレッスン(1対1)を受講することにしました。 ネイティブスピーカーの先生と1対1で会話がしたいとい旨を伝えて、申し込んだのに、申し込んだ後、「日本人の先生と外国人の先生を交代でレッスンしましょう」とあっさり言われました。 そして、プライベートレッスンをもう何回か受けたのですがいつも同じ日本人教師なのです。 「外国人の先生と会話がしたい」といいたいのですが、言い出しにくくて。でも、やはりあまり日本人講師ばかり続いたら言った方が良いのでしょうか?言ったところで、いつもお世話になっている(もう2年くらい)日本人講師に悪いなぁとも思うし・・・ 皆さん、このような場合、どうされますか?

  • 英語リスニング

    今アメリカの大学に留学しています。講義の内容は8割くらいは聞き取れるようになったのですが、ネイティブどうしの会話が聞き取れません。一対一ならわかります。 でも、講義中の学生の質問も何を言っているのかさっぱりです。その質問に答える先生の話は聞き取れるのですが。 ネイティブの友達と学生の食堂に行くのですが雑音がひどく、リスニング力が極端に落ちます。ネイティブはそれでも聞き取っているみたいで、周りの話が進んでいくのについていけないのは悲しいです。 どなたかどうすればよいのか教えていただけないでしょうか?

  • 私立大学のセンター試験利用入試の選考基準について

    来年、私立大学に進学しようと考えているのですが センター利用入試の受験を中心に考えています。 私が進学を考えている大学のセンター試験の採用教科は全科目で、そのうちの高得点の2教科の合計が選考の基準になっています。 私は現在22歳で最終学歴は中卒です。 今年の夏に大検を受検し全科目合格しました。 センター試験での受験教科は国語(1)(2)と日本史B、現代社会を考えています。 そこで質問があるのですが、私のような大検の人間は特別な選考基準があるのでしょうか? 例えば、センター利用入試で英語が重視されるとかそういったことはないでしょうか どうか詳しい方に教えていただきたいです よろしくお願いします。

  • 裸の王様(受験英語、日本式不自然英語)はなぜ嘲笑を浴びないのか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=414224 この中で、現職の高校英語教師だという方が、「日本の高校生用の受験文法書とは距離をおくことをおすすめします。あれらの本のほとんどに古い、あるいは間違った英語が色々と載っています。」と仰っています。こういう話はよく耳にします。 受験英語が現代に生きているのは、主に、旧国立大学を筆頭に、大学入試に使われ続けているの原因のようですが、よく考えるととても不思議です。(参考質問:日本の英語の元締めは文部科学省?) なぜ、本当の英語とは似て非なるもの、今では使われない古い英語、間違った文章が、「英語を知っているはずの大学教授」によって出題され続けたのでしょうか? ネイティブから「そんな英語は今時使わないよ。(笑)」「それは間違い」と一蹴されるようなものが、なぜ、「恥ずかしげもなく」使えるのでしょうか? 大学の入試を解き、分析、講評している予備校とその講師もなぜ、その間違いをしてしないのでしょう。本当の英語を知っているなら、間違いに気づくはずです。 間違い英語を堂々と高校生にとって人生の一大事である大学入試に使っている変な大学を「こんな大学で英語を習うのは自殺行為」となぜ生徒に指導しないのでしょう? 英語をよく知らない?大学教授や受験英語指導書を山ほど書いている予備校講師は本当に「英語」を知っているのでしょうか? おかしな英語の出所は大学入試とそれに合わせた指導をしている高校・予備校(受験産業)が震源地のようですが、英語を良く知らない(裸の王様)のは、恥ずかしくないのでしょうか? あまりによくわからない現象なので、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • NCC綜合英語学院・週1or2について

    過去の質問を読んでいても日本人講師の熱心な指導は伺い知ることができるのすが、ネイティブ講師の授業はいかがでしょうか? 過去の質問の中にも準一級レベル位までは日本人講師が一番と考える方もいらっしゃるようで・・・。 実際、通われたことがある方で(1)週1or2日を選択された理由(2)ネイティブ講師の授業 などお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • あなたの英作の力は?―天声人語を英語に訳せますか?―

    ここは、英語に詳しいかたが多いのでお尋ねします。 あなたは、天声人語を英語に訳せますか? もちろん、辞書片手になんとか意味の通る程度なら訳せると思います。しかし、ネイティブが読んでもおかしくない、いや、かなりいい文章だというくらいの英語、あるいは、そのまま活字にしてもいいくらのレベルの英語に翻訳する自信はありますか? こういう疑問を持ったのは、例えば国立大学などの入試問題で天声人語らしきものを訳させる問題がありますが、はたし、学生の力でできるのか、あやしいと思うからです。学生だけではなく、高校の先生や予備校の先生だって、ネイティブチェックなしで、天声人語を翻訳できるような実力のある人はほとんどいないと思います。それなのに、入試でそのようなものを出すのは果たしていかがなものかと思っているのですが――。

  • 英語本・・・

    高校一年生です。もうそろそろ夏休みなので 大学入試に役立つ英語の本 (文法力と読解力などトレーニングする本) を探してます。参考にしますのでお願いします。 PS難関大学入試レベル一冊、ネイティブレベル 一冊づつ推薦本を教えてください。。

  • 大学院入試、教員採用試験について

    現在某県警の職員ですが、大学院に入り、教員免許を取得し、中学校教員を目指そうかと悩んでおります。23歳です。 大学院によって教員採用試験に受かりやすいところなどの差はあるのでしょうか? また、免許を今から取るとなると、試験を受けられるのは27~8歳なってしまいます。(ちなみに上越教育大学というところを受けようかと考えています。)やはり遅すぎでしょうか? 大学院入試について勉強方法などアドバイスありましたら教えてください。 あと、三年勤めて社会人選考の方で受験した方がいいのかどうかも悩んでいます。

  • 丁寧な英語の謝り方。。

    外大の短大2回生です。 ネイティブの先生の授業があるのですが、5回休んでしまい、おまけに就活中で宿題をほとんど提出しておらず、今日学校から警告の電話がかかってきました。 このままでは不合格になると言われとても焦っています。 日本人の先生から電話がかかってきたのですが、ネイティブの先生はとても深刻だそうで、私はかなりやばい状態みたいです。 そのネイティブの先生は毎時間、宿題を2つほど出します。 今度たまっている宿題を出そうと思います。 そこで、丁寧な英語で謝り、なんとか不合格にはしないでください。などと言いたいのですが、言葉がでてきません。。 謙虚に英語を話したいです。 私は外大ですが、英語があまりできないので困っています>< どなたかアドバイスお願いしますm(__)m 本当にお願いします。

このQ&Aのポイント
  • B's Recorder 19のダウンロードに関する問題が発生しています。
  • Windows11を使用しており、ダウンロードボタンを押してもHPが遷移してしまい、ファイルがダウンロードされません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る